コメント
こむぎ
すごい人がいるんですね( ´∵` )
初めてです…
ストレスたまりますね。
義妹っていうのがよけいに…
あまりにもひどいときは
旦那さんに言ってもらったほうが
いいですよ…(´;ω;`)
いるママ7
私もお邪魔しますと言って帰ります。
弟夫婦が両親と同居してますので、弟や義理妹にはお世話になります。と言いますよ(*^^*)
食事など作ってくれますし、実家ではありますが、自分の家ではないし、義理妹には両親と上手くやって欲しいですし、お互い気を使うと思うので、嫌な思いはお互いしたくないですよね。
だから、お邪魔しますと、お世話になりますは言いますね。
-
れもん。
私も同感です。元家族どうし仲良くするのはいいですけど、結婚したらそれぞれに新しく家族を作って、親戚関係になるんだから、最低限モラルは必要ですよね。
- 9月9日
-
いるママ7
れもん。さん
グッドアンサーありがとうございます😆💕✨
両親とも兄弟とも家族といえど
人間関係。甘えられる間柄だからこそ、最低限の気遣い気配り
をして、良好な関係を築きたいですね😊- 9月11日
ままり
実家?ママの家?
ママが旦那さんの実家に同居ですか?
それであれば妹としてはただ家に帰ってきてるだけなのでお邪魔しますとか言わないと思います(^_^;)
好きに実家に帰ってきて家に帰ってる感じだと思います。自分の家だしそんなもんじゃないかなーと思います
-
れもん。
私が旦那の家に同居です。それって普通のことなんですかね。嫁に行ってるのに、自分の親と毎日べったり…他人ながら気持ち悪いし、家に来られるのも気分悪いです^_^;
- 9月9日
-
ままり
あなたが実家に帰ったときにお邪魔しますって言わないのと一緒です(^o^)
実家に帰ってお邪魔しますとはれもんさん言わないですよね?なので妹の行動は普通ですよ〜。
例え旦那さんとあなたと子どもが別の世帯に住んでたとしても、旦那さんは実家に帰ってきたときお邪魔しますとは言わないはずですよ。逆に妹さん夫婦が住んでいたとして、お兄さん(旦那さん)が頻繁に帰ってきて気分が悪い。なんて妹の旦那さんに言われたらどうでしょう?
実の親と仲良いことは良いことですし、嫁いで家にいるから、私の家!!という意識が強く、妹さんが邪険に感じるんじゃないかなーと思いました。元は旦那さんの家であり、妹の家だと認識すればそのモヤモヤは消えると思います。- 9月9日
-
れもん。
そうですね。私は独身の頃から実家に帰ったらまず「お邪魔します」と誰に言われるまでもなく、普通にそうしていたし、それが常識的だと思ってました。食べる為がむしゃら働き、実家に帰る事もそうそうなかったので。
自分の感覚からすると、義妹もいい年したファザコンにしか見えないですが、普通なら…でないにしても私の立場から物申すべきではないですね。
普段は我慢していても、勝手に冷蔵庫や家の物開けられたり、自分の個人的な郵便物など見られたり、子ども寝かしつけてる時に階下で騒がれたりすると、イラッとしますよ。- 9月9日
-
ままり
実家の冷蔵庫なので気になるなら完全に別にするしか、、。もしくは実家を出るしかないのでは?(^_^;)
妹の実家概念は間違いなく変わらないし、私も実家に帰ってお邪魔しますなんて言わないし冷蔵庫も普通に開けます。
寝かしつけてるときに騒がれたときには一言声をかければ良いだけだと思いますよ?
私は絶対同居は嫌なのもあり、そんなに文句いうなら、本当に嫌なら別で住めばいいのに。と思います。
それぞれ家の事情があるんでしょうけどね(._.)
それで自分が壊れてしまったら元も子もないと思ってます- 9月9日
-
れもん。
文句というより理解が出来ないから皆さんに聞いてるんです。私自身考えられない事をやってらっしゃると聞いて正直驚きと共に、自分の考えてる常識が常識ではないという事に気づかせて貰いました。別居するかしないかはそれとは別問題。ご回答ありがとうございました(*_*)
- 9月9日
メロ
義妹の立場から言えば、そこは自分の実家なのでただいまでお邪魔しますにはならないと思います。
例えばですが、れもん。さんのご実家にご兄弟とそのお嫁さんが住んでいたら帰った時にお邪魔しますになるのですか?
嫌なのはわかりますが言っちゃダメでしょうね^^;
キレられても仕方ないと思います…
あくまでもれもん。さんは嫁いだ元は他人なわけですし、義妹は元々家族ですからね^^;
-
れもん。
なるほどです…。みなさん一般的にはそういうお考えなんですね。私は実家に母しかいませんが、帰る時の「お邪魔します」出る時の「お邪魔しました」は普通にやってるしそれが当然と思ってました。自分のものさしでみてはいけないって事ですね。ありがとうございます(*_*)
- 9月9日
-
メロ
ある意味嫁いだら実家も自分の家ではないというお考えなのなら、とても自立されてるというかご立派だなぁと思います^^*
私は帰る実家がないのですが、たぶんあったらただいまになってしまいます…
甘えと言われるとそうなのかもしれませんがやっぱり育った家ならそういう考えになることの方が自然かなと思います><
今後も不満に感じるとは思いますが義理のご家族の前ではれもん。さんの気持ちは心にしまっておいたほうがいいかもしれませんね(。´・ω・)- 9月9日
まりか
義妹さんは嫁いでおられるわけですし、私は例え実家でも兄夫婦が住んでいれば、遠慮もしますし、お邪魔しますといいます。
私のは姉妹で妹も嫁ぎ両親しか住んでますが、
それでもちょっと遠慮しますよ。
今はれもん。さんご夫婦のお家なので、ちょっと義妹さんはわきまえるべきなのかなぁと私はおもっちゃいました。
-
れもん。
家族のあり方と距離感ってそれぞれ違うんですね。私も生まれ育った家とはいえ、実家には遠慮があるし、ましてお嫁さんが居たら尚遠慮すると思うんですけど(自分がされて嫌ですから)、そういう感覚でない家族も普通にあるんですね。勉強になります(ー ー;)
- 9月9日
ゆいあい
私もお邪魔しますっていいますね。
実家とはいえ、もう自分の家では無いですし。
ましてや、お嫁さんいるなら…と思います。
私の実家は同居する人がいないから家のものとか持って帰ったり出来ますが、祖母からも母からも、これがお嫁さんとか居たら、こんな家のもの持たせられんとよ、良かったね~と言われてました。確かにと思ってましたが。
-
れもん。
たしかに…私も実家から物もって行ったりは母から言われない限り遠慮しますね~_~; 挨拶もそう、親子といえお互い自立した大人としてのけじめは必要ですよね。
- 9月9日
-
ゆいあい
やはり、ケジメというかですね。
今実家より家が落ち着きますから(*^_^*)
子供達に示すつもりで言ってるってのもあります。
だから子供達もお邪魔します。お邪魔しました、またきま~す。って言ってますよ!
おじいちゃんは天邪鬼なのでもうよかばい!と言いますが孫も性格分かってるので、ハイハイ嬉しいとね~ってお互い笑って帰ります(笑)- 9月9日
-
れもん。
そういう関係いいですね。子どもの見本…!親の姿大事ですよね。義妹は今更どうしようもないので、私が親として息子の見本になるよう努力します(*_*)
- 9月9日
-
ゆいあい
そうですね。今までのはこちらが言っても一緒でしょうし、自分の子供は自分で!頑張りましょう!
- 9月9日
-
れもん。
おかげで勇気をいただきました。ご返信ありがとうございます。新米育児も嫁行もがんばります♪
- 9月9日
ちゃんはな
私はその義妹の立場にあたります。
実家は遠いのでたまに帰るくらいだし、帰った時は数日泊まります。
でも「ただいま~」って言いますよ。私の義姉は「おかえり~」って言ってくれます。
でも、帰る前は義姉に「○日帰る~。お世話になります」って連絡します。帰る時も必ずお礼は言って帰りますね!ちなみに、姉は実家の近くに住んでいてほぼ毎日実家に帰ってますよ。
うちんちは義姉妹が仲良くいってる。最低限の気は遣っている。から上手く行ってる感じですかね。
-
れもん。
そうなんですね。義妹さんの立場からコメントありがとうございます!そう。最低限の気を使うという、大事ですよね。お姉さんはお嫁さんのいる実家に帰るのには抵抗ないんですかね^_^; 時間帯とかやはり考えておられるんでしょうか?
毎日来るのは別に拒む理由はないにせよ、やはり時間帯とかマナーてすかね。ちょっとした事なんですけど、毎日の事なので~_~;- 9月9日
れもん。
主人にも言ったし、義父にも言った事があるんですけど、義父にはただキレられただけで終わりました。仕事もしていないし、暇持て余してるんでしょうけど、自分の住む家に義妹といえ、他人に毎日来られるのは苦痛ですね。夕飯作り中、子どもを見て貰えるから何も言わず黙ってますけど、気分の良いものではないです(*_*)