
産後1ヶ月は実家にお世話になる予定だったが、夫が休みを取ることになり、母から「家で4人で過ごせば良い」と言われて不安。里帰りせず大変な中、吐き出したい気持ち。
お豆腐メンタルです。吐き出させて下さい。
厳しいご意見もあると思いますが、ご遠慮頂ければと思います。
産後1ヶ月は自宅から車で30分弱の私の実家にお世話になるつもりでいました。息子の時も同じようにしていました。
今回夫が計画出産日から退院日までと退院4日後から1週間休みを貰える事になり、退院後数日は夫も一緒に過ごせることが先日分かりました。その事を母にも伝えたところ、「それなら家で4人で生活すれば良いじゃないか。わざわざこっち(実家)に来る必要ないんじゃないか。気を使って疲れるし」と言われました。
夫の仕事上、仕事へ行ってしまうと連絡も取れず、帰って来るのは翌日の昼過ぎ。確かに休みはたくさん貰えましたが、退院した翌日から昼過ぎまでは退院した日に赤ちゃんと初対面した息子と3人で過ごさなくてはいけない事に不安しかありません。
もちろんこのご時世里帰りもせず、大変な中過ごされている方がたくさんいらっしゃるのは承知しております。
まさか実母から来ないように今更言われるとは思っておらず、夫も仕事で居なく吐き出す事が出来ず吐き出させて頂きました。
わざわざ目を通して頂きありがとうございます。
- みい(3歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
実母に言われてしまうと産後メンタルもあり不安ですよね。
産後1ヶ月はとにかく体がボロボロだったのを覚えています。どうか無理をなさらずにお過ごしください🥺💭

退会ユーザー
同じような状況になりました😭
私の夫も海自なので仕事の日は1日半帰ってこない状態で退院後1週間ほど休み取れましたが、実家に寝泊まりは母も私も気を使うので、夫には日帰りで通ってもらいました😂
-
みい
コメントありがとうございます(T_T)
そうだったんですね!
我が家は消防です…
旦那様日帰りの通いだったんですね!
来ないように言われてまで行きたくもなくなっていたり…
でも不安は大きくて…
何が良いのか分かりません/(-_-)\- 6月9日

かなた
旦那さん帰るまでお母さんに来てもらうとか、1度ご実家に行ってから翌日旦那さんに迎えに来てもらうとかはできませんか?
お母さんだって、みいさんのこと心配じゃない訳じゃないと思うのでよく話してみては?
-
みい
コメントありがとうございます(T_T)
母は我が家に来る事はないんです…何故かは分かりませんが、誘ってもわざわざ30分かけて行く必要ある?って言われて1度も来たことないです。
今回もこの話をした時に「1ヶ月検診までの間、夫仕事の日とかに息子の相手をしに来れたりするか」と確認したら連れてくる様に言われてしまいました。
夫へ送迎を頼むことは可能ですが、来ないように言われてまで行きたくもなくなっていたりします。
でも、産後の事は不安で何が良いのか…
母としては嫁いだんだからこっちばかり頼るなって気持ちもあるようなのですが、義実家は新幹線などを乗り継いで6時間。そもそも息子の時から孫への興味もないので頼ることは出来ず。
弟と弟の奥さんの方が大切なのは感じていましたが、まさかこんな時にそれが出るとは予想外でした。- 6月9日
-
かなた
そんな感じなんですね💦💦
私は実家とは絶縁してるし、義実家も遠くて頼れませんが思ってる以上になんとかなるものですよ☺️
まさに案ずるより産むが易しです!🤣- 6月9日
-
みい
元々不仲な訳ではないのですが、弟が結婚してからは何かに付けて弟優先で…
まだ弟に子供はいませんが、息子が生まれた時も母方の親戚へは「外孫だからお祝いは要らない」と言って全て断っていました…それでも会えば息子の事は可愛がってくれていたのですが…
経験者の方の言葉は説得力ありますね( ˙ᵕ˙ )- 6月9日

ゆう
うちの姉が二人目の出産の時、旦那さんの仕事が休みの日は自分の家に帰って、仕事の日は上の子と実家に里帰りしていました!
上の子がイヤイヤ期でなかなか大変そうでしたが、なんだかんだ自分の家の方が落ち着いていたみたいで😙
荷物や産まれたての赤ちゃんは少し大変かもしれませんが、行き来するか、お母さんに家に来てもらうか、何か解決策が見つかるといいですね✨
-
みい
コメントありがとうございます(T_T)
行き来も考えたのですが、連休明けたら夫の仕事上1日おきに移動する事になり、新生児をそんなに連れ回すのにはちょっと抵抗がありまして…
母が我が家に来る事はないと思うので、もう仕方ない気がしているのですが、どうしても不安やモヤモヤは消えませんね(´×ω×`)- 6月9日
-
ゆう
一日置きは大変ですね😵
連休明けからでも里帰りできるといいですね😣
お子さん一時保育等に預けられたことはありますか?
また姉の話で恐縮ですが、里帰り中も半分は一時保育(認可保育園や、ショッピングモールの一時預かり等)で色々な所に預けていたそうです😊
2才児の体力に産後の姉も母もついていけなかったらしく、、😂
あとは意外と市の補助が充実していて、シッターさんや家事代行が安く受けれたりする場合があるので、いざという時のために、頼れる第三者を見つけられるといいですね😌
もうすぐ臨月のこの時期に大変だと思いますがご自愛ください✨- 6月10日
-
みい
ここまで言われてまで行きたくもなくなっていたりもしてますが…何が良いのか…
実は少し前に切迫で入院していてその時に一時預かりを探したのですが、激戦区もあり車で15分圏内くらいの場所は全て断わられてしまいました(T_T)
市の補助もう一度確認してみます!ありがとうございます♡- 6月10日
みい
コメントありがとうございます(T_T)
多分妊婦のメンタルの弱さもあり、息子抱きしめてどうしたら良いのかと号泣してしまいました。
産後のメンタルと息子のイヤイヤ期、身体の事を考えるとどうしたら良いのか…
でも、来るなと言われてまで行きたくもなかったり…
矛盾ばっかりです。