
上の子と下の子の年齢差が4歳や2歳半で赤ちゃんを出産した方の体験を聞きたいです。
今3人目妊娠中です!👶
生まれる時には
長女が4歳、次女が2才半になります!
長女は今より更にできることが増え赤ちゃんの面倒見てくれますかね?☺️
次女は赤ちゃん返りするかな…😂
今の上の子と下の子は1歳半で生まれ暫くは大変だったのでその時よりかは気持ちに余裕を持って育児出来ると良いなと思ってます…🥺
人数が増えるので大変には変わりないですが…
4歳差や2歳半差くらいで下の子を出産した方!
上のお子さんどんな感じでしたか??
良い事や大変だった事もお聞きしたいです(^_^)
- ☺︎☺︎☺︎(3歳3ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

🐻🐢🐰
1番上の子と真ん中の子が4歳差です。
赤ちゃん返りもなくある程度自分でできるし、真ん中の子のことをすごく可愛がってくれて(今でもです)親としてはすごく助かりました✨
真ん中の子は今ではお兄ちゃんが大好きで常に引っ付いて回っています❣️1番上の子はもう小学生なので朝起きたらもうお兄ちゃんがいなくて入学して2ヶ月経とうとしているのにいまだに毎朝寂しがって探しています😂💓
1番上の子が理解して我慢できてしまう年齢なだけに心の面で不安になることは多々あります。

♡♡♡
1人目2人目が1歳5ヶ月差(2学年差なので年子ではないのですが)
3人目誕生時、1人目3歳4ヶ月、2人目1歳11ヶ月でした!
今回の子も含め全員2学年差です!
上2人は全く赤ちゃん返りやヤキモチ、意地悪などなかったです!
超超超妹ラブです👶❤️
三女はもう2歳ですが、今でもです!
どうしてこんなに可愛いの〜?ってメロメロのままです☺️
大変だったことは単に人数が増えたのでやることが増えたくらいで、むしろ楽になったことの方が多いです。
3人でずっと遊んでてくれるから私が出る幕はほとんどないというか。
長女なんてかなーり頼りになるので、今や私が2人いるようなもんです。
三女もお姉ちゃんたちの真似をするので、何か教えたりしつけたりすることも少ないです。勝手に覚えます。
ただあまりにもお姉ちゃん2人に可愛がられすぎて、甘やかされすぎているので…
四女が産まれたら三女がどうなるかは見ものです😂
お姉ちゃん達は赤ちゃんをものすごく楽しみにしていますが、赤ちゃんが産まれても三女のことは今まで通り変わらず可愛がるって言ってはくれています😂
一応保育園では自分より小さな赤ちゃんのお世話など積極的にしていると聞いていますし、支援センターなどで赤ちゃんが寄ってくると愛おしそうに頭を撫でたり、おもちゃを渡したりと、それなりに赤ちゃんは好きみたいです。
やはり自分がされてきたことは他の人にもしてあげられるもんなのかな?と親としても学ばせてもらってます。
人間そうであるべきだよなと。笑笑
-
☺︎☺︎☺︎
コメントありがとうございます☺️
上のお子さんふたりは赤ちゃん返りなかったのですね!✨
そして超超超妹ラブとは微笑ましいですね😍
長女ちゃんかなり頼もしいですね!!
うちの長女もそうなってくれるといいです👍
確かに三女ちゃんは上のお姉ちゃん2人が赤ちゃんに取られちゃうって思ってしまうかもしれないですね😂
でも今のところは安心そうですね😌
わ〜その通りですね😂
今までお姉ちゃん達にしてもらって嬉しかったことは覚えていて赤ちゃんにもしてくれるといいですね💡
参考になりました☺️
もう少しで出産頑張ってください!👶💓- 5月30日
☺︎☺︎☺︎
コメントありがとうございます!
やはり4歳差あると手助けしてくれますよね☺️
良いお兄ちゃんですね👦🏻
そして次男君可愛すぎます😂💓
でも確かに心の面では心配になりますね…
今でさえ長女に我慢させちゃってるな、、と思う事沢山あるので今以上にケアして行こうと思います!
参考になりました☺️
ありがとうございます(^_^)