※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

7か月の赤ちゃんが母親を認識しているか不安。誰にでも笑顔を見せるけど、特別に懐いているか不明。健診で心配された。どうしたらいいかわからない。

子供が私を母親と認識しているのかわかりません😅
もうすぐ7か月になります。誰が抱っこしても泣かないし
、目が合えば誰にでもニコニコしたりします。
何をもって私を母親と認識していると判断すればいいのでしょうか?もしくは認識はしているけど特別懐いてないってことなんですかね?😅
先日6か月健診で上記のことを言うと少し心配されていたので気になります。

コメント

みー

ママとそのうちいうのでもう少し待ってみて下さい🤣
認識していると思いますよ!
お母さんがいるから安心してみんなにもニコニコしてるかもしれませんね!
それにしても人懐っこい子でみんなに可愛がられるのでとてもいいですね!💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママと早く言われたいです😍
    そうですね!ポジティブに考えていきます😂

    • 6月2日
あびここ

母親の前では甘えてよく泣く
違う人には気を遣って(緊張して?)泣かない
ってのは聞いたことがあります。。
まだ人見知りがないのかもしれませんが、ちょっと寂しいですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    確かに思い当たることがあるような🤔
    誰でもいいのかと寂しい時はあります😂
    そのうち人見知りも始まると思うので様子を見てみます👀

    • 6月2日
唐揚げ

上の子がそうでした!
1歳になっても人見知りなしで、支援センターでは初対面のお母さんの膝の上で遊んでいたり🤣笑

でも段々とお母さんが1番を出してくるようになって、今では全部「お母さん!」しか言いませんよ〜何するにも全てお母さんです😂笑

0歳の時の方が楽でした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初対面でそれはすごい😂
    お母さんが1番になると大変そうですね😅
    楽できるからいいかと思うようにします😂

    • 6月2日