
息子の発達について心配しています。運動発達が遅れており、精神発達も気になるようです。指差しや模倣ができず、人見知りもせず後追いもしない状況です。運動発達と精神発達は関連があるのでしょうか?要望が心配で気になっています。
全体的に発達が遅れていることについて心配しています。
1歳になったばかりの息子ですが、
ずりばい(後ろのみ)
ハイハイ
つかまりだち以降できません。
お座りと寝返りができるのですが、
寝返りに関してはほとんどしないので、仰向けになったらそのままです。
うつぶせになった状態でお座りや、お座りからうつぶせになることは11ヶ月になりようやくできるようになりました。
今までは運動発達だけ遅れてると思っていましたが、最近は精神発達も遅れてるようで気になっています。
指差した方向を見ない(差した手を見る)
バイバイ、いただきます、はーいなどの模倣ができない。
パチパチはできますが、真似というより勝手にやっています。
どうぞちょうだいできない。
など言ってることを理解してるようには見えません。
人見知りもほとんどしない、(何故か一時期実家の両親にだけは人見知りしていました)
後追いする手段が無いので後追いもないです。(外出先なら部屋に1人にしようとすると泣いてた記憶もあります、)家の中では姿見えなくなるとたまに泣くくらいです。
目はあいます。
精神発達と運動発達は連動しているなど関係はあるのでしょうか?
多くの子がつかまりだちをしはじめた10ヶ月くらいからバイバイなど真似などするようになるかと思いますが、
つかまりだちができるようになれば、真似なども増えてくるものでしょうか?もちろん個人差あると思いますが、心配で心配でそればかり気になってしまっています😥
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

かなたん
うちも1歳になりたての頃は真似あんまりしなかったです😅
それまで、はーい、バイバイ、いただきますなど何もしなかったですが、1歳過ぎてやっと一人で立てるようになり、2週間くらいでよちよち歩けるようになった頃から急にいろいろできるようになりました🎵
立って歩けるようになると世界が少し広がり、いろんな事に興味が出て来て成長ぶりにこちらがびっくりしてます☺️
いろいろ心配になってしまいますよね😅

はじめてのママリ🔰
育児書で、精神発達と運動発達は連動していると書いてありました!
多くの子は、歩きはじめから発語(単語)が始まるようです。
歩くなどは個人差ありますし、ゆっくり成長見てあげたらいいと思います。
ちなみに、抱っこして腰を持てば立たせることはできますか?
なにかに捕まらせてあげたら立てますか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨育児書に書いてあったのですね!教えてくださりありがとうございます✨
ソファーにもたれかけさせると30秒くらいはたっていられます!(自分からはまだその体勢になれないです!💦)- 6月1日

はじめてのママリ
こんばんわ!遅くに失礼します。
過去の質問ですが、私の娘も同じような感じなのですが、今はどのようになりましたか🥲?
よろしければ教えていただけるとありがたいです🙇♀️🙏🏻
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
1才過ぎてからハイハイできるようになり、その3週間後くらいにはつかまりだちができ、1ヶ月毎にできることが増えていき1才4ヶ月にはなんとか歩けるようになりました!
精神的な面も上記に書いてあることは体の発達に伴いできるようになりました😊✨- 4月18日
-
はじめてのママリ
この言葉にとっても元気がもらえました😢💪🏻
毎晩不安でしたが、もう少し待ってみようと思います🙇🏻♀️ありがとうございます!
ちなみになんですが、真似っこはどのくらいでできて、指差しはどのくらいでされたかも教えて頂ければと思います😢
しつこくしてしまってすいません!- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
こどもの発達って遅いと不安になりますよね😢💦すごくわかります💦
バイバイは1才1ヶ月で、はーいは1才3ヶ月、パチパチとかは忘れました💦指差しも1才3ヶ月からするようになりました!✨- 4月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
歩けるようになって驚くような成長がみられるとのことで、😲
うちも歩けるようになっていろいろできるようになれればと思います😭✨
うちはお座りも9~10ヶ月と遅かったので、まだまだ一人で立てそうにはありませんが、立ってからの成長が少し楽しみになれました!ありがとうございます!