
コメント

うあ
1歳8ヶ月と言えば、イヤイヤ期真っ最中でした!!!
何をしてもピーチクパーチク言っていてそれはそれは大変でした( ̄◇ ̄;)
そんな時期に下の子が産まれると想像するだけで大変そうです。(笑)
私はもう5歳になっている頃なのでお手伝いをしてくれるまでになっていますが…。
にしても、2歳前なのである程度の日本語は通じていますよ!
ただ、イヤイヤ期が被っていると全くもって聞きませんでした( ̄◇ ̄;)
買い物行っても、すぐ怒って寝そべってギャー!!と。( ̄◇ ̄;)

退会ユーザー
今がその頃ですが、イヤイヤもありますが落ち着かせてちゃんと最後までやらせる、ちゃんと言わせる事である程度の理解はしています☆達成感を感じさせることで色々覚えますからギャーギャーなってもこちらは冷静に向き合えば子供がヒステリックになることはないかなぁと思います(^-^)
-
ぱんだ
ある程度は冷静に伝えれば分かってくれるんですね!私もヒステリックにならない様に、ちゃんと伝える様に頑張ります(T_T)
- 9月9日
-
退会ユーザー
昔は私も待てなくて何でも結局こちらがやってしまってイライラばかりしてましたが、今子育てに大分時間が空いてからの出産だったので若い頃より気持ちに余裕が出たと言うか適当になったと言うか 笑
だから待てるようになりました(^-^)
子供ですから時間はかかりますが、やることは最後までやらせて褒めてあげることがいちばん伸びる方法かなと思います(^-^)- 9月9日

1♡4mama
今まさに1歳8ヵ月です。
こちらの言う事は理解してくれていますが、指示に従ってくれる時、くれない時のムラがあり。2歳が近くなって来てるせいかイヤイヤ期で機嫌を損ねると地団駄踏んだり、仰け反ったりです(´Д`)
個人差はあるかと思いますが、かなり親の言っている事に対しての理解力はありますよ!

えりか
まさに私が2人目出産した時
同じくらいの1歳9ヶ月でしたが
それはそれはもう大変でした😂
イヤイヤ期もそうですし、
里帰りで実家に帰ってきてからは
私から離れずベッタリ、
普段そんな事全くなかったのにいきなりです💧
入院中は旦那が見ててくれたのですが
毎日ママ〜ママ〜と泣いて大変だったそうです😰
でも赤ちゃんの事はとても可愛がってました😊
面会に毎日来てくれてたんですけど
赤ちゃんにべったりでしたよ(笑)

ママリ
イヤイヤ期に入ってるかもですね!笑
だけど、こちらの言ってる事はだいぶ
理解出来るようになってる時期だと思いますよ^ ^
うちは、分かってるくせにワザと聞いてないふりをしたりするようになってきました!笑
でもご飯も今以上に上手に食べられるようにもなってるだろうし、その辺は楽ですかね^ ^
ぱんだ
イヤイヤ期は皆大変と口を揃えて言うくらいですから大変ですよね(T_T)
心構えしときます…(´△`)