
産後から神経質になり、怒りやイライラが増えています。心療内科通院中で診断名不明。カウンセリングが難しく、オンラインチャットを検討中。子供は保護中。改善策を教えてください。
心理的な質問です。
批判は申し訳ないですがお控えください。
産後から引越し等続いたせいかすごく神経質になってしまい、ほんとにどうでといいようなことで過剰に怒るようになってしまいました。理由が無くてもイライラしていて常に生理前みたいな感じです。
心療内科に通っていますが予約がなかなか取れず未だ診断名はわかっていません。なんの疑いがあるのかも教えて貰えず不安ばかりです。
先生曰くとりあえず薬でイライラを抑えてカウンセリングでコントロールが出来るようにするのがいいと言われました。
しかしカウンセリングもなかなか予約が取れず受けれないのでオンラインチャットで出来るカウンセリングをしてみようか悩んでいます。
実際オンラインチャットでカウンセリング受けたられた方いらっしゃいますでしょうか?
現在子供は7ヶ月と可愛い時期ですが
一緒にいるのは危険と判断され旦那が別居して保護しています。
こんな自分が嫌になります。
どうしたら良くなるのか知恵をお貸しください。
- かえで(4歳6ヶ月)
コメント

ママリ
病院変えてみませんか?
お子さんと離れないといけないほどとなると
ちゃんと見てくれる病院にした方がいいと思います。
心療内科で何ともないと言われたらホルモンバランスの関係かもしれないので婦人科に受診してみるとか、
役所の相談窓口で相談してみるとか、
助けを求められる場所は多ければ多い方がいいと思いますよ!
お薬効かないようなら市販の漢方試してみるのもいいと思います😌

ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
私も心療内科通い始めました。
ママリでも色々質問をしてアドバイスをもらったのですが
先生との相性、薬との相性は本当に大切なようです。
心療内科って風邪ひいた!薬もらう!治った!みたいにスムーズにいかないし
診察や予約なども時間がかかるので余計にイライラしますよね
-
かえで
回答ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
地道に自分に合う病院と薬を探していきます、、
ほんとに心の風邪なんてゆうくらいなんだからそんな感じで良くなってほしいですね。
わかります。
じっくり話を聞いたりするから押したりして予約しても仕方ないのはわかるんですがもう少しスムーズだったらなぁとは思います。- 6月8日
かえで
回答ありがとうございます。
現在は薬の処方だけでろくに話は聞いて貰えず待ち時間も5時間くらい待つので病院は変えようと思います。
ただ、どこも新規で受け入れてくれる所がなく前に通っていた病院のがマシだったのでそちらに戻す予定です。
なんともないと言われた訳では無いんですよね、、
現状を先生に聞いたところただ薬とカウンセリングの必要はあるとだけ言われなんの疑いがあるとかは教えて貰えませんでした。
婦人科はもう通っていてピルを飲んでます。
役所や警察にも相談してた結果保護とゆう形になりました。
漢方も市販のもの飲み始めて1週間ですがあまり効果は感じれません、、
良くしようと行動すればするほど周りが的に思えどんどん行き詰まってしまいます。
せっかく回答して下さったのに前向きに捉えられずすみません、、
ママリ
頑張ったんですね😌
あれもだめ、これもだめだったとなると気が落ちてしまいますね😢
1番辛いのはかえでさん本人です。
もうあれこれ動いて期待するよりどうすれば自分が楽になるか、自分を甘やかしつつ頑張るくらいでいいと思います、、!
かえで
ありがとうございます。
良くなりたくて焦ってる節はあるので仰ってるように自分を甘やかしつつ頑張ってみたいと思います。