※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽのり
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子供が喜怒哀楽が激しく、手がかかりすぎて育児がつらい。周りからも大変だと言われ、寝かしつけやオムツ替えも困難。多動や障害を疑い、他の子供と比べてしまう自分に苦しむ。やり直したい気持ちも。

自分の子だけ大変で涙がでます
文章まとまりもなくただ書いてるだけなので読みづらくすみません。

喜怒哀楽が激しい、癇癪持ち、すぐに泣く、怒る、暴れる1秒たりともじっとしてる事ができない生後9ヶ月の我が子です。

新生児の頃か手がかかって、大人しいね楽だねなんて言われたことは1度もなく、みんなから引かれています。

友達と遊びに行くと「これは大変だね…」
支援委員にも「ここまでの子はなかなかいない」
保育士の友達にも「トップクラスの手がかかる子だね」
と言われます。


成長と共にどんどん体力もついてきて、汗だくになって世話をしてます。

オムツを変えるのも一苦労でオムツ台からも転落しそうになるほど暴れ家でも泣き叫びながら変え…
眠くなったらぐずり寝かしつけようと思い横にするとギャン泣きで暴れベッドの上で格闘。抱っこしても反りくり返り…。
今日も寝かしつけに2時間かかりました。
イライラMAXで子供にもぶつけてしまいます。

もう多動か何か障害があるとしか思えません。

みんなと遊びにいってもうちの子だけが手がかかるのを目の当たりにして辛くなって帰ってきます。
なんでうちの子だけ…
最近では育児が辛すぎて義務感で育てています。
必死にいい所を探して自分に言い聞かせてるけど辛いです。
笑顔を見ても、私も笑わなきゃ、楽しませてあげなきゃと常に脳内で考えていて純粋に接してあげられません。

最初からやり直したい。そんな事も考えてしまいます。

コメント返せなかったらすみません
辛いです。

コメント

とみきち

うちも大変な子です。一度病院にいってみるのも1つだと思います。あとは療育という所があると思うのでいってみるとか。一人で抱えず相談できる所を探してみてください。

私は毎日誰か助けてくれと叫んでます

  • ぽのり

    ぽのり

    病院に相談もしてますが、個性だからね〜で終わりです。

    とみきちさんのお子さんはどのような感じなんですか?

    • 6月2日
  • とみきち

    とみきち

    話すと長いです。睡眠はよくねてくれます。でもご飯が、食べるということが嫌いなのか騒ぎ始めます。テレビをつけてようやくなんとか多少食べますがつけてもチャンネル変えろの繰り返しでメンタル崩壊です。今朝もいつまで続くのか泣けてきました。自分の気持ちを押し殺すのが大変です。

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

うちも同じような感じなのでお気持ちすごくわかります😭

市の保健師さんとかにご相談はされましたか?
うちは保育園に行かせているので、基本的に保育園の先生に相談していますが、保育園などに行かせていらっしゃらなければ保健師さんなどに相談されてみたら少しは気持ちが楽になるかもしれません。

  • ぽのり

    ぽのり


    市の保健師さんに相談してみたりいろいろな人にも相談しましたが、よくあるような上っ面の回答ばかり、最後には「無理しないでね〜」で終わりです。

    無理しないでって言われてもじゃあ具体的にどうすればいいんだよって思ってしまします。

    市の保健師さんこそほんと表面的で「あー虐待しないか記録取ってるんだなー、それか心療内科繋げて終わりだなー」ってのがバレバレすぎてあまり相談できません。

    • 6月2日
COCO

辛いですよね。お気持ち分かります。なんでうちの子だけ、、って思ってしまいますよね。。
うちの子は双子ですがそんな感じでした。赤ちゃんの頃から全然寝ないし1時間おきぐらいに泣いて夜泣きばかり、、やっと寝たかと思えばもう朝だ、、って感じでした。
寝かしつけはギャンギャン泣きっぱなしで2〜3時間くらいかかることはザラにあり、なんでうちの子はこうなんだろうってずっと思ってました。オムツ替えだって毎回ギャン泣きで大人しくかえさせてくれたこともありません。あなたの為に綺麗にしてるのにこの世の終わりかの様に泣き叫ばれ、近所に虐待してるんじゃないかと思われないか気が気じゃないし、何でってずっと思ってました。可愛いはずの子が全然可愛いと思えず辛くて、毎日のお世話が義務的な作業みたいな感じでした。育児って何でこんな辛いんだろう。疲れる。もう嫌だと毎日思ってました。常に抱っこして居ないと泣き叫び、本当に心身ともにボロボロでした。
それでも何とか今2歳過ぎて夜泣きもほとんどなくなり、オムツ替えも泣かなくなりました。
抱っこしないと泣いているってことはまだありますが、、

ご主人、両親など周りに手を貸してくれる方は居ますか?
一時預かり、ファミサポなど利用するのもありだと思います。
きっと心も体も悲鳴をあげているんだと思います。
誰でもいいので、少し疲れてしまったと打ち明けてみてはどうでしょう?

  • ぽのり

    ぽのり

    たくさん書いてくださったのに返信遅くなってしまってごめんなさい🙇‍♀️

    双子ちゃんな上に手がかかると本当に大変ですね😭尊敬します。

    2歳で落ち着かれたんですね…うちの子も落ち着いてくらるといいのですが…

    なんせ1秒たりとも止まってくれない我が子…この先も心配です。

    周りも色々助けてくれてるんです。本当私がもっと頑張らないといけないってくらい助けてくれてるのに情けないです💦💦

    • 6月14日
  • COCO

    COCO

    毎日戦いでしたよね。本当にお疲れ様です!お気になさらず!

    心配な事があるのも毎日のストレスになっていきますよね。。

    私も周りは本当に皆んなよく助けてくれていて、それでもわたしは毎日大変と思っていて、、今でもそう思っていますが、、
    ぽのりさんと同じで私がもっと頑張らないと、何でもっと頑張れないのか、母親なのに情けないって思っていました。。
    でもその感情は自分で自分を追い込んでしまっているので絶対良くないです!毎日自分なりに頑張ってるし、真面目に頑張ってるからこそ我が子の事で色々悩むんです!
    今日まで育ってるのが頑張ってる何よりの証!
    誰でもキャパシティーはあって、そのキャパが大きいか小さいかじゃないかな??
    自分なりに毎日頑張ってるんだからそれで十分ですよ!仕事は毎日決まった休憩時間とかあるけど、育児には決まったそれがないし本当に24時間365日続いてる感覚ですよね。。
    本当に疲れてしまいますよね。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です😭うちも2歳になるぐらいまで本当に大変でした。。まず0歳の時は泣いて暴れるので、家以外の場所におろせない!外のおむつ替え台も児童館も義実家もです😭
こんな子他にはいなくて、検診とかでも周りの目が辛かったです。。病院でも人一倍暴れて泣きますし、何をするにも怖がってうちだけ泣いてのけぞってました😭
一時保育とかは検討されましたか?うちは仕事もあり辛かったので保育園に入れましたが、少し本人も変わり、自分も離れられて楽になりました🥺働かれてなかったら一時保育だけでも、少し休む時間があるといいと思いますよ🥺頑張りすぎないでくださいね!

  • ぽのり

    ぽのり

    コメント遅くなってごめんなさい😭
    毎日へとへとでした…
    2歳になるまで大変だったんですね。
    うちの子はないて暴れるというより動きが制限されるのが嫌で暴れるという感じです😂

    ここまでら動き回るのって本当におかしいんじゃ…といつも不安になってしまいます。

    1時保育も検討しましたが病気貰ってくるのも嫌だな…と思いまだ始めていません😭

    • 6月8日