
幼稚園の先生が子供を発達障害に仕立て上げようとしている理由は何だと思いますか?
幼稚園の先生が担当クラスの子を発達障害に仕立て上げるメリットって何だと思いますか?
年少の子供が送迎のたびに出来ないことばかり指摘を受け、個人面談でも通常15分のところ30分かけて(こちらからはお願いしていないです)自閉症スペクトラムに見られるような行動特徴を挙げたり、理解力や行動面で周りの子より著しく劣っており集団から浮いてると言われました。
ところが地域の保健師さんからも、その5日後に受けた3歳児健診でもかかりつけ医より問題なしと言われ、自分でも幼稚園での息子の様子をこっそり見に行ったりしたのですが、先生が言うように理解力や行動面の遅れにより浮いてる感じはないのです。
出来ないと指摘された事も家で普通に出来ました。
今まで担任の先生以外から、問題があると言われた事はありません。
子供の精神疾患に関しては仕事で関わることがあり、少しだけ知識もありますが、該当するような特徴も見られません。
そんな中、同じクラスのママさんやその先生が担任になったことのあるご近所さんに話を聞いたところ、全く同じ事を言われてました。
しかも、第一子で大人しめの男の子、下の子が1歳前後という条件も一緒で、面談の時間も長く取られたり、送迎のたびのネガティブな報告も一緒でした。
個人的にはターゲットを決めて、故意または悪意を持って発達障害にしようとしていると感じています。
ただ、その場合何が目的なのか謎です。
一体何が目的だと思いますか?
- ハムサンド(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
何が目的かは分かりませんが…
まずは専門医を受診されてはどうですか?
発達障害の診断は専門医のみですし、何も無ければそれを伝える事で落ち着くかな〜とも思うのですが🤔💭

はじめてのママリ🔰
問題ある子も見捨てずちゃんと見てますよ、私!ってアピールですかね?🤔
方向性まちがってますけどね。。
-
ハムサンド
今のところ問題あると思ってるのは担任の先生だけなんですよね😥
ちゃんと見てる?と思うくらい、先生から伺う話は実際の子供の様子と乖離があるのです…- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
たぶん、悪意はないけど、ありのまま、起きた事実と感想言っちゃうタイプなんだと思います💦
例えば子供がおもらししたとして、この先生だと「○○くん、今日もおもらししちゃったんです~!行きたくなったら言ってねって何度もいってるんですけどね(苦笑)」とダイレクトに言ってきたりノートに書いたりする。
でも違う先生だと「○○くん、今日はあとちょっとのところでおしっこ間に合わなかったんです💦まだあんまりお腹に溜まる感覚とかつかめてないのかもしれませんね🤔」となる。。。
発達障害とかに関してはどうなのかわかりませんが、あまりにもネガティブ発言されるなら、上の先生に方向性聞いてみるか、あきらめてスルーするか、、ですかね😖- 6月7日

あーちゃん
そんなことをしても先生にメリットはないので悪意を持ってってことはないかなーと思います。
とりあえず専門のところに行って一度みてもらったらいいと思いますよ^_^
家では問題なくても集団生活だと出来ない子も中にはいますし、家と幼稚園での姿が違う子もいます。
問題なければ先生に何言われようと問題なかった、と言えますし。
-
ハムサンド
コメントありがとうございます。
発達外来は予約済みですが、コロナのリスクもありますし、何も無かったら失礼な話だなとも感じてます💨
1週間、送迎の前後で子供の様子をこっそり見てましたが、幼稚園でも先生から出来てないと指摘された事も出来てましたし、集団行動も乱すこともなくちゃんと先生の指示を聞いており…本当にうちの子の話だったのかなぁと思うくらい聞いた話と違い混乱してます…。
悪意は無いと思いたいですが、普段の対応や他のママから聞く話などからおやっ⁉︎と思うところがあります😥- 6月7日

退会ユーザー
何がしたいんですかね…その先生💧送迎のたびにネガティブ発言も気になります。一度専門に診てもらって、問題ありませんでしたけど!って言ってやるのはどうですか?
-
ハムサンド
コメントありがとうございます。
発達外来は予約済みですが、子供の名誉の為に受診する感じです。
正直、集団云々に関わらず、小児科医や保健師にスルーされるレベルの発達障害を幼稚園の先生が見抜ける気がしないのです。
ネガティブ発言は送迎のたびに今日も〇〇が出来なかったね、お漏らししたねー、と本人や他のクラスメート、保護者の前で言われます。先生の方が問題ありな気がします…- 6月7日
-
退会ユーザー
ホントですね。
その先生ありえないですね。
みんなの前で毎回そんなこと言うなんて💢💢💨お子様の為にもその先生何とかしたいですね。- 6月7日

ママリ
園側の目的は、分かりませんが、一度、専門医にみてもらい、証明してみてはどうでしょうか?それなら、互いにすっきりすると思うのですが。
-
ハムサンド
コメントありがとうございます。
本人の名誉のために受診はします。
ただ、他のママさんは診断の結果何も無い事もお伝えし、園長先生にも相談したようですが、その先生が担任の間中色々言われてお子さんは円形脱毛症になってしまったそうです。- 6月7日
-
ママリ
え?先生が園児に対して、円形脱毛症が出来るよなことをしているのですか?それは、虐待に近いような…。私なら、今おっしゃることが、我が子も同じようにされては、困るので、もし、可能なら、園を選びなおすのも視野に入れてみるかもしれないです…。
- 6月7日
-
ハムサンド
毎日のように言われて夏休みに入った頃に円形脱毛症を発見したそうです。
園長先生に相談しました。
他にも相談した方がいるようで、最近大人しく何も言ってきませんが😅- 6月15日

あづ
以前幼稚園で働いてました🙋♀️
メリットがどうとか悪意があるっていうより、単純に知識が足りないのかなと思いました🤔
発達障害とそうでない子の境界線がよくわかってなくて、少しでも「そうかも」「当てはまってるかも」と思うと「保護者の人に伝えなくちゃ!」「対処してもらわなくちゃ!」と先走ってしまうタイプの先生なのかなーと思いました😅
-
ハムサンド
コメントありがとうございます。
チェックリストに一場面の行動を当てはめて、無理にでもそっちに持っていきたいのかな、と感じてしまいました。
園長先生に相談したところ、通常、担任の独断では伝える事はないようです。
安易な自己診断はすごく困ります💦- 6月15日

🍓🍓🍓
目的、というのはないとは思いますが…。あえて考えうるのは「うちのクラスはしっかりしてる!あの子は発達障害だから遅れててもしょうがない!」と誇示したいんでしょうか?(ないと思いますが)
お子さんはその担任の先生のことを苦手がってませんか?自宅では先生のこと何か言ってますか?いつもできることができないとかだとその可能性もあるかな?と。特におとなしめの子なら💦。
うちの1人目もおとなしめです。そして我が家はあまりハキハキしてはいません。集団行動はとれてるかと思いますが。
どのような行動特徴かはわからないのですが、保健師さんや検診でもその辺を詳しく話して相談されたのであればそのこと伝えてで大丈夫かと思いますよ。
知識もあるようですし、お子さんについてもこっそり見に行ったり保健師さん、かかりつけ医、検診とかいろいろ相談されてるようなので大丈夫な気がします。

りんご
全くメリットがないので、見えないところで何かあるのかなぁと思います。園長先生とかに相談して様子を見てもらうのはダメですか?お家や一対一の検診等では問題ないと言うのはあるあるです。娘が2歳で診断が下りていますが正直家でも問題ありませんし、一歳半検診も3歳児健診も「賢い子だねぇ。」と言われています。私自身が娘の通う保育園で保育士をしていたので集団の中での様子を見て気になり気がつきました。

はじめてのママリ
園長に、この件で相談するのはどうでしょうか?悪意が無かったとしても、この先生の伝え方に問題があります。「このような言い方をされてしまうと、こちらも不安でして、、、」と。
-
ハムサンド
コメントありがとうございます。
園長に相談し、正確な情報を知りたいとお願いしたところ、本人から理由を聞く運びとなりました。- 6月15日

かぶかぶ🔰
私からしてみたら、「自閉症の特徴がある」「障害の可能性がある」…だからなに?って感じです💦(障害のある無しに関わらず皆等しく可愛い子供達です)保護者が困り感をもっているなら受診など専門医や臨床心理士との面談などすすめるかもしれませんが、保護者自身が子育てにおいて特段困り感をもっていないようであれば憶測で口にしてはいけないと思います🤨とてもデリケートな問題なので💦目的というか「〜こうに違いない!」という思い込みと変な使命感かなと、もしくは、保育においてやや上手くいっていないことを園児側の問題にしたいのかなと思います。と、あくまで私の憶測です😇
ハムサンド
コメントありがとうございます。
発達外来はすでに予約済みですが、専門医が少ない為受診は数ヶ月先になります💦
同じ内容を言われたママさん達はすでに調べたそうですが、問題なかったそうです💨
退会ユーザー
そうだったのですね😳!
どこもかなり待ちますもんね💦
目的というかは理由は、私も下の小豆さんと同じ予測です💦
他の方が言われてるように発達障害で家と外では全然違う子もよくいるし(うちはグレーですが園では問題なくお利口家で大変な子😅)、お子さんがどうなのかってのは全くわかりませんが…
自分的に当てはまる!こうだと思う!伝えなきゃ!って先走っちゃう方なのかなと💭
他のママさんは何も無いって判明してそれを伝える事で、先生からの指摘は落ち着いたのですかね?😭