
息子が保育園で手のかかる子としてお迎え要請が増え、病気で保育園に行けず仕事にも支障が出て悩んでいます。
いま、小規模保育園の一歳児クラスへ通う息子がいて、行き始めて2ヶ月ほど経ちます。
保育士さんにお聞きしたいのですが
1人で歩けなかったり、食べることができなかったりで、手のかかる子は他の子よりお迎え要請が増えますか?
慣らし保育を2週間してる時は何もおきず、しっかり食べお昼寝もできました。熱も出なかったです。
私が仕事を始めてからは、熱があるので、と言う事で保育園にフルで登園できてる日が少なくなってきました。
熱が出ると次の日もお休みなので、病児保育が使えない時は私が仕事を休むしかなく職場にも申し訳なく、やるせない気持ちでいっぱいです。
保育園行き出すと風邪引くよーとは聞いていたので
ある程度、休むのは仕方ないことだと思っていましたが
やたらと多いので、悩んでいます。
仕事行けたのは、10回くらいです。
- ママリ(5歳2ヶ月)
コメント

ゆうママ
保育士です!
お迎え要請にてのかかる、かからないは関係ありませんよ!
本当にその子の体調次第です!
あとは園の方針によるかな、と思います!

退会ユーザー
うちの子も小規模園に通ってます
普通の子よりマイペースだし抱っこマン、自我強めなので結構手がかかるタイプの子です💦だからといってお迎え要請はないですよ🤔
風邪もひきますが、もう鼻水がおかしいなーって思ったらそのまま耳鼻科に連行してなるべく発熱するような事態は避けてます😢
-
ママリ
コメント、ありがとうございます。
先生に、歩いたりできなくて💢汗がうまくかけず、熱がこもるのだと言われまして。
食べるのもうまく出来ないしと、非難されました💦- 6月6日

れい
元保育士です。
お迎えはお熱があってのお迎えですよね?
手がかかるからお迎え要請が増えるは普通だったら無いです!
-
ママリ
ですよね。コメントありがとうございます😊
他の子はお散歩の時も歩いて汗かいてうまく発散してるけど、うちの息子は熱がこもりやすいと。だから、早く歩けるように練習して💢と先生に言われました。
お話聞いてると、手がかるから面倒見たく無い!って聞こえてしまって。- 6月6日
-
れい
えー、それは関係ないかと😧
子ども一人ひとり発達のペースもあるし、歩けないから汗かけないとか言われてもって感じですね。。。
熱がこもりやすいと思ってるなら水分あげたり、服装調節してあげたりすべきだし、汗かかせたいなら歩く以外にも方法はあると思いますけどね。
先生にそんな感じで言われたら悲しくなりますね😢- 6月6日
-
ママリ
そうなんです💦
悲しくなります。
他の保育園通ってる友だちに、先生の対応、その保育園おかしいよ!と言われ、夫にも転園しようかと、言われていて
保育園自体に少し不信感が出てきました。- 6月6日
-
れい
それはそうなりますよね😔
おかゆさんがその様に感じるなら少なからずお子さんも感じる事があると思うので転園出来るなら転園した方が良さそうですね😢- 6月6日

ゆうママ
そして、慣らし保育中は時間も短いですし、そろそろ疲れが溜まってくる時期なのと、風邪など潜伏期間が終わって症状として出てきてるのどはないかなーと思います。
ちなみに、上の子0歳の時は全体の1/2位しか保育園行けませんでした笑(のちのち周期性発熱症候群と判明しましたが💦)
それでも、アデノ、インフル、溶連菌、突発など色んな感染症も貰うからどうしても小さいうちは病気になりやすいですね💦
表現悪いですが、色んな菌だらけの環境に身体が慣れて強くなってくれば体調崩す事も減ってくると思いますよ😅
-
ママリ
先ほどから細かく教えて頂き、ありがとうございます😊
いろんな菌、もらってくるんですかねー。疲れも溜まってるんですかね、この時期は。
上のお子さん、半分くらいの登園でしたか😭大変でしたね。そーなるとお仕事休みがちでしたか?保育士さんも大変なお仕事ですよね。
はやく体調、安定してほしいです。- 6月6日
-
ゆうママ
仕事は休んでましたよ!
なので、職場の後輩からも嫌味を言われる始末笑
なので復帰して1年で言いたい事全部言って辞めました!- 6月6日

ちびすけ
うちの子も最初小規模な保育園に通っていました。抱っこ大好きで、歩き始めたのも1歳4ヶ月すぎた頃です。汗もそんなにかくタイプではありませんが、そう言ったことで何か言われた事はありません💦
熱は保育園で規定があるので、それに引っ掛かればお迎えの電話はきますが…本格的に仕事が始まり、お子さんも疲れが溜まってるとかはないですかね??うちの子は疲れると熱をよく出していました。あとはママに会いたくなるのか?保育園で熱あったのに、帰ってきたら平熱になってるって事も何度もあります😅
ただお母さんが不信感を持っているなら転園を考えても良いと思います。不信感を一度抱くとそれを払拭するのは難しいですし、私は私が安心して預けられるところじゃないと子供を預けたくないので。
-
ママリ
コメントありがとうございます♪
そうですよね。不信感、なかなか払拭できないです💦
でも、保育園で熱が出て帰ってはかると下がってるとか結構あるみたいですね。
3ヶ月は覚悟して仕事しないとだよ、と子どもいる友だちに言われたりもしました。
気持ちが少し落ち着いてきて、こんなものかと思ったりもしています😥- 6月6日
-
ちびすけ
うちは0歳児から通っているので、もう少し小さい時でしたが最初の3ヶ月で私は有休を使い果たしました😅でも、段々強くなる&慣れてくるので休まなくなってきます!
ただそれと保育園への不信感というのは別問題な気がします。どうしても相性ってあると思うので…
もし選べるなら転園も視野に入れつつ今後のこと考えても良いと思います。- 6月6日
ママリ
保育士さんのコメント、嬉しいです!ありがとうございます。
園の方針ですか。マニュアルみたいなものでしょうか。
ゆうママ
私の職場では、37.5℃でお迎え要請という事になっていますが、
娘の以前通っていた保育園では、37.5℃で状況報告でお迎え来られるように調整お願いします、38.0℃でお迎え要請というように、園によっても、多少お迎え要請する基準のお熱が違いますよ!
あとは、熱だけでなく、本人の機嫌、食欲、水分、睡眠はどうか、あとは子どもの顔つき?(熱があったり、具合が悪いと顔つきがいつもと違う事があります)、脈の速さなど色んな物を判断基準にします。
あとは毎日検温するので、だいたい、その子が何℃位が平均なのかですね💦
(いつも37.0位から37.5でも多少様子見、いつも36.2位なら37.0でもこまめに検温など)
だいたい1℃あがるか、37.5℃を超えてたらこまめに検温したり、状況報告やお迎え要請ですかね💦
ママリ
詳しく、ありがとうございます😊
38℃でたからと迎えに行き、園で私がはかると36.8℃だったりと、2時間くらいで発熱繰り返すものでしょうか。
(途中の検温で36.9℃と連絡帳に書いてありました)