
長男が公園でお菓子パーティーに参加したいが、食事の問題で悩んでいる。公園以外の提案も拒否され、ママたちとの関係もうまくいかず困っている。どうしたらいいでしょうか?
長男は保育園から帰宅してすぐ、近くの公園で遊ぶのが日課になっています。その時間帯に砂場にいるママと同い年くらいの子供2組が、いつもお菓子を広げてパーティーみたいなことしてます。長男は食べたい!と当然なってしまいますが、
私はご飯前にお菓子をあげるとご飯食べなくなるし、ましてや公園で食べるなんて、???って感じです。
土も触ってるし、それなら家で食べたら?って思います。
それ以来、公園以外の遊び場を提案しても、公園がいいと言うのでそのまま行ってますが毎回もやもやします。
時間帯を変えることもできません。
そのママと子供2組は友達って感じで、そのグループの世界があるので一緒に遊んだり、私に話してきたりしません💦むしろ愛想悪めです。
どうしたら良いでしょうか、、?
- ママリ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

mama
私も一々公園に居る親子に話しかけたりしないです😵
自分以外のその他の親子が公園でお菓子食べてるのも気にならないので、普通にこどもと公園で遊べばいいと思います!
こどもがお菓子食べたそうにしてもだめだよ!で遊んで帰るしかないと思いますよ😄💦

ちーず
どうすることもできないので
モヤモヤするなら行かないし、行くしかないなら気にしないしかないと思います😂
お友達同士で遊んでるなら話しかけてこなくて普通だと思います!
-
ママリ
やっぱり気にしないか言い聞かせるしかないですよね😭😭😭
- 6月7日

退会ユーザー
モヤモヤしますがどうも出来ないと思います😅公園で食べるななんて言えないし公園で食べてはいけない決まりもないので、、コロナがあるから敏感になりますがコロナなければ普通のことかなと思うので、、食べてる子いますし!
公園帰るか行かない方がモヤモヤしないのではないですかね
-
ママリ
帰ろうと言ってもお菓子食べたいと言うし、家帰ってからも大変で、、😭😭😭
- 6月7日
-
退会ユーザー
また、話しかけてこないとありますが私もいちいち知らない方に話しかけませんよ😅そして友達といるなら尚更話しかけてこないと思います笑
- 6月7日
-
退会ユーザー
まず行かなければいいんではないですかね😅お菓子食べてたら子供なら食べたいとなるのは当たり前ですので😂
- 6月7日

退会ユーザー
私の園のママさんは夕食までの繋ぎって感じであえてお菓子をあげていますよ😵💦
食べる前はしっかり手を洗ってますし、コロナは気になりますがそれぞれの家庭のスタイルなので仕方ないかなぁと思います😣💦
知り合いやお友達同士で来ていると、特にコミュニケーションはとらないですかねぇ😖
どうしても気になるなら、そこの公園にはいかずに帰るしかないのかなぁと思います。

たまご
私も知り合いじゃない限り、公園にほかの親子がいても声掛けないです😥
コロナもあるのでなおさら、距離置いて遊んでます。
公園でお菓子食べてるのもそんなに変な事だと思いません!
他の公園に行くか、公園に行くのを辞めるしか解決方法は無いのかな~と思います💦
ママリ
その場で泣いたり自分も食べたいってだだこねて結構大変なんですよね😭
近所のこじんまりした公園なので絶対近所の人なのに愛想なさすぎて逆に怖いです😭
mama
大変に感じるなら行かない選択肢しかないと思いますよ😓
えっ…近所の駐車場もない徒歩圏内の人しか使わない公園でもわざわざ挨拶しないですよ💦ましてや友達と居て、ママリさん親子と一緒に遊ぶ(お菓子あげる)つもりないなら尚更です😰