
保育園に入園した息子が泣き止まず、先生に突き放された経験。朝の悩みや子供の気持ち、仕事とのバランスについて相談したい。
3歳児クラスに4月から入園した保育園、朝預ける時、いまだにギャン泣きします😭😭
泣きながらバイバイする、という子はいるかもしれないけど、息子は服や髪や腕を力いっぱい掴まれて泣き叫ぶんです。。
小規模保育園に通っていた時はこんなに長い期間、預ける時にギャン泣きすることなんて無かったのに。(むしろ、「バイバイ」とそっけなく言われてママは寂しいぐらいでした笑)
いつも朝、先生に手伝ってもらいながら息子を私の体から剥がす感じにしながら預けていたんですが、今日は先生たちも忙しそうで「名残惜しいかもしれませんがお母さん、もういいですから!」と少しキツめに言われてしまいました…
私1人で息子を教室に入れようとしても、ギャン泣き、私の足にしがみつく、無理やり離しても玄関まで追いかけてくる、、とほんとに出来なくて。結局、通りがかったほかの先生に助けてもらいました。時間がかかってしまったせいで仕事への時間はギリギリでした。
私はもう名残惜しくなんてないし、むしろささっと行ってほしい。先生に相談しても「パパママは仕事ということをしっかり伝えれば理解してもらえるはずです」とか言われるんですけど、朝も寝る前も充分言ってるし、なんなら小規模保育園の時は理解していたからこそ、朝もスムーズに預けれていたし。息子も自分で「パパママはお仕事、僕は保育園」と言っていました。
ちなみに、朝は寝起きからこんな感じで「保育園いや!」と言ってるんですが、お迎えに行くと、すごい楽しそうなんですよね。だから、朝もすぐ平気になるはず、と思ってたのにもう6月。朝から疲れちゃいます。
なんだか長くなってしまったんですが💦
今日は先生に突き放されたみたいで悲しくなって泣いてしまったので、ママリでお話させていただきました。
- みみ(7歳)
コメント

はじめてのママリ
大変でしたね😢
保育士してましたが、それくらいの年齢の方が慣れるまで大変だったりしました。
理解してるからこその大変さなのですが冷たく言われると落ち込みますよね😢
小さいと寂しいから泣いて抱っこ〜とか普通ですが、その年齢だと寂しくても泣いても付きっきりになることができないので息子さんはお母さんがいなくなることが不安で仕方ないのかなと思いました( ; ; )
結局慣れるしかないのですが、もう少し先生も優しくしてほしいですね😢
みみ
保育士の方からのご意見、ありがたいです😢
そうなんですね。3歳なりに理解力がついた分、新しい環境に慣れにくくなってくるんですね💦
確かにそうですよね。息子は特に背も高くて重いので先生もいつも大変そうで。息子も先生にうまく甘えれなくて辛いんでしょうか。。
今日、このあとお迎えの時に朝居た先生とは別の先生とお話出来そうだったらしてみようと思います。
ご意見ありがとうございました😢
はじめてのママリ
絶対慣れる日は来ますが、大きくなると友だち関係ができてる中に飛び込みにくかったたり、性格によって時間かかっちゃったりすることが多いと思います><
でも、振り返ればこんな日もあったね〜となりますよ😊
純粋に保育士の人数も年齢が大きくなると減るのでどうしても1人の子に付きっきりになれませんし、赤ちゃんのときとはまた甘え方が違うのでどうしても上手く甘えられないのかもしれないです😢
でも、絶対絶対慣れる日はきますし、担任じゃなくても話せそうな先生とか見つけて話しかけてみるのもありだと思いますよ😊💕