※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありんこ
家族・旦那

まだ妊娠はしてないのですが今年中に妊娠したいです。3月に一度妊娠はし…

まだ妊娠はしてないのですが今年中に妊娠したいです。
3月に一度妊娠はしたのですが稽留流産となり手術しました。


義実家とは車で7分。
義祖母の家(義母の妹家族と同居)はそこからさらに車で10分かからないです。


義祖母→通院。電動自転車で外出しまくり
義母妹→看護師。
義母妹の娘→看護師。
義父→県内ですが勤務地が週単位で違う
義母→仕事(短時間)が終わると毎日買い物
義姉→県内でも一番人が集まる駅に週5、仕事で利用

短時間だからとほぼ毎週義実家に行きます。
娘がスタスタ歩くようになったあたりからこれまであまり干渉してこなかった義祖母が娘に会いたがるようになりました。

義母はことあるごとに
「ひぃばぁちゃんのとこにも顔出しに行ってあげて」と言ってきて。

用事だったり、娘が風邪気味だからと2週間くらい行かない期間があると義実家にて義祖母がいます

義祖母の家に行きたくない理由
①義母妹、義母妹の娘が看護師で2人ともコロナ患者を相手にしてるわけじゃないけど怖い

②義祖母自身がちょっとでも不調があれば病院へ行く。その他数件の病院を通院しており、さらに買い物に頻繁にいく

③義祖母は食事、寝る時、その他悪天候時以外は敷地内にある離れにて過ごしています。

土地は義祖母のものですが家を取り壊して義母妹の旦那さん名義で家を建てたために義祖母はあまり家の中に入らない。

そのため私達がきても敷地内の外で話すため、悪天候時はもちろん、ちょっと風が強いだけでも風邪ひきそうで行きたくない

それ以外にも義父が休みのたびに義母、義姉の3人で買い物に行っていたりで少しでも買い物頻度を減らそうとか一人で行こうという対策は一切せず


妊娠することができて、我が家がきちんと対策していても義実家、義祖母がそんな感じではいつコロナにかかるかわからない。

私達が濃厚接触者になったら妊婦健診にも行けなくなる。
仕事にも行けず、当然娘も保育園行けなくなる

考えるだけでストレスです。

旦那は対策はきちんとしてくれるけど(帰りに食材を買ってきてくれる。会社や友人と食事にも行かない)、義母達に買い物頻度減らせ、とか3人で行くなとは言わない。

妊娠してなくてもこんなに不安なのに、妊娠したらどれだけ不安になるのだろう。

前回はその不安を話す前に流産になってしまったけれど。

妊娠して、こういう不安があるから義実家に行く回数を月1に減らしたいといったら旦那は了承してくれるのかな。

長くなってしまいました。
コロナになってから妊娠した方はどんな気持ちですか?

コメント