※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

毎晩娘が痒みで泣いて起き、対応に苦労しています。泣き声がうるさく、ストレスが溜まります。どう対処すれば良いでしょうか。

毎晩娘がお股が痒いと泣いて起きるんですね。
もうこれはオムツ外れるまで治らないと思うのでここの治療については意見必要ないです、、、病院にも何件も行ってるので😭

それで娘は超超泣き虫なので、
まずお股が痒くてないておきる→パパがシャワーに連れてって手伝うとちょっとしたことが気に入らなくて地団駄踏んで泣いてキレる→何??とパパが聞いても泣いて答えずキレる→パパも限界超える→怒るなら自分でやりな、、、と言って一旦逃げる→余計泣く→泣きながら小さい声で喋るので何言ってるかわからない

毎日これです。
シャワー連れて行くのが私でも同じ流れです。

こちらも深夜2時とかに毎日突然泣いて起こされて
しかも泣き声がかなりうるさくて近所迷惑すぎ。
寝室がマンションの通路に面してます。

みなさんならどうしますか??
こんな経験ないですよね?ありますか?
毎日ですよ。もうすぐ5歳です。ほんとストレスです。
私は明日も会社です。

泣いて起きるだけならまだしも、そこからがうざすぎて毎日怒鳴ってしまいます。

放置してたら2時間泣き止まないし、怒鳴らないと泣き止みませんしきちんとした言葉で話しません。

その他にも、毎日しつこくてガチャガチャやりたかったとか、晩御飯マックがよかったとかピーピーいつまでもほんっとしつこくて。怒るまで言い続けるんですよ。
無視しててもずっと言っててほんとにストレスたまるから黙らせるためには怒鳴るしかないんです。

しつこすぎる、泣き虫すぎる自分のせいで全てぶち壊しになって何も楽しくなくなるってわからないんですかね??

毎日同じこと繰り返してるんですけど。

コメント

はじめてのママリ🔰

おそらくですが、眠さと痒さでちょっとしたことでも気に障ってしまうんだと思います💦
本人も困らせたくてやってるわけではないので、「そっかそっか嫌だったね〜」と受け止めてあげて、何が嫌だったかとかは深く聞かないでも大丈夫な気がします。
嫌だったね〜、でもパパも眠いから早くシャワーしちゃいたいんだ〜ごめんね~と、地団駄踏もうがさっとシャワーしちゃえるならしちゃって着替えさせるのがいいと思います。
うちの子もおねしょした時泣きながら起きることがあって、毎回、大丈夫だよ〜、おこってないよ〜、気持ち悪かったね、シャワーして寝ようね〜って声掛けてたら安心したみたいで大人しくシャワーとか着替えしてくれるようになりました。

オウム返しでいいので、そっか〜ガチャガチャやりたかったんだね〜とか、マックが良かったんだね〜、と気持ちを受け止めてあげてみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに気持ちを受け止める時、「ママもできればガチャガチャやらせてあげたかったんだけど、今日はやらなきゃいけない事があって早く帰りたかったんだよ、また今度やろうね〜」、とか、「そうだね、マック食べたかったね。ママもマック食べさせてあげたかったんだけど、今日はもうご飯の準備しちゃってたから…。食べさせてあげたかったんだけどね…。」みたいな感じで、ママもさせてあげられるならしたかったんだよーというニュアンスを出すと良いです。

    • 7月27日
ママリ

夜中にマックが良かったとか泣くんですか!?それは大変ですね💦お疲れ様です。
熟睡したら体も暑くて痒みがでるのでしょう。痒み止めは飲まれたりも試しましたか!?

娘は夜驚症があるのでたまに夜中暴れ狂う時はあります。

はじめてのママリ🔰

夜間のオムツ事情って結構難しいですよね🥲
はじめてのママリさんも旦那さんも毎日お疲れ様です。

うちの子も夜いきなりオムツが気になって…とか首をかいて起きることがあります。
寝ていて体が暑くなったら痒くなるみたいです。
うちの子はただオムツを替えるだけ、首を冷やすだけ…などで落ち着きました。
同じような方法で癇癪?が落ち着くかはわかりませんが…
眠いと余計にイライラしますよね🤦🏻‍♀️
きっと娘さんも眠くて眠くて…って感じなのだと思うので、軽く受け流してさっさと眠れるようにしていけばいいんじゃないかなと思いました🥲