
赤ちゃんの睡眠について悩んでいます。生活リズムをつけるためには、朝早く起こすべきでしょうか。
赤ちゃんの睡眠について。
よく寝る子で、2ヶ月半くらいから夜寝たら朝まで
起きずにぐっすり寝る子でした。
4ヶ月半くらいから突然夜中や朝方目覚めるようになり
そこから授乳して1時間から2時間後にまた寝ます。
すると、また3時間、4時間寝ることが度々あります。
時間でいうと朝10時や11時まで寝ています。
そのまま寝かしてあげていいのか、、、
生活リズムをつけるためには8時や9時に起こした方が良いのか
悩んでいます。
みなさんどうされてますか(´-`).。oO
- みみ(2歳7ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
5ヶ月から離乳食始まりますし生活リズムは整えた方がいいと思います🤔💦
うちは産まれてから起床、就寝は定めてましたよ。
8時起床、18時就寝でやってたので2人とも2ヶ月から朝まで寝る子でした🙌
みみ
回答ありがとうございます!
たしかに離乳食始まると朝食べさせる方がいいので整えた方がいいですよね😂
18時就寝、早いですね😳!
わたしもだいたい同じ時間に寝かしつけしているのですが
起きる時間はバラバラです😅
8時になってまだ寝ていても起こしていますか??
はじめてのママリ
今は20時就寝です😊
寝ていても起こしてましたよ!
1回食なら午前中だけですが、これから2回食や3回食になったら朝いつまでも寝てたら3食食べさせられなかったりするので、今のうちからしっかり起床は定めといた方が後々楽です🙌