※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママさん
お金・保険

結婚式の受付は既婚者でも問題ないですか?受付が初めてで不安です。受付は名簿確認やお祝い受け取りが主な仕事です。お祝いがないこともあるのか心配です。

今ふと思ったんですが結婚式の受付って
既婚者がしたらいけないのでしょうか?
もともと私は受付ではなかったのですが
受付の子の妊娠をきっかけに私に回ってきました
仲の良い親友4人組でそのうち私だけが結婚していて
受付をする2人は独身でした。
しかしコロナ禍でなかなか結婚式が挙げられず(2回延期)
2人のうち1人が結婚し妊娠したので
ずっと立っているのが辛いから私に回ってきました。

結婚式場へは元々親友3人で行くつもりでした
私は端で待機‪予定でした‪w
受付なんてした事ないし、大丈夫か不安です‪w
受付って名簿見てお祝い受け取って丸して
って感じで大丈夫ですよね?
実際受付せずお祝い無しとかって
あったりするんですかね?

知り合いに2組、祝い袋空っぽだった!
5000円だったとか聞くので😆😆

コメント

🌙🎀🫧

誰がしても大丈夫ですよ☺️
既婚未婚だから、なんて決まりないです✨
受付は先に集合があり、お友達のご両親にご挨拶すると思います。
受付の流れはそんな感じです✨
受付は中身は確認しませんし、入っているか入ってないかなんて分かりませんよ!

  • 初めてのママさん

    初めてのママさん


    そうなんですね!
    新婦とわ幼なじみだから
    親と会うのは気が楽です‪w
    中見見なくていいんですね!
    良かった〜😆
    結婚式した事ないし
    いつも招かれる側だから
    安心しました😊
    ありがとうございます。

    • 6月10日
ゆり

誰がしてもいいですよ。
私は妹の結婚式と今度友人の結婚式の受付をします。
芳名帳に記帳してもらってご祝儀を受け取って席次表などを渡すぐらいです。
事前に軽く式場のスタッフから説明があるはずです。
親族などは事前にご祝儀を渡してる場合もあるのでゲスト全員が必ずご祝儀を渡してくるとは限りません。
ご祝儀の中身は確認しません。
受け取り後のご祝儀の取り扱いも式場で異なるかと思います。
私が妹の結婚式の受付をした時は両家分まとめて式場の金庫に預けるか新郎新婦それぞれ預けるかがあり式後の受け取りは預けた人限定になっていました。
しっかり管理がされていた印象です。

はじめてのママリ

受付は全員しますが
お祝いをすでに新郎新婦にお渡ししている場合がありますので
なしの方もいます^_^

うー

既婚でも未婚でもどちらでも大丈夫ですよ⭐️

早めにきてもらったりするので家庭がある人よりも独身の人の方が頼みやすいってくらいじゃないですかね😊

受付そんなに難しいことはないです👍
お祝い受け取って芳名帳に名前書いてって伝えて席次表とか渡すと思います⭐️
当日スタッフの方が説明してくれると思いますよ

たまに事前にお祝い渡しているので当日ご祝儀持ってこないっていう人もいますが、お祝い渡されても渡されなくても受付の人の責任じゃないのでないって言われればそうですかで流しちゃっていいと思います

みるく

誰がしても大丈夫だと思います!

虹色ママ

受付、何度かやりました😊
誰でも大丈夫ですよ。

お名前を書いてもらって、ご祝儀袋を受け取る。
名簿にチェック。席次表をお渡しする。
御祝儀袋はバッグにまとめて、新郎新婦のご両親にお渡ししました。
事前に式場スタッフの方から説明があると思いますよ。

 なな

既婚者でも問題ないです。

ただ、妊娠中や
赤ちゃんがいたりすると
早めに集合したり
時間をもらうのが申し訳ない、や
体調や授乳の関係でお断りすることもあります。

初めてのママさん


まとめて返信失礼します。
安心しました。
お金預かるので不安でした。
事前にお祝い渡してる
パターンもありますね!
頭に入れておきます!

皆さんの聞いて、妄想リハーサルして
当日はのぞみますね!
ありがとうございました🙏🙏
詳しく書いてくれたゆりさん
グッドアンサーに選ばせて貰いました。
皆さんありがとうございました🙇‍♀️