
子供が叩くのをやめさせる方法や、カッとなった時の対処法について相談しています。
叩かれるのが本当に嫌です。
もうすぐ2歳1ヶ月の息子です。
最近嫌なことがあったり注意されたりすると
壁や机を叩いてそのあとに私も叩いてきます。
私も余裕があれば「叩かないで、お口で教えて」と伝えるのですが、それに対しても叩いてきたり、だんだん力が強くなってきて本当に痛いように叩かれた時、わたしもカッとなって叩き返してしまいます。
叩き返されると痛いからか泣くのですが、私も頭に血が上り「叩くのやめろって言ってるやろ!!!!」と怒鳴ってしまって、子供はさらにギャン泣き、なのに私もフォローなどできず、、
諭すように「叩かないで、痛いよ、まま悲しい」とお話ししても効果ありません。
カッとなって叩き返してしまう自分にも自己嫌悪で、最悪な母親だなって思います。
怒っていないときは本当に可愛くて世界一大好きで、「大好きだよ」と何度も伝えて抱きしめたりしているのですが、その差も自分で気持ち悪いな、って思います。DVみたいで、、
このままもし曲がった性格に育ってしまっても私のせいです。
しかも週に何回も同じようなことを繰り返しています。
何回反省しても結局子供を目の前にすると余裕がなくなってしまって、、
叩くのをやめさせるのに効果があったことはありますか?
またカッとなってしまったとき、みなさんがどう対処されているか教えてください。。
- しじみ(生後9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
その年はなんの効果もないと思います。
叩かれたら痛い、だめと短く言って必要以上に構わないようにするくらいです。
一時的なものだと思います。
そのうちやめる。
それまでは手を掴んで目を見てだめだと言うしかないかもしれません。
あと叩くのをだめと言ってる人が叩いたら良くはないです

Y.S.
カッとなって感情的に怒る時も、叩いてしまう時もあります。
すごく反省するし、自己嫌悪になりますよね。
叩いたらダメって言ってる自分が叩いてる、、っておもって本当私も情けなくなります。
でもしじみさんも自分の行為と、余裕がない自分をちゃんと客観的に見れているのでまだまだ大丈夫です。
ましてやちゃんと大好きも伝えてるのですから、曲がった性格になる心配はいらないと思います。
専門家でもなんでもないので説得力にかけますが…😞
アドバイスできなくてごめんなさい
-
しじみ
共感していただけるだけでとても安心します、ありがとうございます😭
また優しいお言葉もありがとうございます。
反省した次の瞬間にはまた感情的になってしまう自分が嫌になってしまいますよね、、- 6月3日

はじめてのママリ🔰
息子ちゃんは、お友達とか親戚の大人の方などに対しては叩きますか?
お母さんにだけなら、叩く行為に対してはそんな注意しなくて大丈夫です。ひと言、痛いからやめてと伝えて、その後は叩いてきてもその事には触れずに、叩かれても動じない態度で、息子ちゃんが嫌だったことを代弁したり、受けためて、その後はすぐ気持ち切り替えられる声かけや何かをします。なかなか気持ちきりかえられない時はしばらく泣かせておいて大丈夫ですよ😌
2歳なら、お友達を叩いたり、ふげさけ私を叩いたりする時はしっかり注意しますが、嫌な気持ちや、イライラする気持ちを保育士や親にぶつけて叩いてくる時は、叩く行為に対して注意せず、痛いけど動じない態度で根本的な嫌だった気持ちを受け止めたり、話したりするのがいいかなと思います。
なかなか難しいですがね。2歳大変ですよね…曲がった性格なんてならないですよ。この時期に沢山、自己主張して自分の気持ちを十分に出してぶつけてきた子ほど、大きくなった時にしっかりした優しい人に育ちますし、大好きだよと沢山伝えて、抱きしめてあげていることすごく素敵だと思います。
-
しじみ
ほぼ私に対してです、たまに夫を叩くことはありますがお友達と遊んでいる時に叩くことは今までありません。ただ、公園でたまたま一緒になる子がいるくらいでまだそこまでがっつりお友達と遊ぶことはありませんが、、
具体的な対応方法を示していただけてありがたいです。
頭に入れて接してみようと思います。
優しいお言葉もありがとうございます😭- 6月3日

★
今まさしく同じ事で悩んでいます。
最近息子も怒ると私を叩いてきたり、周りの物を叩いたりします。
家だけならまだしも、公園で怒った時は近くにある遊具を叩いたり、近くの友達にも手を出そうとするので、本当にやめさせたいです。
叩くことはしませんが、しじみさんと同じくカッとなってしまうタイプでイライラしてる時は、ママ叩く子は嫌い!もう勝手にすれば!と言って放置したりしてしまいます。
目の前で泣いてる我が子を見ても優しくなれず、、、。
私も私の言葉がきっかけで息子の自己肯定感が下がってしまって曲がった性格になったらどうしようかと悩んでました。
でもその時は自分の感情を抑えられなくて、、、。
優しく言ってもダメだし、怒っても泣かれて逆効果だし、どうしたら分かってくれるんですかね。
アドバイスじゃなくてすみません。
-
しじみ
同じように悩まれている方がいらっしゃるだけで私だけじゃないんだと安心します😭
いつ終わるかもわからない、癖づいてこのまま大きくなっても嫌だし、こちらも焦ってしまいますよね😭
優しく出来ないことも、自己肯定感が下がるのではないか、という心配もわかります😭
さらに★さんは妊娠もされていて余計に大変ですよね😢
コメントありがとうございます😭- 6月3日
しじみ
おっしゃる通りです、、
そのうちやめる、出口が見えずずっとこのままなのではないかと焦っている気持ちがあったと思います。
コメントありがとうございます。