保育園の服装について!10月から保育園に通い始めた、今月齢8ヶ月の子が…
保育園の服装について!
10月から保育園に通い始めた、今月齢8ヶ月の子がいます!
最近寒くなってきて、これからの季節の保育園の服を買い足そうと思ってるのですが、何がいいのか困っています💦
トップスは薄めのロンT、トレーナー、裏起毛のついたもの。
ボトムスは10部丈の薄めのもの、スパッツ、裏起毛。
下着も冬用のあったかいものがいいのかなどなど、それぞれどのタイプのものがあったらいいのか、一番着るのか分からず買えずにいます😓
ぜひみなさまはどのような物をどのぐらい持ってて着回しているかなど教えてもらえるとありがたいです😣💦
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
はじめてのママリ🔰
四国です。
秋はロンT、キャミソール、10部丈薄めのもの。真冬は半袖シャツ(あったかタイプ)+トレーナー、ズボンはユニクロのリラックスフィット。
着替えも必要なので全て最低6着はあります。おしり周りゆったりの方が先生もオムツ替えしやすいだろうなと思ってレギンスタイプは使ってません。あと裏起毛のついたものも一切着てません😉
はじめてのママリ🔰
園によると思いますが、うちの園は裏起毛はやめて下さいとお便りにありました😣室内では暖房が入るので暑くて汗かいちゃうらしいです。
わたしは送迎の時に他の子の服装見たり、先生に聞いたりしました!
うちは「下着は半袖がいいです!外遊びの時は上着で調整するので、上着はあったかめと薄めの2枚持ってきて貰ってもいいですよ」と言ってたので、去年はフリースとダウンの2枚持ってってました。
上着以外は普通の薄さ(春秋だったらそれ1枚で過ごせそうなくらいの)の上下5枚ずつで着回してました。
はじめてのママリ🔰
裏起毛のものは子供自身が体温調節しにくいという理由でNGにしている園が多いと思うので、一度園に確認した方がいいと思います!
私は入園時に説明をされなかったのですが(春だったのもあると思います)、こにくらいの時期のお便りでNGと書かれていて知りました!
基本的に暖房つけますし、子供同士体温高くて汗かくので園で過ごす服は裏起毛でなくて十分だと思います。
娘2歳3ヶ月、関西圏です。
このくらいの時期だと、半袖の下着にロンT、10部丈のレギンスで行ってます。
登園時肌寒いかなと思って一枚羽織らせていますが、玄関で親が回収してます。
もう少し寒くなったら、
下着はユニクロの綿100%の長袖を着せてました(ヒートテックではない商品)
その時には起毛のトレーナーとか着せてました。
園から外遊び用にコート類を用意するように言われた頃ですかね。
また娘の園は汚れたら即お着替えするので、1日2セット(トップス、下着、レギンス)持ち帰ってくることもあります。
園のロッカーには常に3セット置いておくよう指示があったので、
まだ子供は1人ですが、服はいっぱい買ってますね、、、
くう
うちの保育園はあまり厚着させない感じなので、裏起毛のやつもダメだし、今の時期でもまだぜんぜん半袖とかの子もいるんですが、よく使ってるのは半袖とロンTを入れてて、寒ければロンTの上に半袖、またはその逆とかで着てたりします。トレーナーも裏起毛じゃないやつは冬は一日4、5枚持たせて、ロンTも4、5枚いれて半袖を2枚くらいもっていかせてます。
ズボンはまだ今は半ズボンで11月くらいから長ズボンかなーって感じですが、薄手のやつを10枚くらい持たせてます。
コメント