
先日、子供のキーホルダーが壊れたが、幼稚園からの連絡がない。対応に不満を感じている。幼稚園の応対について不安がある。
先日我が子がカバンにつけていたキーホルダーをお友達が引っ張ったらしく、ボールチェーンが切れてしまいました。
「先生が壊れたやつをかばんにしまってくれた」と言ってたので、担任は知ってるはずなのですが、連絡帳にも何も書いてないし、電話もありません。もちもん相手の子の親からも電話はありません。
我が子も知らないところで誰かに迷惑をかけてしまっているかもしれませんが、何か幼稚園から一言連絡をいただきたかったです。
少しモヤモヤします。幼稚園の応対はどこもこんなものなのでしょうか?
- みんみん

ママリ
本当はカバンにキーホンダーOKの園では無いんじゃないでしょうか?
付けてても暗黙の了解的な感じで先生方も流してるんじゃないでしょうか?
この場合は、先生達も大変だしいちいち連絡しないとおもいますし、仕方ない事なのかなと思います。

ふうしゃ
ボールチェーンくらいだったらなんとも思いません。
相手の子供もわざとでは
なかったと思いますし…
子供側が明らかな悪意があり、ちぎって奪って持って帰ったとかではないので💦
でも確かに先生が知ってるなら一言連絡帳にでも書いてもらえてたら、そういう状況なら仕方ないねって思えたかもですよね😭
一言次の日の連絡帳に
息子がお友達が引っ張って
キーホルダーがちぎれたと
言っているのですが、
何かお友達との間でトラブルがありましたでしょうか?
みたいな感じで聞いてみてはどうですか?

はじめてのママリ🔰
うちの園はキーホルダー1個までは付けてもいいけど、取れないように工夫して付けてください。壊れたりしても責任おえません。とルールがあるので、引っ張って壊れるものは基本NGです。
幼稚園の責任ではないかなと思いました。

honey bunny
壊れたものがカバンに入ってなかったんですかね?
私も付けて登園しているのはみんみんさんの方だし、どちらかというと保護者側に責任があるのかなあ、と思いました。園側も怪我した等の事項ではなかったので忘れてしまったんじゃないでしょうか。

アリエル
うちの園はキーホルダー、お守り等禁止です。モヤモヤすると思いますが、幼稚園の対応は普通かなーっと思います🤔

はる
娘の幼稚園なら持ち物が壊れたら多分一言、壊れてしまいました!って報告があると思います。
でも、キーホルダーは壊れる可能性はあるし、園児なら引っ張られる事も想像できるので、それでもつけていたのだから自己責任の範囲だから、切れたものが入っていたならそれでいいのかなと思います⭐️
相手の親が電話するほどの事ではないと思うし、きっと幼稚園も相手には伝えてないと思いますよ⭐️

ここ
報告がないのはモヤモヤしますね🤔
でも友だちが壊したからと言って相手の親から電話がない!って思うのは違うかと思います😭
壊されて電話かけて謝罪してくれと思うならキーホルダーをつけなければいいかと思います😭
お友だちもわざとやった訳では無いと思いますし、私なら相手の方から電話なくても何とも思いません。
コメント