![ちーちゃんママ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那は年子でもいいと思ってると昨日知った😳まだ1人も産めてないのに⁈😱…
旦那は年子でもいいと思ってると昨日知った😳
まだ1人も産めてないのに⁈😱
私は今年32です。若くはないけど、まだ1人も産めてないし2人目が何歳で産めるかもわからないのは事実…不育症ですし💦
旦那は少しでも若いうちにと言う考えみたいです💦
何歳離れてても大変だと思いますが、年子はすごく大変なイメージがあります😥
頼れる人が近くにいない、旦那の両親は飛行機の距離、私の実家は車で1時間、住んでるところに友達もいない、旦那は3交代不規則勤務で土日も仕事あり、私は産休入る時に退職予定、高卒から働き13年勤めてる職場を離れてパートにしようと考えてます。結婚してから通勤片道1時間。通勤時間がもったいない、年子なら尚更通えないと思います。
不安でいっぱい。。。
妊娠するまでも不安なのに、妊娠中、産後もっと不安。
私も旦那も2個下の妹がいます。なので私は2歳差で考えてました😅
そもそも、不育症で妊娠しやすい体質ではないと思ってるので、年子で授かれるかもわからないですが💦
- ちーちゃんママ☺︎(2歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たぶん、うまれたら年子はきついとなるきがします
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不育症でしたら、
治療しながら、0歳の子育てて、妊活してって
心身共にキツいと思います
-
ちーちゃんママ☺︎
コメントありがとうございます😊
今でさえ心身ともに疲れてるので、子育てしながら妊活しながらはキツそうですよね💦
治療といっても、私は薬飲んで半年に1回注射だけで済んでるのでまだ軽い不育症です💦1人産んで体質変われば…と思ってしまいます😥- 6月6日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は最初漠然と2歳差って思ってましたが、いざ産まれたら2歳差とかムリ!となって4学年差にしました😂
-
ちーちゃんママ☺︎
コメントありがとうございます😊
産まれないとわからない事もありますよね💦自分のキャパと体力と子供の性格とかで考えが変わるかもしれません😅- 6月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
人によりますが、年子どころか2歳差もきついと思いますよ😂
うちはパパ土日しかいないので、ある程度一人目と離さないとなと思ってきました…
でも欲しい時に授かれるかは分からないのが不安な所ですよね💦
-
ちーちゃんママ☺︎
コメントありがとうございます😊
そうなんですね😥
うちは土日も毎週いる訳ではないし、土日どちらか仕事の事が多いし、平日は不規則なのでほぼワンオペになると思います💦
結婚する前からわかってた事なので今更ですが😅
歳を離したいけど、私の年齢と体力を考えると、あんまり離したら今度は妊娠出来なくなってしまうんじゃないかという不安があります…
授かりものなので、流れに任せたいと思います☺️- 6月6日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
旦那は年子でいいって言うのは何も考えていないから言ってるだけな気もします。うちも子供はたくさん欲しいって言ってたけど、実際うまれてみると育児もきついし考え方が変わりました。まず1人出産されてから考えたらいいと思います。
-
ちーちゃんママ☺︎
コメントありがとうございます😊
何も考えてない…たしかにそうゆう発言が多いです😅
自分は仕事忙しいし、ほとんど育児に参加出来ないからとりあえず産まれればいいやって思ってるに違いないです笑
お金さえ稼いできてくれたら良いやーって思ってます最低ですね😂
出産したらまた考えが変わるかもしれないですしね😅- 6月6日
![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰
友達が年子育ててますが、下の子妊娠中は上の子がまだ歩けないからそこまで手がかからないし、イヤイヤ期入る前には産まれるから赤ちゃんのいる生活が当たり前になって2歳差より楽と言ってました!
まぁ何歳差だろうと、その子の性格によるとは思いますが😂
-
ちーちゃんママ☺︎
コメントありがとうございます😊
上の子が手がかからないうちに2人目産むのは良いかもしれないですね🤔
自分のキャパと体力と子供の性格次第かな?と思います😅- 6月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家は近くに頼れるところもあって、ありがたいことに仕事復帰してからもご飯お迎えなどの体制が整っています。
もうすぐ年子が産まれますが、
それでも大変だと思ってます🥶🥶
特に歩きたい盛りのときに、私のお腹がどんどん大きくなって動くのが辛いし、2人目小さいのに、上の子どうやって平日毎日相手しようかなと今どうしようか考えてるところです😂上の子保育園行ってたらまだマシですが、育休で休んでるし、お金かかるしなあ、、と家で見てます!
でも何歳差で産んでもそれなりに大変だとも思います🥺✨
1人目さん育てながら2人目考えても全然遅くないと思いますよ!
-
ちーちゃんママ☺︎
コメントありがとうございます😊
仕事続けられてるんですね、すごいです!ママリさんは恵まれてますね😊
妊娠しながら歩きたい盛りの子の相手は大変そうですね💦もし自分がそうなったらと考えたら😣
お金の問題もありますが、旦那は何歳差でも出てくお金は変わらないんだからって考えなので😅頑張って働いてもらいます笑
私はしばらく育児に専念させてもらおうかな?と思います。年子がいいと言うなら尚更です😅
とりあえず1人産んでから考えます😊早く授かりたいです😭- 6月6日
![sママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sママ
上の子と下の子が年子の2学年差です!
里帰りもサポートも一切なくやってきましたが、そんなに大変ではなかったです🤔
上の子の赤ちゃん返りもなかったし、最初の出産からそんなにあいてもなかったのですべてが楽でした!
-
ちーちゃんママ☺︎
コメントありがとうございます😊
そんなに大変ではないんですか😳
サポートなしでもやっていけるんですね🤔このご時世で里帰りも出来ずだと思ってたので…
年子のが楽なのは驚きです!- 6月6日
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
うちも年齢を考えて年子にしました☺️
私の場合逆に年子じゃないと無理だなって思いました😂
少し時間が空くとめんどくさいの気持ちが大きくなります😂
年子ってそんなに言うほど
大変かなぁ?って思いますよ🤔
大変なこともあるけど、それが普通というか、
みんな一緒だと思いますけどね😁
1人目育てながらまた考えればいいと思います☺️💓
旦那さんも考え変わるかもしれないですし☺️
-
ちーちゃんママ☺︎
コメントありがとうございます😊
年齢は変えられないですしね😂
私も年離すと、今度は私が妊娠出来なくなる不安があります…
面倒くさいと思うのは、なんとなくわかる気がします😅
大変なのはみんな一緒ですしね💦早いか遅いかですし💦
とりあえず1人産めるように頑張ります😂早く授かりたいです😭
産んでみないとわからない事もありますよね😅- 6月6日
![まねに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まねに
うちは1歳8ヶ月差です!私は一人目34歳で出産してます🙂最近私の実家近くに引越してきましたがそれまでは旦那と協力してなんとかやってました🙂私が育休だったので自由だったからですが😂
上の子の体力、性格、自分の体力、性格にもよりますね。うちは上の子がパパっ子で、なんだか成長も早い気がしていて、卒乳して1歳すぎたらちょっとした余裕ができて、保育園もダメだったので続けて二人目いきました😌妊娠中はまだ上の子がお昼寝してたので、一緒にご飯食べたらぐーぐー寝て、お散歩したり平和に過ごせました😇
一人目のお子さん育てながら旦那さんと話し合いつつタイミングを考えられると良いのではと思います。
-
ちーちゃんママ☺︎
コメントありがとうございます😊
年子ですか?
うちは、旦那は頼りに出来ないです😭なので、頻繁に実家に入り浸りに行こうと思ってます笑
上の子がしっかりしてると育児も楽ですかね😃私は体力に自信がないので不安でしかありません笑
保育園問題もありますよね💦
とりあえず1人産めるように頑張ります😂産んでみないとわからない事もありますよね😅- 6月6日
-
まねに
年子の2学年差です!同レベルなのでまとめて成長してくれるのはありがたいですが、ふたりとも小さい今はまあ大変です!😂でもふたりで遊んでくれたりだいたい時間帯も同じなので助かる部分もあります。
年齢差が違うとまた別の大変さが出てくると思うので、明確に年齢が開けば楽になるということでもない気がします。
なので、一人目のお子さんを育てながら余裕がなければ焦らずで良いのかなと思います😇- 6月6日
-
ちーちゃんママ☺︎
年子の2学年差でしたか😄
なるほどです!年が近くて良いこともあるんですね🥺勉強になります😊
1人目は手探りでの育児になりそうなので、焦らず考えたいと思います!- 6月6日
![モケット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モケット
まずは1人産んでから!ですね。
-
ちーちゃんママ☺︎
コメントありがとうございます😊
そうですね!
とりあえず1人産めるように頑張ります😂- 6月6日
ちーちゃんママ☺︎
コメントありがとうございます😊
産んでみないとわからないですかね💦キツイのは想像つきますが😅