
7ヶ月の息子が尿路感染症で繰り返し入院。大きな病院で検査を受ける不安。同じ経験の方の話が聞きたい。
生後7ヶ月になる息子がいます。
2ヶ月半の頃、尿路感染症が原因で高熱が出て入院しました。
その後も3度熱だし、その都度尿検査で細菌がでていました。
エコーでは目立った異常は見られなかったのですが
尿路感染を繰り返しているので、今度大きな病院で造影剤を使った逆流の検査と腎シンチをすることになりました。
検査自体も検査結果も不安でしかありません💦
腎シンチでは鎮静剤を使うとの事で、そんな検査をして大丈夫かとか検査結果が悪かったらどうしようとか...
検査を受けずに尿路感染症を繰り返してる方がリスクがあるのはわかってるのですが😢
心配すぎて検索魔になってしまい余計に不安になっています😢
同じような検査をしたり、膀胱尿管逆流症の方がいたらお話聞きたいです😭
- すもも(4歳5ヶ月)
コメント

ひなたママ
初めまして!その不安な気持ち辛いほどわかります。
実はうちの息子(現在4歳)も膀胱尿管逆流症です。
息子の場合は私の妊娠中にエコーで赤ちゃんの腎臓の大きさが左右違うという事がわかり、出産後エコー検査で再度検査をしてもらいました。
やはり、大きさが違っていた為、小児科専門の病院の泌尿器科で検査をしてもらいました。このとき息子は3、4ヵ月だったと思います。
結果医師からは膀胱尿管逆流症だと診断されました…。
しかもレベルが5段階評価でいったら一番症状が悪い5でした。
当時の私の心境としても、頭が真っ白になり現実を受け入れたくない気持ちでいっぱいでした。初めての子供だったので育児自体も何もかもが初めてでピリピリしているのに、更に病気の事もあるとなるともっと神経質になってしまいました。
しかし先生からのアドバイスとしては手術は1歳になってからじゃないとできないので、その間はできるだけおちんちんを綺麗にしてあげて、おちんちんの皮を剥いて清潔にしてあげてくださいと言われました。
幸いにも1歳の手術まで一回も熱も出さず無事に手術を終える事ができました。
今では年に1度経過観察の診察がありますが今のところは落ち着いています。
先生からは定期的におしっこを1時間半に1回はさせるようにと言われたので、頑張ってさせています。
ご参考になればと思います!

ひなたママ
たまたま久しぶりにアプリを見ていたら、同じ事で悩まれている方がいたので(´;ω;`)
気持ちをプラスの方向に考えてファイトです!
-
すもも
優しい😭
はい!前向きに考えるようにします😊ありがとうございます!- 5月31日
すもも
コメント丁寧にありがとうございます😭
わたしも初めての育児で神経質になってしまって...💦
お子さん1歳で手術されたんですね😢
息子もこれから検査なのですが、先生からはおそらく逆流症だと言われました。もし逆流していたらグレードによっては手術すると言われ余計に不安だったのですが、実際に経験された方のお話を聞けて少し安心しました😭
アドバイスも参考にさせていただきます!!