※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こたつ
ココロ・悩み

祖母に妊娠を伝えるタイミングが悩ましいです。

このご時世、身内に妊娠を反対されたりしませんか?

地元に住んでいるので、近くに住む祖父母には小さな頃からとても可愛がってもらっていたのですが、その祖母が妊娠にとても反対しています……💧

私を心配してのことなのは良くわかりますが、最近体調悪いから妊娠したかもなあ、という段階から、「妊娠だけは絶対にダメ」と否定的で、妊娠発覚した現在も妊娠したと伝えられていません……。

夫の事故後の通院も続いていて手術も控えているし、コロナ禍だし、祖父は癌が見つかったばかりで、確かにベストなタイミングとは言えませんが、夫も夫の家族も2人目を望んでくれていたので、今回授かった事は有り難いことだと思ってます。

大好きな祖母に妊娠を喜んで貰いたいけれど、余計な心配をかけてしまうだろうし、祖母は自分の思った事がすぐ口に出るタイプなので万が一嫌な事を言われたらと思うと妊娠した!と伝えられないです😭

同じような経験のある方いらっしゃいますか?
どのタイミングで、伝えようか凄く悩みます……🤦

コメント

ママリ

同じ経験ではないですが、義母がやたら「今二人目はやめなさい」(コロナだからもう少し収まってから二人目を考えたほうがいい)みたいなことを言います。。
授かれることはありがたいことですよね、ほんと。
わたしなら心拍確認後、報告して何か言われたらもうしばらく距離を置きます。。

  • こたつ

    こたつ

    やめなさいって言われてもいつまで続くかもわからないのに………って思っちゃいますね💦
    私はもうしばらくは言えそうにありません、、🤦

    • 6月2日
deleted user

私の身内ではそういう方いないですが、こたつさんの立場でしたら、お腹大きくなって、堕ろせない週数になるまでは、言わないでおきます🙄
そこまで週数進めば祖母がなんと言おうとお腹の子は産んであげられるし、ってなると思うので…

  • こたつ

    こたつ

    確かにそうですね☺️私もバレるまでは言わないでおこうかな、と考え中です……。

    • 6月2日