
出産後のことで少し悩んでるので吐き出させてください😥まだ先なのですが…
出産後のことで少し悩んでるので吐き出させてください😥
まだ先なのですが2人目がお腹にいます!
上の子はまだ保育園へ入れてなくて再来年入る予定です。
今は義実家で同居していて出産の前の月に新居完成予定です。
産後、私の親に上の子のお世話頼みたいけど平日は仕事でいません。
そして義父母は冬場仕事が忙しい時期で自営業なので休めません。
息子は私の母には懐いてますが実家が古くて怖いのか毎回大泣きします…
もちろん何日間も泊まったりしましたがほぼ泣いてます…
旦那は交代勤務なので夜いなくて昼間いたりです。
2人目生まれるときには息子は2歳8ヶ月なので、今の息子より成長してると思うのですが不安になります。
周りも日勤のみの旦那さんばかりなので、大変だねとしか言われません…。
義父母は3月になれば仕事が終わり、その後からはまた冬までほぼお休みです。
できたら産後の育児に慣れるまで私の母と義母に手伝って欲しいのが本音です😣
1人目のとき産後鬱や適応障害になって少しトラウマです。
まだ先なのですが皆さんならどうしますか?🥺
私の母は土日休みです。
産後は新居に移るので、それを楽しみに頑張りたいのもあります🥺🥺
- はじめてのママリ🔰
コメント

MK2
うちは年子で主人週1回休み
あるかないかの週4回夜勤
と言った感じでした!笑
里帰りもサポートも来て
もらわなかったですが
正直、その方が気楽でした!笑
はじめてのママリ🔰
サポート無しでもやはりなんとかなりますかね🥺
楽だったのですね!やはり気を遣わないからですかね?😋
旦那様は育休取りましたか?🥺
MK2
気を使わないのもありますし
正直、子供達のことで手一杯なら
家事はほっといてできる時に
したらいいですけど親に
来てもらってたら今それじゃなくて
こっち手伝って欲しいのにとか
タイミングなどの違いがあると
思うのでそういう面では
やりにくいと思います😥
あと、できるだけ早く上の子にも
下の子がいる生活に慣れてもらう為にも
家族だけのいつものリズムを
作るのに私は徹底してたので👍
主人は下の子出産してから
退院するまでの4日間だけ
休んでもらいました🥺