※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
子育て・グッズ

保活で迷っています。転園前提で、事業所内保育園と企業主導型保育園(小規模)どちらがいいでしょうか?

保活についてです。
保育園の種別に詳しい方がいらっしゃれば聞きたいです。
転園を前提として、
①事業所内保育園 か ②企業主導型保育園(小規模) のどちらに下の子を入れるか迷っています。

第二子は早生まれで、2月か3月入園希望。
育休延長もできません。
上の子の保育園からは、一歳時4月入園は空けておくと言われたものの、上記年度中は配置上難しいかもと言われました。そこで短期間ですが、別の園に一旦入園する必要があります。ちなみに上の子は認可保育園。
上の子は①→②→一歳時4月から認可保育園の経緯でした。①の保育園に多少不満があったからです。
②は認可外ですが、職員配置など劣る面はなく利便性も良でとてもありがたかったです。
なので下の子も、②の保育園にと思ったんですが、上の子の園長先生から「②に入れると転園する必要がないと(市や区に)思われるかも、少し調べてみますね」と言われました。
私なりに①と②の違いや、点数についても調べたのですがイマイチ分からず、、一つ分かったのは定員の半分を地域の保育園に促す必要があるとかないとか、、。
どこいれるにしても行う手続きや相談する場所が違う為
ある程度決めておく必要があります。
①の場合は夫と私の2つの保育園があるため、もし②がそんな感じであれば私の職場の事業所内保育園になります。

長くなりましたが、認可保育園に転園を前提とする場合、どちらの保育園の方が転園に不利でないのかわかる方がいらっしゃれば教えて欲しいです。

よろしくお願いします。

コメント

meguos0326

自治体によって違うかもしれないので、私の自治体での例え話になりますが…

うちの自治体では認可施設(小規模保育園)から認可施設(0~5歳児まで見てくれる)への転園は+2点になります。
認可外保育園から認可施設への転園は+4点です。
これは認可に入れず認可外に入った人への配慮らしいです。

自治体の保育課に問い合わせてみた方がいいかもしれないですね。
(上のお子さんが通われてる保育園が認可保育園なら自治体が点数で管理するはずなので、枠を空けておくことが可能なのかな?と不思議に思いますが…)

私なら不満がなく安心して預けられる②ですかね…
第二子だと認可園だと保育料半分ですが認可外は満額(認可より高いイメージ)なのでそこがOKならですが。

  • まろん

    まろん


    認可外の方が点数がたかいんですね😎
    確かに保育料との兼ね合いもあります💦
    とりあえず保育課に聞いてみようと思います🙌
    ありがとうございました😊

    • 5月28日