

うめりんこ
近づきすぎるとやっぱりややこしいことが出てくるなぁって感じですね、保育園でずっとそういうのなかったですが、年長になったくらいから、だんだんと仲のいいお母さん同士でつるんでるんだろうなと思うようなことが増えてきました。私はあまりそういうの苦手なので、遠くから見てる感じですが、私達仲良しよーみたいなのが最近になってかなり目立ちます。ボス的な人もいますしね…。

こうたん
私のママ友トラブルは5人くらい仲良くしていて皆第一子!
なのにかかわらず一人のママの子は成長早く他の子は普通並みに成長しました。その時「こうすると絶対早く出来るようになるよ」、など何かにつけて絶対を言われ正直皆育児に絶対なんてないのにねと不満、更にその子は早くから保育園に行き時々皆で遊ぶと子ども達がオモチャの取り合いをしてると「やれやれー」と言いえっ?と他のママさんとあーゆう時は「かしてあげようね」など言ってあげるよね?って話をしてました。そのママは保育園行ったらオモチャなんて取り合いなのよーって言っててこの人とは合わないとなり今はほとんど会ってません。

ゆさ
一緒にすごしてると、やはり育児のやり方も違ってくるし、この服可愛いね。どこの?とか聞いたり見えない張りがあるように感じる事がありました。だけど、それをすぎるとそれぞれで同じものがなるべく被らないように、好きなもの。嫌いなもの。とかもわかってくるから、スムーズになってきたかと思います。このおもちゃ私も欲しい!!とかっていう張り合いも感じた事がありました。今2歳なので、個々で子どもの好きなものがばらついてきたりしてるように感じます。

りぼんりぼん
始めはとっても仲良しで、私もママ友のトラブルって何?って思っていました、、、でも子供の月齢とともに成長の具合も違いが出てきて、成長の早いママ友の発言にちょっと違和感を感じて今は距離を置いています>_<
なんでもない発言でも悩んでることに触れられたらやっぱりう〜ん。って思ってしまって💦トラブル前に距離を置いている感じですので、相手はたぶん最近忙しいから連絡ないのかな?くらいしか思ってないと思いますが^_^;
私も嫌いになる前に距離を置くって感じです。

nn62yy
出産後初めて出来たママ友とは初めはとても仲良しでしたが、深く付き合うようになっていくに連れて、やはり少しずつズレてきた気がします。
ママ友は自分の赤ちゃんを私の家に置いて、連れてくと大変だから見てて、と買い物や用事を済ませに出かけてしまったり、うちの車にはチャイルドシートは私の娘の分しかないので私の運転では出かけたくないと言っているのに、ダッコでいいよーと強引にうちの車で出かけようとしたり、自分の都合優先で急に予定を変更したり、あれこれ遠出を誘われたりして、段々と感覚や考え方の違いに疲れてきました。
極め付けは、私の娘が風邪になった時でした。ママ友とその赤ちゃんと遊んだ翌日に娘が高熱を出し、風邪をひきました。ママ友の子供に風邪をうつしちゃってたら申し訳ないと思い、うつしちゃってたらごめんねと連絡したところ、うつってるかも、私(ママ友)もなんだか具合が悪いからうつってるかも、微熱があるからうつったかも、とラインが来る度に言われ、こちらから謝ってるのに…となんだかへこみました。
それ以来、もうフェードアウトしようと思い、こちらからは一切連絡を取ってません。
仕事復帰もあるし、このままフェードアウトできるといいのですが。

クローバー
幼稚園に行き始めて同じバス停のママ友ですが、
何でもはっきり言うので、気持ちの良い人だなぁ~と
思っていました。
話しやすいし、その人の子供も男の子で最初はうちの子も仲良く同じクラスになり仲良しでした。
しかし、そのママさんの子供の洋服本性を知らなかったのです。
ママの前だと凄く良い子供に見えました。
聞き分けも良いし。
だけど、ある時からバスを降りる度に私の子供の名前をママに言いながら、何かをつげぐちしてるんです。
◯◯君(私の息子)がね~
僕の制服にヨダレ垂らした!
とか、
ほんとに些細な事から始まり
最終的には息子とバスの中でふざけていたらしく
ある日息子が顔にアザを作って帰ってきたんです。
すると殴られたって言われました。
だから私はすぐにその子のママにメールして聞きました。
お互いやりあったのなら向こうだって傷ついているはずだと。
すると相手は無傷でした。
次の日バス停へ行くと、
その子のママさんが、
「うちの子私に嘘ついた!一発しか殴ってないって言ったのに7発も殴ったらしいの!」
って…
そりゃうちの子アザできる。と思いました。
しかし、全く悪びれた感じもせず自分が子供に嘘をつかれていたことをつかれた事が気に入らなかったらしく…
それから度々その子と問題を起こし
うちの子が悪ものに…
今はバスの中ではその子の近くには座らせないように先生にはお願いしてからは、
ピタッと問題がなくなりました。
でも、それが気に入らなかったのか、その子のママは私を無視するようになりました。
でも、今思うと色々幼稚園からその子に関する電話がありましたが口が達者な子供だったので先生にも嘘をついていたのかなと。
逆に息子はまだ上手く自分の気持ちを言葉に出して説明が下手だったのでそれにつけこまれたのだと思います。
その子のママさんは
誰かといつも一緒にいて悪口や情報交換していないと気がすまない性格みたいなので
距離を置けて良かったと思います。
コメント