はじめてのママリ🔰
正しいか分かりませんが、「これがぞうさん」と教えるのではなく、子供が興味を持っているものを「〇〇だよ」と教えてました!
図鑑っていっぱい載ってて目移りしちゃうんじゃないですか?
うちは今更ですがフラッシュカードで覚える練習してます😊
はじめてのママリ🔰
無理に教える必要ないと思いますよ😳!
今は興味ないだけでいつか興味持つかもしれませんし、無理強いしても子供にとっては苦痛だと思うので、、
練習なお気持ちもわかりますがいつかはできるようになるし覚えるので心配しなくても大丈夫かと思います😊
ママリ
次女は絵本では全然指差ししません。
でも外に行くと、鳥や花、遊具などいろいろな興味を持った物に指差しをします。
これくらい小さい子って本当に興味がないとやらないですよね😅
調子が良い時やれてるなら十分できてるってことですよ!!
ゆたぽんさんの教え方が悪いわけじゃなくてお子さんの興味が今そこにないだけです✨
無理せず好きそうな絵本を使ったり戸外で本物を見せたりしていけばいいと思います♡
ゴルゴンゾーラ
うちも一歳半健診の際、指差しできずに発達相談しました😅
でも今はめちゃくちゃ色々覚えて、私に教えてくれるようになりました☺️
息子が家の中や外出時に指差したら、あれは○○だね!と差してるもの違うかもしれないけど色々答えてました。
興味ないと思っていた図鑑も、今や自分で引っ張り出してくるようになりました。
急に興味が出てくるかもしれません☺️
今は図鑑よりも別のものに興味があるだけなのかもしれませんよ。
退会ユーザー
ゾウさん、を教えたいなら図鑑よりも絵本のほうが食いついて見てくれてました😊
お子さんが好きなものの図鑑なら良いかもですが、いろいろ教えたい場合は目移りしちゃうので絵本の方が覚えてくれやすいかもです😊
コメント