※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

派遣先の上司や直属の上司からの対応に悩んでいます。妊娠中のつわりで休むこともあり、言葉や対応に不快感を覚えています。仕事に行くのがつらく、心が折れそうです。

【愚痴注意です】
私は派遣の仕事をしながら妊娠しました。
現在やっとつわりが治まりつつありますが、ピーク時は4日仕事を休むほどひどかったです。人数が少ない部署なので同僚の皆さんにはすごく迷惑をかけてしまったと落ち込んだりしてました。
それでもその次の週になんとか出社し仕事をしています。が、派遣先の上司から
「私も子供2人ともつわりが酷かった。入院したよどっちも〜」
と言われたのですがその言葉に続いたのは
「まぁ妊娠は病気じゃないからね〜」
でした。その時は励ましてくれたと思いましたが、だんだんモヤモヤしてきてしまいました。自分も辛い思いをしたのにその言葉を投げるのは当時自分がされたことの仕返しか?とか考えてしまってスッキリできません。しかも職場は医療関係の職場で、命を預かっている場所です。その責任者に言われたと思ったらますますモヤモヤしてしまいました。
さらに、そのあと直属の上司(男性)から
「次具合が悪くても休まないで会社に来てくれる?契約違反だって(派遣先の上司)が騒いでたからさ〜。人数合わせの為によろしくね〜。」
と言われメンタルが崩壊しました。
それはうちの会社と派遣先の会社の問題であって、人数を埋めようとしないうちの会社が悪くないですか?(元々ギリギリの人数で仕事してる。)その為に私の子供が犠牲になったらどうするのか?すっごくモヤモヤしてます。
明日から仕事行きたくない…
今日も忙しかったのですが、トイレに行ったらピンクのおりものが…もうやだ…次の検診は3週間後なのに…

コメント

ゆか

ピンクのおりものなら私も出たことあって、病院に確認したら、出血続かなければ初期はあるあるだから大丈夫と言われました!

職場悲惨ですね🙄
私ならやめます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!仕事忙しくない日は出ることもないのでゆかさんのコメントで安心しました!ありがとうございます☺️☺️辞めたいのですがやっと1年経つところなのでもうしばらく頑張ります🥲

    • 6月10日
まま

私もつわり酷くて1か月休職しました。具合悪くても来いだと?ふざけんなこのボケ!と言ってやりたいです!

派遣先が契約違反だと騒いでるんですか?体調不良で休む事のどこが契約違反になるのでしょうか?失礼ですが派遣先も派遣元もきちんとした会社ではなさそうですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ぜひ言ってやってください😭(無理)
    規定の人数があるのですが、誰かが休んでも代わりに入れる人を作ってない(予備の新しい人を探そうとしない)ので規定の人数より下回るのは契約違反だ!ということみたいです😢

    • 6月10日
いちご

つわりに理解ない人、
職場って最悪ですよね。。。

妊娠は病気じゃないとかよく聞きますが、病気より断然きついと思います。病気なら治療法があって薬があって、1週間もすれば治りますからね。それに比べてつわりって治らないですから…

入院までする程のつわりを経験しているのにそんな発言するなんて残念な人ですね。

派遣についての仕組みに詳しくないのでよく分かりませんが、体調不良で契約違反だとか騒いでいるのはおかしいと思います…。

辞めれる環境なら辞めたいところだと思いますがなかなか難しいですよね😢
1年以上働いているなら育児休暇も取れるはずですし…
手当があるのとないのではやっぱり全然違いますしね😓

ピンクのおりもの不安ですね…
私も1人目の時は出血ありました。病院で相談すれば診断書か、母子健康カード(正式な名前は忘れてしまいました…すみません💧)書いてもらえますよ!
それで自宅安静指示を出してもらえれば傷病手当をもらいながら休職することができます!
私の場合は出血でも出ましたし、つわりもひどくなり妊娠悪阻と診断がついてもらえましたよ!

厳しい環境の中大変だとは思いますが後悔ないように頑張って下さい!
お腹の中の赤ちゃんの成長を願ってます!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ちょうど夏で1年になるので辞めるに辞めれない時期になってしまって😢
    2週間ほど前にも心配で診てもらったのですがその時は何の問題もないと言われてしまって…でも確かに忙しくない日は通常のおりもので済むのでもう少し様子をみようと思います😣

    • 6月10日
ぽんちゃん

妊娠は病気ではないの本当の意味を知っていますか?
みんな、病気ではないのだから甘えるな、大袈裟にするなというマイナスの意味で使っていたり、そう思っていたりしている人が本当に多いです。
でも、本当は妊娠は病気ではないから、吐き気がしても熱が出ても、水が飲めなくても薬が飲めないし、病気のように薬を飲んで治るものでもないからとてもしんどいんですよ、だから妊婦さんに優しく、そしてそれに頑張っている妊婦に感謝しましょうね、という意味で使われていました。それがいつのまにか一人歩きし、妊婦さんを嫌な思いにさせる言葉として使われるようになってしまいました。
その言葉を言った方がどんな方かわからず、どっちの意味で言ったかわからないですが、本当の意味だと思って励まされていると思ったらいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!なるほど!そういうような意味合いがあったのですね!それを聞いたら少し心が軽くなりました😊もう少し頑張ろうと思います!

    • 6月10日
deleted user

私が総務課で職員として働いていた職場の上司(医療機関の女性総務課長)も同じこと言ってました😅
その言葉の是非については、私は言及を避けたいと思います。(私も妊娠出産を経験して、色々と思ったことがありましたので。。。)

私も昨年、派遣社員として働いていた期間に、妊娠しまして。
派遣元の担当の方にも、相談された方がいいと思います。
私は担当者に、逐一相談させて頂いてました。
私の場合は元々4ヶ月の契約でしたが
妊娠がなければ、契約更新したいとも言われていました。

しかし昨年は、義母の介護もあったので、辞退しました。

派遣社員ですし、正直、辞めても良いと思います!!!
お子さんを大切にしてください💦

  • deleted user

    退会ユーザー


    上司さんの言われた言葉について、他の方もおっしゃっています。

    つまり、病気ではないので、余計に、会社は守れません。
    私の上司が、なぜそのように言ったのか、と言うと、
    自分しか子供を守れないのだから、
    キツイのであれば、早めに休暇に入ってしまった方が良いのだ、
    という事だったんです。
    また総務課という立場上、休暇に入る職員の穴埋めもしなくてはならず
    席は残すのだから、大事をとって休んでほしい、との意味もあったようです。

    ただ、私も当時は結婚も妊娠も経験していなかったので、
    妊婦の職員に、その真意を伝えるのも難しく。。。

    昨年、自分が妊娠出産をして、その言葉の意味を理解しました。


    とにかく、守れるのは自分だけなので、
    仕事の心配よりも、身体を優先させた方がいいと思います!

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!確かに直接守れるのは自分しかいないのでしっかり今後のことを考えたいと思います!自分の体と赤ちゃんを優先させたいと思います!😊

    • 6月10日
ママリ

派遣元とはどのようなお話してますか?
何日休むかわからない状態で代わりの派遣を入れるわけにはいかないでしょうから、そこはなんとも言えませんが…😭ギリギリの人数というのも派遣先がギリギリの人数でやりたくて人数制限というかそういう感じになってるわけじゃなくてですか?
それとも派遣元の担当が全然人材を紹介しないということなんですか?
派遣だと、基本的にいつからいつまでお休みの方がいるからその間を埋めるために他の方を入れるというようなやり方かと思うので💦
常に募集してるけど人が来ない、というならまた別の話ですけど💦

わたしも派遣社員ですが、妊娠した時の派遣先が最低で、つわりで2週間休んだら契約終了にされました😊笑
その後妊婦でも受け入れてくれる派遣先を派遣担当が見つけてくれて、すごい体を気遣ってくれる職場でほんとにありがたく、コロナも流行してきたのとお腹が大きくなるにつれて体調も悪くなりやすくなって、医務室で休むこともしばしばあって、子供のことも考えて早めに産休入るのはどう?と提案され、7ヶ月で欠勤扱いですが、産休に入りました。派遣なので基本的には復帰は別の職場になるはずですが、復帰も同じ職場で決まってます。
もっとこういう職場が増えないとなぁと思いましたよ、少子高齢化なんだからね…

妊娠は病気じゃないけど、薬で治らないから辛いんですよね。
お腹大きくなるにつれてあちこちら痛くなるし…
色んなトラブルも出てくるし…
ほんと男性にもつわりとか色々味わってほしいですよね…心ないこと言われるのも大概にしてほしい😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!私言葉を間違っていたみたいで、正しくは派遣先→委託先でした!すいません!
    実は前から委託先より人数の増員を言われているのですが会社側がなかなか動こうとしていないのが現実です😢更に少し特殊な職場なので入っては辞め入っては辞めと人数の入れ替わりが激しい所だそうでつい最近も1人辞めてしまったのです😢
    それっていわゆるマタハラっていうやつですよね…?ひどすぎる😭😭全く少子高齢化対策なんてされてない国ですよね日本は…妊娠の大変さをみんなに理解される国になって欲しいものです😢😢

    • 6月10日
はじめてのママリ

お体は大丈夫ですか?
妊娠中は心も体も辛くなりがちですが、大事になさってくださいね。
妊娠は病気じゃないという言葉もひょっとしたらマイナスに捉えすぎてるのかなー?と思いました。。
つわりで入院された方が無理して働けと言うのはあまり考えられないですし、言葉足らずだっただけでは?と思いました。
病気じゃないから周りの理解を得づらいと思うから大変だよね^^;みたいな。
男性上司の言葉はちょっと配慮かけるなとは思いますが、ギリギリの人数でやってる自分の会社が悪いと思われるなら会社に体調のことなど相談すべきなのかなと思います。
相談されないと状況が分からず、人数を増やすべきなのかどうかも会社も派遣先も判断出来ないと思うんですよね。
周りにも自分の体調などを話して理解を得たり、必要であれば診断書や母健カードなどで措置してもらうことも必要だと思いますよ!
私もつわりが酷い時期に診断書と母権カードを持っていって上司に現状と今後の産休まで働き方などを相談しました。
結果、お休みを2週間頂いた後、担当を変えてもらい、業務量を減らしてもらい、在宅勤務を会社から提案されました。
一度お話されるといいかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント、お気遣いありがとうございます!
    他の方からもありましたが確かにマイナスに捉えすぎていたなと感じました🥺今は少し心が軽くなりました〜!
    会社、上司、同僚には6週頃から妊娠を報告、体調面で迷惑をかける旨を伝えていました!しかし、ちょうど1人辞めてしまったのでタイミングが悪かったなと感じています。
    今後はいろいろな手段を使って会社にとっても自分にとってもいい方向に向かえるよう頑張ります!

    • 6月10日