※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生活が困窮しています。厳しい言葉は控えていただきたいです…生活が苦し…

生活が困窮しています。
厳しい言葉は控えていただきたいです…

生活が苦しいです。
現在旦那が5度目の転職を去年10月にして、給料が10〜15万ほどまで落ちてしまいました。
私はフルタイムパートをはじめたばかりでまだ給料が入りません。
旦那に転職してもらいたいですが、会社に仕事に関わる免許の取得費用を負担してもらっていて2年以内に辞めると20万以上を一括で支払わないといけないらしく現在払えそうにないので辞められなさそうです。

住宅ローン約9万
自動車ローン1.7万
クレジット決済 8〜9万
旦那借金 150万

ここからどう立て直していけばいいのでしょうか…
貯金は旦那がちょこちょこ無職になるのでその時の生活費で消えていきました。

また、旦那は仕事行きたくないと今度も転職してますが今回もすごく嫌そうにしていて毎月休んだりしていて正直私もついていけてないです。

コメント

はじめてのママリ

借金を一旦ご両親とかにお願いして立て替えてもらう。(借金の利息が増えないようにするため)
クレカの支払い額を減らす努力をする。(お金の動きが見えないからついつい使いすぎてることがある)

旦那さんが辞めグセあるならこの先給料が上がる見込みはないので、質問者様が正社員で稼ぐか、見切りを付けて離婚するのが1番早いかなぁ、とおもいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    借金は銀行と義両親にしているみたいです💧
    クレジットは本当にその通りです…。
    正直離婚もよぎっています。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    補足読みました。
    旦那さんに何か期待するのは無理だし、質問者さんが収入上げれないなら正直離婚or家を手放すなど生活水準をギリギリまで下げる
    しかないです。

    離婚してご実家で暫く両親の助けをもらって、下のお子さんが小学生くらいになるまでにできる限りの仕事で生計を立てれるくらいになるのが現実的な気がします。
    仕事やめる理由とか見てたら、旦那さんは家庭を持つレベルの方じゃないので…

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

全体の家計が分かりませんが、
・ママリさんが正規雇用、せめて月給職に就いて休んでも月給が入るようにする
・夫はボーナスがないならば正直フルパートレベルの収入なので家事育児を多めにしてもらってママリさんが稼ぐ側に回る
・家は早めに手放して公営住宅に移ることも検討、正直もしかすると離婚も視野なのかなといろいろな部分から感じましたので、その意味でも家はないほうがいいのかなと(ローンのある家があると離婚しにくい)
・子供は増やさないようにして、固定費を上げないようにしながら、一緒にやっていくかどうか見極める
こんな感じでしょうか。旦那さんが仕事も家事育児もあまりしないとなってしまうと悩ましいですね。家事育児ならやれる!という感じなら男女逆転させる感じが目下では安定しそうかなと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私が稼ぐ側になれればいいのですが持病がありなかなか受からなかったためいち早く働くためにもフルタイムパートになってます。
    家を手放したいなと思っているのですが壁に落書きや剥がされていたり傷なども結構あってローンよりも大幅に下回るか買い手がつかないのではないかと思っています💦
    旦那は家事育児は嫌がらずやってくれています。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事育児は嫌がらずにできるんですね。そしたらできれば夫が家事育児メインのほうが安定しそうですね。
    持病は勤務先に明かさなければならないものですか?いずれにせよとりあえず当時の稼ぎを取ったのは正しい判断だと思います。
    家はできたら手放したほうがよさそうではありますね。まず一度売却相談をしてみてから考えるのもよさそうです。旦那さんが家でならそういう業者対応ができるならそこは任せて相談者さんは転職活動に注力するとか……
    フルパートレベルの収入+家事育児が夫、相談者さんが当座で契約社員などで手取り20万くらい稼いで、手取り30万からいにたどり着き、家賃は5〜6万くらい(公営住宅または安めの団地やアパート)にできれば随分ラクだと思います。
    あとは旦那さんの転職癖や無職癖がどこから来ているのか、なぜ続かないのか、場合によっては心療内科のようなところで相談してみるとかですかね……
    二人三脚で頑張ってくださいね。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

一旦「役所、生活困窮者、窓口」でググって、相談行ってはどうでしょうか?
このアプリに、親身になってファイナンシャルプランニングしてくれる人もいないかと!

あと、車売って、旦那さんの借金へらしてはと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    相談に行ってみます。

    • 3時間前
ヒラ

お金に追われる生活は精神的にも辛いことが多いかと思います、毎日お疲れ様です。失礼ですが旦那さまはどのお仕事も仕事内容や人間関係などで長く続かない方なのでしょうか?なにかメンタル的な病名をつけないといけなくなるかもしれませんが傷病手当貰ってしばらく休ませるか、、、。お子さんがいない又は大きいようであればママリさんが正社員で働きに出て徐々に立て直す感じですかね、
なかなか難しい問題ですね、、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    どの仕事、どんな分野でもそうです…
    転職するたびにしばらく休んでますがすぐに辞める癖は治らず…どんなに休ませてもどんなに寄り添っても仕事が続かないです。
    子どもはまだ5歳と3歳で小さくて💦
    正社員もなかなか受からずすぐにでも働きたくてフルタイムパートになってます…

    • 3時間前
ポケモン大好き倶楽部♡

今の生活を維持するには稼ぐほかないです。旦那様の手取りが少ないですが今後あがる見込みはあるのでしょうか?旦那様、仕事が続かない休みがちとのことなので奥様が正社員でがっつり稼ぐ方法にシフトチェンジした方が安定するように感じました。
お子様はいますか?小さいですか?
今はタイミーなどのスキマバイトが簡単に申し込めるので夜間に少し働いたりもできるかなと思いました。
お金がないと何もかも辛いし精神的にもきついと思いますが、なんとかなります。きっと大丈夫です。

はじめてのママリ🔰

ご両親に頼れるならとりあえず借りて返済した方が良いと思います。
旦那さんに関してはまたすぐに転職しても履歴書やスキルの時点でまともな会社には勤められないと思いますし、仕事続かないと思います。
質問者さんが昼夜問わずバリバリ働いて稼いで返済するか、離婚するかどちらかだと思います。
お子さんの有無がわかりませんが、今後この旦那さんとの間では絶対に増やしたらダメです。この状況で産み落とされるのはかわいそう過ぎます。

はじめてのママリ🔰

旦那さん完全に甘え癖ついてますね、、、
一旦それを直さないばかりには難しいかと思いますが😕

はじめてのママリ🔰

ご主人が今の職種?を諦めて安定してそれなりに稼げる職に就くしかないと思います。
正直、借金もあるとの事なので私がママリさんの立場なら離婚一択ですね。
シングルの方が生活安定しますよ🤣笑

離婚に踏ん切りが付かないかもなので敢えて現実的なお言葉かけますね。
ご主人の年齢が記載されていないのでなんとも言えませんが、その転職歴、そのモチベーションの方だと年収は一生あがりません。一生この苦しみが続くと思ってください。
対してシングルになれば母子手当も貰えますし、何しろ働けねえ稼げねえでも借金はある旦那と向き合わないといけないストレスから解放されます。

初めてのママリ

旦那さんの給与が10〜15万ということで合っていますでしょうか?
文面を見ると、旦那さんにも発達障害があるのかなぁと思われます。
このまま、家族を続けるのであれば自宅を売って資金を作るのが最善かと思います。
自宅を売ればまとまったお金が出来ますよね?
今の経済力で9万のローンは大きすぎると思うのでそこからかなぁと。
あとは、どちらかの親と同居や資金援助がしやすいところかと。
色々問題(持病やお子さんの受診)があれば、売りにできるスキルがない限りすぐ正社員は難しいと思います。
なので、まずは家を売る!
同居で食費や光熱費のみにさせてもらう!
主さんが職をどうするか考える!
旦那とどう生きていくか考える!
が、今の状況より良いと思います。

のん

恐らく、旦那さんにいわゆる障がいがあるんだと思います。
治るものではないので、お互いに身を粉にしてやっていくしかないと思います。

旦那さん障がい、奥さま持病。援助してくれる親はなし。
だとすると、貧困であることは諦めて、金銭以外に豊かさを求めて生きていくほかないと思います。
自治体に支援が受けられないか相談してみては。
持病の内容によっては障害年金がうけとれますし、受け取れない症状だったのなら、主さんが大黒柱になって働くしかないです。

ママリ

離婚しても解決しないので(養育費が碌にもらえない気がします)
主さんが正社員でガッツリ働いて、
ご主人は補佐的な感じに変えてはどうでしょうか?

家事はもちろん、
保育園のお迎えなども極力ご主人担当にして、
外で働くのは主さんにしては?

2年経ってからになりそうですが…。
住宅ローン9万円は大きいので手放して、市営住宅の方がいいと思います‼︎

はじめてのママリ🔰

主さんが子供のためならと正社員で頑張れないのであれば、
離婚した方が良いと思います。

借金抱えたまま、ご主人にもしものことがあったら、主さんが返済するんですよ。できますか?
今なら市営住宅に入ったり、母子手当もらったりで、立て直せると思います。
お子さんもちいさいし、主さんも今が1番若いからです。
お子さんが中学生高校生になったら、もっも生活費はかかるし、
受験期に離婚なんてしたら精神的にも心配ですし、
せっかく受験に合格したのに、入学金払えない、もう借りられないから辞退して、なんてなったら大変ですよ。