![ぺこくらぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の娘が無言で機嫌が悪い時、どう声かけすればいいか悩んでいます。怒っているのか理由を聞いても答えず、放っておくと暗くなるため困っています。
5歳の娘なんですが、急にご機嫌ななめになり
ムスっとしてお友達から話しかけられても無言だったりします。。
せっかく駆け寄ってきてくれるお友達に申し訳ないです😭
なにがあったの?と理由を聞いても、無言。
半分怒ってる?ともとれる態度です。
なにもないの?と聞くと頷くので、ただの気分的なものだったり本当に些細なことなんだと思います。
あまり私から言うと反抗期なのもあり、余計暗くなったり泣き出すので最近は放っといてます。
お友達やママには私からごめんね、、と謝りますがこれでいいのか💦
こんなとき娘にどんな声かけしたらいいですかね?
- ぺこくらぶ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5歳なら話せばわかると思うので急にそんな態度になったらみんな嫌な気持ちになると思うよ。何か嫌なことがあるなら態度ではなく言葉で言いなさいと叱ります💦
もし公園とか、外でのことならその場で帰ります。
![みち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みち
特に声をかけようとしなくても良いのではないでしょうか?
娘さんなりに、何か葛藤する所や考えることがあるんでしょうね🤔
私も子供の頃、うまく伝えるのが下手というか、”どうせこんなこと言ってもわかってもらえない”という諦めというか、もう頭の中がぐちゃぐちゃして、誰に聞かれても何も喋らないときはありました😓友達には申し訳ない気持ちもあるのですが、モヤモヤが勝ってしまって‥
娘さんも全く同じ、なんてことではないと思いますが、一つ言えることは、側にいてあげることは大切だと思います。そして、放置しすぎない程度に、全く関係ないことで時々話しかける(独り言みたいに)。友達に悪いな、ってことはきっと本人もわかっていると思うので、機嫌が戻るまでは諭したりはしない。
‥これが、当時の私がしてほしかったことかな、と思います(結局自分の話ですみません)。
そのうち、なんとなく整理がついて、話してくれると思います。話したいと思ったとき、ママは自分の側にいてくれること。これ以上に安心することはないと思います。
-
ぺこくらぶ
なるほどなとしっくりきました。
たぶん娘もいろいろ葛藤してるうちに、モヤモヤの理由が分からなくなってるのかもと思いました💦
そこに口を挟んだり、諭したりしたら余計混乱→モヤモヤで悪循環ですもんね💔
いつでも娘から話してこれるように、しばらくら見守ってみようと思います😌- 5月28日
-
みち
自分で読み返してみて、(こう思ってた私って)自分勝手だなぁとは思いましたけどね(笑)
もちろん、話しかけられて無言で返してしまったことは良くないことなので(娘さんもわかっているとは思いますが)、これからどうすればいいか、一緒に考えられるといいですよね😌
自分の気持ちと向き合って、どう対処するか考えるのって、すごく大切だと思います。娘さんは今そのチャンスなんだとも思えます😉大きくなると、素直に両親に甘えられないですからね‥。
それにしても、早い反抗期ですね😳ぺこくらぶさんも大変ですね💦- 5月30日
ぺこくらぶ
言わなきゃ伝わらないことや、まわりの気持ちは何度も伝えてるので、分かってはいると思うのですが、、切り替えが上手くできないようです😭
反抗期も混ざってるので、私から注意されると余計に長引きます💔
あまり自分の気持ちもすぐ言葉が出なくて、先に泣いてしまうタイプです。。
多分その態度直せないなら帰るよとなると、大泣きして抵抗しながら、とにかくひたすら謝るとなりそうです。
お友達やママにも心配させてしまうのかなと不安で💦