![おすし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が保育園で怪我をし、保育士の対応に不信感。保育園に通わせるか悩んでいます。
先週次男が保育園で怪我をしました。
長いですが読んでいただけると嬉しいです。
迎えに行くと大泣きしていて、先生に止血されていました。説明してくれた保育士さんによると、
段ボールで三角柱のようにつくられたトンネルにつかまり立ちをしていて、周りにいた保育士さん達が
「次男ちゃん、危ないよ〜」と声がけをしていたものの
結局バランスを崩した?かで三角のてっぺんの角のところを打ち付け、上唇の裏の筋が裂けたそうです。
確かにわりと裂けていて、見るのも痛々しく…。
保育園に常駐の看護師さんを呼んでくださりみてもらったのですが、
「裂けているね〜。痛かったね。
お母さん、まぁこれは裂けちゃったものなので完全にひっついたりして治るものでは無いけれど、口の中なので大丈夫!すぐ治りますよ。
ここのね〜筋が長い子はこういうのよくあるんですよ!」
と言われ、まずそこで、は?と。
調べたところ裂けても問題は無いそうですが、でもだからといってじゃあそれなら良いか。にはならないし、
完全に元に戻らないなら治ってない、治らないものじゃないか。
結局その場で、どの先生が次男を見てくれていたのか分かりませんが謝罪は無し。
「危ないよと声がけはしたんですけど…」と説明したけれど、2.3歳の子に言うならまだしも分かるわけありません。
帰宅して教育関係の仕事の旦那に伝えたところ激怒。
保育園での子どもの怪我はよくあることだとは分かっているけれど、その声がけはその月齢の子にわかるわけない。
なぜ危ない状況なのにその時していることをやめさせないのかと。
それはその時言わないといけん。と言われたので、次の日次男の担任と園長に伝えました。
担任は申し訳なさそうにして対応してくれましたが、
園長に伝えたところ。
「昨日そういうことがあったみたいですね。
まぁでもお母さん、つかまり立ちは成長の一環なんですよ。それをやめさせるのは良くないし、逆に悪い影響があるかもしれませんので〜。
あと、なんか多分うちの職員は、危ない、と思って止めたみたいなんですけどもう一瞬のことだったみたいで手を出した時には打ってて間に合わなかったんだと思います〜。
本当一瞬のことだったんだと思うんで。」
と言われ…
話がズレすぎていてびっくり。
謝罪も全くなし。
私は、何もつかまり立ちするのをやめさせろと言ったわけではありません。
危ないよ〜と声がけをしてくださっていたみたいですが、今の月齢でそれはまだ次男は分からないので危ない時は声がけじゃなく、すぐやめさせて下さい。とお願いしたんです。
ですし、状況説明してくれた話では、危ないよ〜としばらく言っていたみたいなのでやめさせるまでに時間があったはず。全てが一瞬一瞬の出来事では無かったと思います。
絶句し過ぎてお腹がキリキリし始め、その後もよくわからない言い訳?のようなことを言われたのですが
最後は「どうもすみませぇん。」と言われ、話が終わりました。すみませぇん。ってなんだよ。
その次の日、朝園長先生に遭遇し、
「あっ、お母さん。昨日はありがとうございましたぁ。
昨日その時いた保育士に一応聞き取りしたんですけど、
その時動揺していたみたいでちゃんと説明出来てなかったみたいで。
なんか、三角のトンネルの窓のところに次男くんが足をかけて登ろうとしてたみたいで、それを危ないねって話してたみたいなんですがそう言ってた保育士はおともだちをもう一人抱っこしてて、次男くんがバランス崩してこけそうになった時に受け取ろうと手を出したみたいなんですが支えきれなかったらしくて。
あっ。○○ちゃんバイバーイ!(離れたところから園児に園長先生バイバーイと言われそっちを向いて手を振る。)
なので、動揺してたみたいでちゃんとした説明が出来てなくて本当、すみませぇん。」
と言われました。
なんかもう…ツッコミどころありすぎて。
まず、最初のありがとうございましたって…
違うだろ。昨日はすみませんでした、その後どうでしょうか?様子など普段と違うところはありますか?
というのが普通じゃないでしょうか。。
だし、動揺してたとしてもちゃんと正しい状態を伝えてください。
そしてそのすみませぇん。って何?
そして今日は長男の方が外遊びで遊具に登って行って歯を打ったらしく午前中に呼び出しがあったんですが、
その時も園長が、
「長男くん、外遊びの時間で、
一人で走って行って一人で遊具に登って、自分でこけてぶつけてました!
続けてこういうことがあって不安に思われましたよねぇ。本当すみませぇん。」
というような説明がありました。
前も長男が私が迎えに行った時に嬉しくて走ってドアの方に来て開けたんですがその時手を挟んだことがあって、
それを長男のクラスの保育士さんが、
「あっ!おかあさーん!長男くん、今ね、自分でやりましたー!!」
って言われたことがあり。
そりゃ自分でやってなかったらそれは問題なんですけど、
なんか一部の保育士さんや園長の説明の仕方?言い方が。
とにかく一人で、自分でやりましたよ。自分で怪我しました!我々は関係ないですけどっていうのをヒシヒシ感じます。
言いたいことは分かるし、保育園は怪我がつきものだと言うこともわかっています。
ですがもっと言い方があるだろう、これは正解なのか?と思います。
次男の件も、管理職である園長が全くズレたことを言っていたり、しっかりとした謝罪もなく身内の擁護ばかり。
これでは安心して任せることが出来ませんし、不信感ばかりです。
このまま小学校入学までこの保育園に行かせるのも正直不安ですし、転園を考えたりもしましたが…
引っ越ししてきて、3月まで行っていた保育園から4月に今の保育園に入園したばかりです。
任せることができないと思いつつも、こんなことで転園するのもどうなのか…、
せっかく2人とも慣れてきたしお友達も出来てきたのに、私の都合で転園させるのも…とも思います。
皆さんこの件についてどう思われますか…?
園長に一番不信感が募っています。
また、この保育園にこれからも通わせますか?
出来れば、批判などは無しでお願い致します…。
- おすし(2歳9ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![しゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅん
その後の対応は一旦置いておいて、上唇の筋は子供の頃に怪我して切れる事が多くて私自身、大切に育てられたのか慎重さんだったのか分かりませんが、切れずに中学生まで成長してしまいました。そのせいで私は思春期をすきっ歯で過ごしてました。
歯医者に行き、この筋があるから歯に隙間ができちゃうから切るねと言われて中学生の頃に切りました。
そしてそこから成人になるまで矯正してました。
そのお陰で私は人前で笑うことが出来なくなってしまいました。
私自身の経験からしたらくっついて治らない方が良いので安心してください😊
![おはぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはぎ
1度ではないのなら転園考えた方がいいかもしれないですね。
不信感はずっと残ると思いますし、またこんなことがあったらやっぱりあのとき転園させておけば…と思うかと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、頭悪すぎる園でビックリです!!不信感バリバリ。怖すぎる。むしろホラーですね。
私は転園させるかなぁ。。
友達も頭おかしい保育士と園長とやりあって、もーむり!!!ってなって転園させたらしいです。。。
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
現役の保育士です。
全部読みましたけど、色々とあり得ないです😓
まず、怪我の原因が誰にあろうと、在園中に怪我をさせてしまった事をまず謝罪する。どんな軽傷であろうと、園側の人間が「すぐ血も止まったので大丈夫だと思いますが…」のように「大丈夫」という発言をしてはいけない事。
大丈夫かどうかは、医者や保護者が判断する事です。
つかまり立ちが成長の一環であると分かっているなら、危ない場所から安全な場所へ移動させるべきです。こんな事は保育士じゃなくてもわかる事です。
ちなみにその保育園は認可ですか?無認可ですか?
認可ならお住まいの市や区が管轄ですので、私なら直接役所にクレームを入れます。
各園、役所に所属する「指導保育士」という立場の担当者がおりますので、重大なクレームがあれば指導保育士などが視察に行ってくれるはずです。
園長に行っても無駄そうなのでさらに上へクレームです。
無認可、私立ならそれぞれが独自にらっておりますので残念ながら第三者の介入は無理です。
私なら空きができ次第転園します。
上のお子さんもまだ幼児クラス前なので、転園しても全然遅くないです!
-
まー
すみません、転園の件ですが
「改善の見込みがないのなら」という言葉が抜けました😓- 6月7日
-
おすし
現役保育士さんからのコメント…!!ありがとうございます😭
そうなんです、大丈夫ですよ!と言われ、それはこちらが判断することであってそちらが言うのはおかしくないか?と思っておりました。
つかまり立ちに関しても、それが分かっているなら問題ない場所へ移動させてつかまり立ちさせればいいだけのこと。それを言い訳がましく成長の一環なんで…と、普通に言えるのが謎で。😞
認可保育園です!公立保育園です。💦
指導保育士さんという担当の方がいらっしゃるのですね!初めて知りました!ありがとうございます😭
そういったことも出来るのですね…!
園長に言っても本当に時間の無駄な気がするので、早速調べてみて連絡してみようと思います。
すごく有益な情報をありがとうございます。😭
先にそちらに連絡してみて様子をとりあえず見てみますが、転園も一応視野に入れて動いてみようと思います。
本当にありがとうございます😭- 6月7日
![ままっこままっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままっこままっこ
我が子が園で骨折した時も、統括園長には不信感いだきました。
保育園に預けている以上怪我は付き物ですし、全部の怪我が防げるわけではないので、それに関してはまあ仕方ないで終わらせます。今後もお世話になるでしょうし。なので、わざわざ転園まではしません☺️
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
私も上唇筋に関しては、家の子達は小さいうちに自然に切れてしまって良かったと思ったクチですのでなんとも思いません。ただ、保育園のそういったケースへの対応は、我が子の通っている幼稚園とは真逆とも言える対応で驚きました。
![りんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんだ
お子さん怪我大変でしたね😭
めろそーださんも、さぞ心配されたことと思います。
私も保育士ですが、経験上で言うと、乳児期におぼつかないたっちやあんよでバランスを崩して、ぶつけてしまいやすい部分ではあります。。。そしてこの上唇小帯は切れてしまっても身体的には成長するにあたっては影響はないのですが、、それはそれとして。
この保育園の対応は許せないです!!
まずは謝罪と、その状況を時系列でお伝えする、そしておうちでも様子見てください。
なのですが、私が以前勤めていた保育園では、看護師がいても、病院に連れて行って診てもらってました。そして、医師の判断のもと親御さんにもご納得いただき、再発防止をお約束していました。
次の日ももちろん、お家でどうでしたか?本当にすみませんでした。と当然様子をお伺いします。
なので、この保育園の対応は、園長を筆頭におかしなことだらけ😠💢
今後も何かあった時の対応がとても心配です。
園長に行ってもダメなら、役所の保育課(保育園入所課)に訴えていいと思います。
保育園での怪我はつきものでも、環境さえしっかりしておけば、防げる怪我もたくさんあります。ほんの一瞬目を離した隙に。。。と言うこともありますが、常に“かもしれない”と言う気持ちで人様の子供をお預かりしていなければいけないと私は思って仕事してます。
話がずれてしまいましたが、まずは役所に相談をして、可能なら転園も考えていいかもしれませんね。
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
上唇小帯がきれることにかんしては、たしかによくあることで、血もたくさんでるし見た目が痛々しいのでびっくりはしますが、おそらくですがめろんそーださんのお子さんも大丈夫ではないかとおもいますが、園の対応はありえませんね💦
でも転園までは...他の園でも必ずしも良いと思える園長や職員ばかりではないかもしれませんし、私はできないような気がします。私も保育士をしていた経験、引っ越しにより転園させたことがあり、やはり働いていた園や前の園と比べてしまったり、不満や不信感あります💦
しゅん
全然質問に答えてなくてすみません💦
おすし
コメントありがとうございます!
そうだったのですね…!私自身がこの上唇の筋に関して特に何も知らず過ごしてきて、他の方のコメントにもあるように、切れた方が良いこともあるのですね😭💦
初めて知りました。そちらも調べてみようと思います。
とんでもないです、ありがとうございます😭
しゅん
そうですね。その怪我に関しては心配しなくても大丈夫ですよ😊
ただ、今回は切れた方が良い筋だっただけでもし他のところだったら……
怪我は完全には防げないと私は考えてますのでその後の対応が全てだと思います。文字なので雰囲気やニュアンスまでは分からないのですみません💦なので転園まではわたしはしないかなと思います。