
コメント

まる🔰
1人目妊娠初期から2人目出産後半年まで専業主婦していました。
妊娠前から仕事の内容などもあり「家の事はわたしがするから、仕事を全力でがんばって!」と家事の分担はしておらず、産後も家事育児は私がやってました。
しかし感謝や労いの言葉どころか休みの日など子どもの相手をするわけでもなく、ゲームしたり寝てばかりの夫にイライラ。
専業主婦は休みも自由な時間もほとんど無いと言うことを分かってもらうために、話し合いを何度もしましたが、家にいると育児+家事負担が大きすぎてストレスマックスになり、2人目が生後半年になった頃に再就職しました😅
それからは、共働きだからと家事の分担をしっかり決めて、現在産休中ですが「今の私の仕事は子どもを無事に産み育てることだから!」と、そのまま分担した家事(上の子達の相手も)をしてもらってます。
現状の家事分担を継続してもらいつつ、育児も積極的に参加してもらえるように、産前から話し合いをしたほうがいいですよ。

はじめてのママリ🔰
2人目生まれてから転勤になったので専業主婦してます(^^)!
元々ほぼ私なのですが、休日などはご飯作ってくれたり体調悪いと家事育児してくれるので、共働きしていた時もあまり変わりません😊!
-
はじめてのママリ
普段から家事育児してくれていると、体調悪いときに全て任せられるのでいいですよね❗️😉
- 5月27日

はじめてのママリ
1人目妊娠中にパートから専業主婦になりました!
ちょっと違うかもですがコメントしますね^_^
うちは2人目妊娠中で専業主婦ですが家事育児できる範囲でやってもらってます^_^
平日は帰ったら息子とお風呂に大体毎日入ってますよ!今私がお腹重いので遅くなってしまっても入れてもらってます。
後は自分の夕飯の食器洗いと炊飯器は洗って貰ってます。
休みの日は洗濯干すのをしてもらってるのと食器洗いは全部と手伝って欲しい事は基本なんでもしてくれますよ^_^
育児もオムツかえから基本なんでもしてくれます。
専業主婦でも全部一人でするのは大変なので声かけてやってもらうのがいいですよ^_^
-
はじめてのママリ
お風呂入れてもらうだけでもだいぶ助かりますよね!うちも今はお風呂や寝かしつけ、食器洗いなどをやってもらっているので、このまま継続してくれたら嬉しいんだけどなぁ〜😅
- 5月28日
はじめてのママリ
もし2人目が産まれたら子育ても今以上に大変になるので、いくら専業主婦になったとしても今の分担のままが理想です🤔
私もまるさんのように、家にずっといるとストレスマックスになって働きに出たくなっちゃいそうです…😅
ちゃんと話し合っておかないとですね。。