
旦那がADHDかもしれないと思い、悩んでいます。病院に行くことを提案できず、どう向き合えばいいか迷っています。同じ経験をした方がいらっしゃいますか?
ADHDかもしれない…
旦那がADHDかもしれないと思い始めて2ヶ月。
ネットで調べてみると殆どが旦那の行動と同じでした。
無くし物は激しく、言ったことをやらない、1つに集中してると話しかけても聞こえてない…などなど
結婚する前から知らされている人も中にはいるかもしれませんが、結婚してから気づいた、もしくはそーかもしれないなど思った方いらっしゃいますか?
最近私は旦那の母親なのかな…と思うほど旦那は自分の身の回りのことをあまりしません。
もし、ADHDならば私も少しは気が楽なのかなとか思います。
いつもなんでこんなことができないのだろう、お願いしたことをなぜやらないのだろうと考えさせられます。
でも旦那「ADHDかもしれないから病院行こう」なんて言えるわけでもなく言ってしまったら本人がショックを受けてしまうのではないかと色々考えてしまいます。
病的なものなのかそれが旦那の性格で習慣付いているものなのか?グレーゾーンではありますが…
同じような方いらっしゃいますか??
今後どのようにしていけばいいのか悩んでいます。
冷やかし等はご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

ゆず
うちも結婚してから気付きました。
去年やっとADHDと軽度知的障害の診断がおりました。
それまではお互い凄くしんどかったです。
私は「何でこんな事も出来ないの?!」「何回も同じ事言わせないで!!前にも言ったのに!」とか怒ってました、、
これで診断が出なければもうどうしたらいいかわからない…と思っていたので診断がおりてホッとしましたし、旦那に対しても優しくできるようになりました。
ママリさんの気持ち的にも病院受診は何か変わるきっかけになるかもなので、行ってみてもいいのかなーと思います😊

ばみやん
私の旦那もADHDです。
その集中力を活かした仕事を頑張ってくれてるし、身の回りのこともしようと努めてるので(全然できてないけど)母親になったつもりで諦めています。
でも、本人が自覚ないならちょっと困りますね…。
たまたまのフリしてADHD
のチェックポイントに当てはまるね!くらいの感じで話してみては?
-
はじめてのママリ🔰
今夜言ってみようと思います!
- 5月28日

ママリ
もしADHDなら、集中力を持続される薬があり、診断を貰って希望すれば処方される事が多いです。
旦那さん自身仕事などで困ったりしてませんか?
本人が生きづらいなと思ってないとどうにもならないので😭
あとは義母さんに小さい頃の様子を聞いてみたり出来ませんかね?
発達障害は成長と共に症状が落ち着いたりするので、
落ち着いたパターンなのか、元からグレーなのか、単に甘えてるだけなのか、、
もう少し情報集めてみるといいと思います👌
-
はじめてのママリ🔰
義実家に住んでいるので義母さんに相談してもしうちの息子を障害者扱い?って思われるのも嫌だし相談できる人がいなくて泣
- 5月28日
はじめてのママリ🔰
どのようにして旦那様を病院に行かせましたか?
ゆず
普通にADHDだと思うから病院行ってみようって言いました。
最初は旦那も信じてなかったですが、出来ない事が多く思い当たる事もあったようですんなり連れて行けましたよ😊
はじめてのママリ🔰
直接言ってショック受けないかなって心配です💦
ゆず
旦那さんプライド高い方ですか?
だったらショック受けるかもですね😥
心配だから一緒に病院行ってみよ?って誘う感じではどうですか?
はじめてのママリ🔰
プライドはそんなに高くないと思いますが一回気持ちが落ちるとなかなか上がらない感じなのでどーだろーって
3ママ
横からすみません!
うちの旦那もこのかさんの言ってる通り、何度もミスを繰り返したり、他色々あります。調べてみると全て当てはまっているのですが、診断をするには精神科で診断してもらいましたか?
どこに行ったらいいのか、わからなくて😅
ゆず
精神科でいいと思います!
うちも初め精神科に行くように言われて検査しましたよ😊
3ママ
ありがとうございます😊
精神科行ってみます!