※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピヨママ
ココロ・悩み

息子が保育園で問題行動を示し、先生や家庭での叱り方が効果がない。療育相談は必要か悩んでいる。

長文失礼します。私は保育士で息子も私と同じ保育園のクラスに在籍してます。

次男が生まれてから甘えに拍車がかかり、私と同じ保育園にいる環境だからか、保育園でも私に甘えてばかりいて中々友達の輪の中に入れなかったり、先生にも馴染めずにいたので私の勤務がお休みの日も保育園に出していました。
その園は3歳未満児のみで来年になったら必然的に卒園の流れなのですが、息子は4月生まれで1番月齢も高いのにお調子者で小さい子と一緒に走り回り、先生の話も聞かず、聞き入れず先生方も困ってみえる様子が伝わります。
今日もお迎えの際に先生から何度も怒ってしまったという話を聞き、息子にその話を聞いてみてもトンチンカンな返答しか返ってこず反省の色も全くみられないことから帰宅後また私自身も酷く叱ってしまいました…1番やってはいけないこととわかっているのにとめられませんでした。
 
先生から叱られても全く響かない…家庭でも主人も私も叱っても聞き入れようとしないことが確かに多く、あまりに目に余る時はタイムアウトを取り入れて話が聞けないなら好きなことを取り上げたり、場外に出して叱るとようやくいけないことをやめようとする感じです。最近、こんな姿が、目立ってきました。
年齢や赤ちゃん返りによるものなのか、それとも集団の中で順応できる力がないのか、私自身も最初は集団の中に入ることで徐々に変わってくるだろうと思っていたのに段々と目立つ姿しかないことに不安を覚えるようにもなってきました。
現在の姿としては
・朝の会などのときは座って話は聞けている
・体操の時間などみんなで行動するときはやりたくないからなどの理由でふざけて遊んでいたり、集団の遊びに入ることができない
・机に登る、柵に足を掛ける行為など先生から注意を受けてもやめようとしない
(この行動はいけないこととはわかってはいるようで他のお友達がやっていると〇〇ちゃんがやってるー!と報告はするが自分もやってしまう)
・姿勢の保持が出来ず、話を聞くときなど椅子に座っていてもダランとしていることが多い
・言葉の遅れ、理解力のなさなどは際立って遅いという感じはなさそう

このまま様子を見て良いのか、先生からは療育に相談するほどではないとは言われてはいるのですが、私も同じ園に在籍しているので私への気遣いからそう言われているだけで実際に相談すべきなのか悩んでいます。

コメント

まる子

子供の発達支援の仕事をしています。
知的の高さ低さと、自閉傾向の高さ低さは別ものと考えてみましょう。
この文章の範囲での想像ですが、恐らく知的には問題ないが、情緒と言われる内面の成長に弱さがあるという気がします。
集団の中には、同じように弱さを持ってる子や、知的に弱さがある子がいて、比べると、あの子達の方が手がかかるし、私の子は大丈夫だからきっと杞憂だなと思いたくなるものです。私は、息子2人とも療育に早くから通っていましたが、気持ちを前に向けるまで、色んな事を考えました。お母さんが、引っかかる以上に、子供の中でも、訳も分からず引っかかるものが、日常の中に溢れていて、気持ちが共有されず日々を過ごしていくというのは、心の成長の中であらゆるしこりを作っていくものです。
それが、人生の中で、心の力が必要な時期に、上手く立ち向かえなくなったりします。9歳や思春期の頃です。

  • まる子

    まる子

    具体的に解説すると。
    まず、一つは筋力の弱さ、低緊張児と言ったりします。
    低年齢ですし、生まれつきかもしれません。
    それから、注意されるのにやめられないのは、心の段階が、自我がまだまだ出る時期だからです。机に乗る前の現象と気持ちの変化、柵に足をかける前に何があって、どんな気持ちなのか、本人の本当の願いに、大人が共感して、自分で選択しないと、大人との心の距離が生まれ、叱られやすく、本人も自分の気持ちが分からなくなり、こじれてしまいがちな時期でもあるかと思います。
    それから、小さい子と走り回ってとか、集団での遊びに入る事が苦手というのは、本人が自覚する自身の小ささです。小さい子と走り回る方がストレスを感じなくて楽なのだと思います。同じ歳の子達と、生活する中でも、名前を呼ばれてはっきりハイ!と言える子や、先生によく褒められたり、友達を笑わせるのが上手な子は自分より、かっこよくて大きい子に見えてしまうものです。その時、そう出来ない自分の小ささを感じます。また、叱られて1番辛いのは本人です。どうして誰も僕の気持ちをわかってくれないんだろうと、自信がつかない原因があるのです。

    • 6月3日
  • ピヨママ

    ピヨママ

    専門的で詳しいお話をしていただきありがとうございました。

    次男が生まれてもっと自分に手をかけて欲しいというアピールの一つなのだろうかとも思っていましたが、やはり本人の情緒面の発達にも問題がありそうですね💦
    今の園が小さい子が中心で自分より大きい子がいないので、見本もいないという部分もあるのかなとも思っていました…
    でもこの様子だと今後周りとの差が広がるばかりなのかもしれません。

    明日にでも早速発達相談の問い合わせをしてみようと思います。

    • 6月3日
まる子

もちろん、僕だけを見て欲しい、お母さんと一緒にしたい、という気持ちもあるとは思います。でも、赤ちゃん返りではなく、心は赤ちゃんそのものなのです。一歳の半の子と同じくらい、沢山共感してあげて、気持ちを自分で切り替える力をつければ、ちゃんと人に向かって行く力をつけます。一歳半の子が何しても、大人は叱らないですよね。3歳になるとどうしても叱らなきゃいけない事も増えるけれど、気持ちは一歳半を頑張って乗り越えて行くところです。
お母さんが、前向きに行動して行く事が出来れば、お子さんにも伝わって行くと思います。

  • ピヨママ

    ピヨママ

    1歳半の節目というものですね💦そこがうまく乗り越えられていないことにお話を聞いて感じました😮‍💨

    教えて頂きありがとうございます。
    3歳だからと見るのではなくもう一度この子と向き合ってみようと思います☺️

    • 6月3日