※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうまママ
ココロ・悩み

息子は卵アレルギーだが、徐々に改善。おばちゃんに責められ、落ち込む。自責の念。

わたしの息子は卵アレルギーがあります😣
徐々に食べさせた結果、火を通せば
全卵食べられるようになりました。

今日、近所のおばちゃんとの話の流れで
息子は卵アレルギーがあるから…
と言ったらそのおばちゃんに

なんちゅー親だ!!かわいそう!!
と言われました。

子供のアレルギーは少なからずお母さんのせいでもあるんだよ。
妊娠中に食べてた物だとかが影響してアレルギーが出るの。

何も知らずに産まれてきた子供がかわいそう
とまで言われてしまいました。

そんなこと初めて聞きました。
すごく落ち込みましたが、
自分にも責任があるのかもしれないと思ったら
息子に申し訳ないです。

コメント

deleted user

そうなんですか?
初めて聴きました。

私の息子も卵アレルギーです
生卵は絶対吐きます。でもプリンやケーキなど食べれます🍰
アレルギーって 本当に親の責任なんでしょうか?

  • そうまママ

    そうまママ

    返信ありがとうございます😢
    わたしも、初めて聞いてびっくりしました。

    わたしが食物アレルギーは無いですが、アレルギー体質ではあるので遺伝かとも思いましたが…😣

    • 5月29日
らすかる

少なからず親の遺伝はありますが、食べてたものとかはそこまで関係ないと思います🤔
アレルギーのある親からはアレルギー持ちの子が高確率で生まれる、父親より母親がアレルギーだと出やすいって言うのは病院で見ました。

  • そうまママ

    そうまママ

    返信ありがとうございます😢

    そうなんですね!!
    わたしは食物はないですが、アレルギー体質ではあるので
    少なからず遺伝はあるのかなとは思っていました😣

    • 5月29日
deleted user

妊娠中によく食べてたものを好きになるってのは聞きますが、アレルギーとつながるとは驚きです😅
私、とのすごいつわりで食べられないものありすぎましたが、息子は何一つアレルギーないです。
血液検査して、本当に何もなくて驚きました。

私も何も出なかったので、親の遺伝子ってのはあると思いますが、親に責任は何もないと思います。

  • そうまママ

    そうまママ

    返信ありがとうございます😢

    わたしも、初めて聞いてびっくりです……
    そうなんですね!!わたしもつわり時期に食べれなさすぎて子供が育つか心配してました(><)💦

    • 5月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今度言われたら「科学的根拠は?全くもって初耳だし、あり得ないと思うんだけど馬鹿な私に分かるように説明してもらえますか?」とでも言ってみますか🤣

    私もこんなに栄養とってなくて大丈夫かな?と思ってましたが、アレルギーも持病もなし、今4歳半でもう1年近く発熱もなし。
    超健康体です。
    子供の体質に母親の責任ってタバコやアルコールの摂取がなかったなら、何一つないと思ってます。

    • 5月29日
きなこ⭐︎

娘も卵アレルギーです💡
全くそんなことないですよ!落ち込む必要ないです😊わたしも気になって主治医に『妊娠中や授乳中の食べ物の影響も考えられますか?』って聞いたら『そう思ってる人多いけど、それはないよ!』と言われました💡
聞き流していいと思います☺️お互い子供のアレルギーがよくなるといいですよね🥺✨

  • そうまママ

    そうまママ

    返信ありがとうございます😢

    そうなんですね!!安心しました…(><)
    本当ですね🥺ありがとうございます😊!
    きっと良くなりますよね🥰

    • 5月29日
ままり

ええええええ🙄🙄🙄🙄🙄🙄

なんちゅー不勉強なおばばだ!!!

うちの息子もアレルギーで最近食べられるようになりましたが、卵は赤ちゃんの頃にアレルギー反応でても、3歳までに反応なくなる子がほとんどで、反応出る子多いですよーって医師に言われました!!

お母さんのせいでは絶対にないですよ!!!!!

そのおばば、そんなことしか言えなくてみんなに嫌われているでしょうね…可哀想です😇😇

  • そうまママ

    そうまママ

    返信ありがとうございます(><)

    卵アレルギーって多いんですか!
    早く問題なく卵が食べられるようになるといいなぁと思います😭

    ありがとうございます😣
    本当に救われます(T_T)

    • 5月29日
なつか

うちの甥っ子も2人共
卵、乳アレルギーでしたが
少しずつ頑張って食べれるよおになって今は何の問題もなくなってますよ✨
母親の影響があるとしても
気にしない方がいいですよ☺︎
息子さんもママのせいで、なんて絶対に思わないですよ♡
今どきそんな事言う人もいるんですね😞

  • そうまママ

    そうまママ

    返信ありがとうございます😣

    本当ですか!!うちの子も食べられるようになるといいなぁって思います(><)

    ありがとうございます😣
    言われてびっくりしました…(T_T)

    • 5月29日
ママ

かわいそう。その言葉すごいやですよね。うちも米、小麦、そば、ありますが義母に遺伝?かわいそうって言われてイラッとしたことあります。
かわいそうなんて、親のいる目の前で言う神経がわかりません。

そうまママはかわいそうな子育てしてますか?絶対してないですよね!
愛情に溢れてますよ。申し訳ないまで思うんですから!

私が言われた時のこと思い出してムカムカしてきました!
今度言われたら言ってやりましょう!
アレルギーはあるけど、可哀想には育ててませんと。

  • そうまママ

    そうまママ

    返信ありがとうございます😣

    本当にイラッとしてしまいました。。
    よくそんなことが言えるなって思ってしまいました…

    仮に卵が食べられなかったとしても、愛情たっぷり育ててやる!!って思います(><)

    • 5月29日
はじめてのママリ

こんばんは!
うちと息子も卵アレルギーあります!

なんかその話、私の近所のおばちゃんにそんなこと言われたら
昔の話だろ!!!!今は違うって言われてるだろー!!!!!!!!お前は妊娠中に卵全く食わなかったのかーーー!!!!うるせーーー!!って暴れ出しそうです🤦🏻‍♀️

なんか信じられないおばちゃんですね、、、そんな人いるんですね、、、

そんな話、忘れてください。
落ち込まなくていいです。そうまママさんに責任ないです。

  • そうまママ

    そうまママ

    こんばんは!返信ありがとうございます😣

    ほんと、あなたに何が分かるのって思ってしまいました(><)

    今どきそんなこと言う人いるんだと思います…

    本当にありがとうございます😭

    • 5月29日
りり

私も卵アレルギーあります。母も卵アレルギーあったのですが、私を産んだら治ったらしいです😂💦
それ以外にアルコールや牛乳などもダメです💦親もアレルギー体質なので遺伝だとは思いますが…。

妊娠中に限らず今までの添加物の一部が子宮に蓄積されていくよーな話を聞いたことがあって、一人目より二人目の方がでやすいとか。その添加物の影響でアレルギーが出やすくなると助産師さんに聞いて。←15年以上前の記憶なので表現がうる覚え。
自分がアレルギー体質で困ったので添加物に気をつけてました。完全にたつことは無理ですが💦
娘たちは今の所なんのアレルギーもなく過ごしてます😂✨✨たまたまかもしれませんが💦

添加物の多い時代に生きてきた私達世代の子供たちはアレルギーの子がほんとに多いなと思います。
でも同じものを食べててもアレルギーの出る子と出ない子がいるので、全てがそうとも言えないですし、ママのせいではないと思いますし、卵が食べれなくて不便はありますが、他にも色んなものが食べれますし幸せですよ❤❤

私はハンバーグとかケーキの混ざりものは食べれるので良い方ですが🙈
今は病院でも卵アレルギーの食事が2種類あって、全くだめな人と緩めの卵アレルギー対応の食事と別れてます🙏有り難いですよね。←妊娠中入院してた時に感動しました😂

卵アレルギーがあっても自分の事可哀相とか思ったこと無いですし、食べるの大好きなのでコロナ前は全国…いや世界中の美味しいもの食べまくりましたよー❤❤そんな事に囚われなくて大丈夫ですよ👍子供にしっかりアレルギーの事教えてあげてください☺️👍✨

長々とすみません。
落ち込む必要はありません👍✨美味しいものいーーーっぱいあります❤卵が全てじゃないです❤

  • そうまママ

    そうまママ

    返信ありがとうございます😭

    アレルギーがあったとしても、
    美味しい物たくさんありますよね😭本当に救われます…

    今のところ全卵は食べれるようになったので、このまま頑張って普通に卵が食べられるようになってくれたらいいなって思いますが、
    もしそうじゃなかったとしても、たくさん美味しい物食べてすくすく育ってくれたら嬉しいです😊

    とても救われました。。
    ありがとうございます😭

    • 5月29日
  • りり

    りり

    全卵食べられるよーになったんですか😳✨✨✨
    凄い✨✨母の努力ですね✨
    尊敬です✨
    私はもう大人なのでなった時が怖くてアレルギーの治療みたいな事はできないですが、小さいうちにそーゆー事をしっかりしてくれたら子供さんも幸せですね❤

    色んな体質な子供や人がいるもんです。花粉症もアレルギーの1つです、アレルギーはどうしようもないです!

    私は花粉症も喘息もあります、他にも病気持ってますが
    幸せですし、結婚もして子供二人いるし、仕事も旦那より稼げますし(今は時短勤務なので旦那より稼いでませんが)可哀想とか言われたらエッ?!てなります。

    逆にそんなふうな考え方してる人のほうが可哀想だなと思います…😑乏しいと…

    お子さんは幸せですよ❤❤自信持って下さいね❤❤

    • 5月29日
  • そうまママ

    そうまママ

    本当に、そう言っていただけると救われます😢ありがとうございます🥺

    わたしも喘息、花粉症、アレルギー体質です(><)
    だけどわたしも幸せなので、それ以上に息子を幸せにしようと思います🥰

    • 5月30日
こゆき

なんておばちゃんだ!!
娘も卵アレルギーです😭そんな事言われたら涙出ます‥
病院の先生にもお母さんのせいだなんて言われた事ないし、あなたは研究でもしたのか?と怒りたくなります👹実際は言えないですが‥

そしてアレルギーがあってもかわいそうな食生活はさせてないぞーー!って言いたいです。人一倍気をつけて代替え食を考えてってたくさん思いやって育ててますもんね😢
なーんにも知らないおばちゃんなんてほっときましょう!!
ほっといてたくさん美味しい物食べさせてるぞ!って胸張って一緒に頑張りましょう😆

  • そうまママ

    そうまママ

    返信ありがとうございます🥺
    言われたときちょっと泣きそうでした…😣

    ほんとそうですよねっ!!
    仮に卵が食べられなくたって美味しいものいっぱい食べさせてあげて胸を張って頑張ります(><)
    ありがとうございます😢

    • 5月30日
なのなの

そのおばちゃん、古い考え方してますねー!

親からアレルギーに「なりやすい体質」は遺伝する事はありますが、妊娠中や授乳中に食べていた物の影響でアレルギーになるとは科学的に証明されていないそうです。
その為、今は世界的に妊娠中や授乳中に特定の食べ物を除去する事はしていないようです(重度の食物アレルギーを持っている事が分かっている場合にはお医者さんと相談の上になるはずですが。)。

最近「食物アレルギーをこわがらない!はじめての離乳食: 卵・牛乳・小麦など“はじめのひと口”完全ガイド」という本を読んだのですが、食物アレルギーが発生するメカニズムや食物アレルギーのある子への栄養面での代替食などの提案がなされていて勉強になりました。
少しずつ、食べられるようになるといいですね。

  • そうまママ

    そうまママ

    返信ありがとうございます🥺

    そうなんですね!!
    安心しました…😣

    現在いろいろ手探りですが、本など読んで、わたしも勉強しようと思います☺️
    息子が、卵を普通に食べられるようになるように、頑張ります🥺

    • 5月30日