※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうママ
お金・保険

住宅ローンの借入可能額は世帯年収で計算されます。共働き予定なら世帯年収が基準です。

マイホームについてです

最近夫婦間でチラチラっと出る程度なので、無知過ぎなのはご容赦ください💦

よく住宅ローンを借りるのには年収からある程度の借入可能額がわかると思うのですが
旦那さんだけの年収なのか、世帯年収での計算なのかいまいちわかりません😖
現在妊娠中ですが、復帰して共働きになる予定でいます!
この場合は世帯年収での計算でいいのでしょうか?

コメント

deleted user

どちらでも可能だと思いますよ。
世帯年収で計算して連帯債務で借りることもできますから。

しかし「共働きになる予定」という前提として考えるよりはご主人のみで考える方が暗示だと思います。
お子様が生まれて思う通りに働けないというパターンもあるかもしれませんしね。

  • deleted user

    退会ユーザー

    暗示→安心です、変換間違いごめんなさい🙏🏻

    • 6月8日
  • そうママ

    そうママ

    連帯債務だとローンを組む銀行は限られるけど、どちらも団信に入れるんですよね…🤔?

    確かに今復帰する気満々だからといってそうなるとは限らないですもんね💦
    もう少しよく話し合ってみます☺️

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が家も連帯債務なのですが、団信は夫のみ加入してます。
    団信を1人にするか2人にするかは選べました。
    私には団信つけない代わりに生命保険を見直して少し金額を上げましたよ。
    私自身、夫と同等の年収があるため住宅ローン控除を満額受けるために連帯債務を選択しました。後々繰上げ返済する予定です。

    • 6月8日
ままり

誰がローン組むのかで変わってくると思います🙋‍♀️

旦那さんだけでローン組むのであれば旦那さんだけの年収で、夫婦合算でローン組むのであれば世帯収入だと思います!

  • そうママ

    そうママ

    なるほど!ローンを組む人によって変わるんですね!
    色々なパターンを考えてマイホーム計画進めていきたいと思います😊

    • 6月8日
ヒスイ

基本は旦那さんのみです!
夫婦でペアローン組むなら世帯年収ですが、ペアローンはリスクが大きいのでどうしてもどうに頑張っても旦那さんの年収じゃローンが組めない以外はペアローンは避けた方がいいと思います😖

  • そうママ

    そうママ

    ペアローンは旦那さんの叔母にオススメしないと言われているので、
    するなら連帯債務で…と言われましたがちんぷんかんぷんで😅
    よく考えてみます☺️

    • 6月8日
はじめてのママリ

どちらでも可能です。

もちろん世帯収入でローン組んだほうが借りれる額は増えますが、リスクもあります。
子供が生まれて時短になったりなかなかうまく働けなくなった場合、収入が減ることが予想されるので返すのが困難になることもあります。

なので世の中的には、旦那さんの収入だけで組めるローンにしておくパターンが多いと思います。

うはこ

住宅ローンは、団信という保険が付けられて、万が一の時にローンがチャラになり返済しなくて良くなるという点で、完済しなくても良いローンと言われています。
旦那さんが35年の住宅ローンを組んで、例えば5年後にガンとか交通事故とかで不幸にも亡くなってしまったら残りのローンを払わなくて良い、ということはわかりますか?😊
ペアローンの場合は旦那さんが亡くなっても、奥様名義のローンは残ってしまうということでリスクがありますよということです。

最近ではペアローンで、どちらかが亡くなったら、全てチャラというタイプも出てきていますので、色々調べてみると良いと思います😊

はじめてのママリ🔰

誰名義でローン組むかで決まるので、旦那さん一人で組むなら旦那さん一人の年収で計算でいいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

うちはガッツリ共働きですが、私の方が年収低いので私の6倍借り入れにしました🙆‍♀️

予定は未定、もう一人産むかもしれないという可能性があるならどちらかお一人の方がいいと思います。