※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃーこ
子育て・グッズ

出産後、我が子が泣き止まず悩んでいたけれど、3ヶ月後には楽になり、夫との時間も持てるように。苦しい時期もあるけれど、終わりが来ることを知っていたい。

泣き止まない我が子を抱いて一緒に泣いていたあの頃の自分に教えてあげたい😭

出産後の入院中からオムツ替えてもミルク飲んでも抱っこしても泣いて泣いて泣いて、家に帰るのが本当に憂鬱でした。
退院後は背中スイッチがより敏感になり、ミルク飲んでいる以外は泣いているんじゃないか思うほどでした。
落ち着いてごはんを食べた記憶はなく、夜中に家中歩き回ったり抱っこしたままソファで夜を明かすことも。
メンタルがどんどんやられて夜になるのが怖く、いつまでこの生活が続くのかと絶望し、息子は本当にかわいいのに私も毎日泣いていました。

そんな息子も明々後日で3ヶ月。
本当に楽になりました。
あやすと笑ってくれたり、
一人で大人しく遊んでいたり、
夜も一人でベビーベッドで寝られるようになり、
夫と2人でゆっくり夕食を食べ、テレビを見る時間までできました。

まだまだつらいと思うこともあるけれど、自分自身も慣れてきたのもあり余裕がうまれました。
あの頃の苦しんでいる自分に「終わる時が来るから大丈夫。」と教えてあげたいです!

今は今後さらに大変なことが起きるかも!?とビクビクしています笑

コメント

初めてのママリ

泣き止まない我が子を抱いて自分も泣く、
まさに今の自分です。
終わりがあるとのことで勇気づけられました。ありがとうございます✨
夜一人で寝られるようになったのは、何かネントレされたのですか?

  • にゃーこ

    にゃーこ

    おツラいですよね😢
    初めてのママリさんの状況を想像して、過去の自分が重なって私も泣けてきます。
    無責任なことは言えませんが、時間と共にきっと大丈夫です!

    2ヶ月に入る頃からゆるくネントレ始めました☺️
    私は背中スイッチが怖すぎて置いて泣くなら抱っこでいいやと思ってたので、ベッドで寝かせるところからでした😅

    • 5月30日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    同じく泣いてあやすのが大変なのでずっと抱っこです💦布団で寝てくれることなんてほぼありませんが時間と共に楽になっていくことを祈ります🤲

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

同じ頃同じく我が子を抱いて私も泣いてました😭
昼夜逆転してしまい、降ろすと泣く…の繰り返しで夜通し抱っこで
夜になるのが憂鬱でした。
実母に終わる時が来るよと言われても
今がつらいんだしと思ってました。
朝まで寝てくれるようになると楽になりますよね🥺
今後は離乳食食べない…などいろいろあるかもしれませんが、可愛い我が子の成長を楽しみにお互い育児頑張りましょう😊
同じような感じだったので思わずコメントしてしまいました😂長々とすみません💦

  • にゃーこ

    にゃーこ

    コメントありがとうございます!
    そうでした、そうでした。本当にあの頃は辛かったです〜😭誰かに相談しても結局は自分が頑張るしかなくて、、、
    今後は大変なことも成長と思えますね✨

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

同じですー🥲
新生児期は毎晩ビクビクしてました。
夜で孤独なんじゃないかと、こんな思いをしているのはこの世で自分一人なんじゃないかと思い、大泣きする娘と一緒に毎晩泣いていました。
夜寝れないことが本当に辛くて。
産後うつと言われたくらいです。
それぐらい睡眠が取れないことが辛くて。

でもいま育児が本当に楽しくなってきて、子どもの成長を見させてもらってママにしてくれてありがとうって気持ちです🤗
これから大変なことにたくさんあると思いますが、頑張りましょうね✨

  • にゃーこ

    にゃーこ

    孤独感すごかったです😭
    今なら同じ思いをしているお母さんたちがたくさんいるってわかるんですが、当時は本当、この世で1人と思ってました。
    産後うつ、お辛かったですね、、、😢寝れないの本当にキツいですよね。

    私も今はママにしてくれてありがとう✨と感謝しています。素敵なコメントありがとうございます😊

    • 5月30日