※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りる
ココロ・悩み

母親も感情的になることがある。子供に影響を与えるので、不機嫌になれないのが辛い。子育ては大変で、嫌なことがあってもやんわり注意するのが難しい。皆さんはどう思いますか?

母親も人間だから、感情的になっちゃうことってあると思うんですよ。子供に当たるとかは別として、わざと叩かれれたら痛いし、牛乳溢されたらああーってなるし。でも、子どもって親の感情を感じるんですよね。だから、出来るだけ不機嫌になれない。これってしんどい。
しんどいし、なんか人権を奪われた感があって…なんか、機嫌良くいることを強要されてる感じ。実際は誰にも強要されてないのに。
子どもに当たるのは良くないことだけど、当たらなくても不機嫌になったらいけないとか…世のお母さん方はこんな生活をずーっと何十年も送ってるの?
嫌なこと痛いことされても(命の危険がない範囲なら)〇〇だからやめようねって言わなきゃいけないの?
わざと牛乳溢されても、もったいないよ、やめようねって言わないいけないの?
親って大変なんだなって改めて思うし、ときどきしんどくなります…。
皆さんはどうですか?なんか良い言い方ありますか?

コメント

ママリ

育児に
〇〇しなくてはならない。
は無いですよ

親だからと子供の前で
泣いてはだめ
怒ってはだめ
哀しんではだめ
小さい子に怒れるのは親くらいだと思いますよ。
感受性のない子に育つような気がします

  • りる

    りる

    ありがとうございます。
    良くないことはダメだよって言うし、お菓子とかジュースとか泣き叫ばれても買わないよって通すし、叱ることはあるんですが、感情的に怒るのはいけないと近年言われているようで頑張っています。
    でも、感受性のない子に育つと言われたら、確かにそうかも。感情ってどこで学ぶんだろう。

    • 5月31日
もも

だらだらとずーっと不機嫌だったり怒っていたりするのはよろしくないですが、短いスパンでしっかり切り替えれば問題ないと思います☺️
それは、対子どもだけではなくて、人生を通して良く生きるために必要なスキルだと感じています。

  • りる

    りる

    ありがとうございます。
    なるほど。切り替えが大事なのですね!
    私の苦手なことです。頑張ります。

    • 5月31日
きき

それが子育ての大変さだなと感じます。
ルールや強制は全く無いのだけれど、自分や子供の為にはこうあるべきかも知れないと悩む日々です。
ただ私は親も時には理不尽であってもいいかなって思います笑
訳わからん時に怒られたりとかする事って全然あったし。
喜怒哀楽見せてさらけ出せるのは家族ぐらいです。

  • りる

    りる

    ありがとうございます。
    喜怒哀楽さらけ出せるのは家族だけ。確かにその通りですよね。難しいです。

    • 5月31日
  • きき

    きき

    私は時には手を出しても、言葉を荒らげても良いと思ってます。
    もちろん手を出すのはもっともっと大きくなってから、した事の重さによりますが。
    何してもニコニコして済まされていたら世の中出たときに苦労しそうな気がします。
    え?こんなちょっとの失敗でそんな怒られんの?なんで?家だと許されたのに。みたいな。
    正直若い子は怒られ慣れてない、相手の立場に立って物事を考えたり空気を読めない、読もうとしない。
    のはそうやって育てられたのかなと思う場面が多々あります。
    父親が厳しかった、とか母親が怒るとめちゃくちゃ怖かったっていう家庭で育った子は気持ちを読み取ろうとする力が自然とついてるからコミュニケーション能力が高かったりする気がします。

    • 6月1日
  • りる

    りる

    ありがとうございます。
    確かに甘やかしてるつもりはないけど、社会に出たら苦労しそうですね。
    コミュ力高いのは大切ですよね。

    • 6月1日
おちびちゃん

不機嫌になってもよくないですか?
感情的になって怒ることがあっても普通だと思いますよ。
ヒステリックに叫びまくったりひっぱたいたりしなければ、そんなにいつでも完璧な親でいなくても良いと思いますけどね。
誰だって故意に叩かれたら嫌な気持ちになるし、牛乳の件だってイラっとしますよ。
時には感情的にならないと伝わらない事もあるはずです💪

  • りる

    りる

    ありがとうございます。
    イラってしますよね。小さいときは手の届くところにおいた自分が悪いと思っていたけど、そろそろ善悪分かるし、話も通じる(はず)。
    子どもってわざとして気を引くこともするかもしれないけど…どう対応するのがいいのか難しいです。

    • 5月31日