
授乳後に寝ない場合、抱っこせずに置いていても大丈夫で、起きて刺激を楽しんでいる可能性も。里帰り中は抱っこが多いけど、里帰り終了後も置いておく時間は増えると思う。
生後15日の娘がいます!
まだ初めての子でよく分からないのですが、授乳したあとすぐ寝ない場合お子さんどうしてますか??
今は里帰り中なので抱っこしてることが多いです😣
寝かしつけないと、と思ってしまうのですが寝たくなったら寝るだろうし起きて刺激になって楽しいのではないかと思うのですが抱っこせず置いといていいのだろうかと悩み中です💦
もちろん、里帰り終了したら家事などしないといけないので嫌でも置いとく時間は増えると思うのですが💦
みなさんどうされてるか教えていただけると嬉しいです!
- 初めてのままり🔰(1歳10ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夜の寝かしつけだったら(18〜20時の間で寝てます)寝るまでなるべく抱っこしてます。
日中は機嫌が良ければ授乳後でも置きますが、泣けば抱っこしてます!0ヶ月の時はおむつ替え以外ほぼ抱っこでした😅

yc
泣かずに起きてるなら
そのまま置いときますよ☺️
-
初めてのままり🔰
置いとかれてるんですね!
そのまま寝てることもありますか??🤔- 5月27日
-
yc
私は上の子もいるので
下の子だけにずっと
かまってあげられないというのも
ありますが😄💦
寝てる時もありますよ☺️
上の子の世話してる間に
泣き疲れちゃって
寝てる時もあります👶🏻💦- 5月27日
-
初めてのままり🔰
そうなんですね😣
お子さん2人いらっしゃるとまた違いますよね😣!
いろいろペース見つけながらやってみます!
ありがとうございます😊!- 5月27日

ははぐま
泣いていなければ抱っこせずに置いてました😃赤ちゃんなりに静かに周りの様子を観察する時間も大事かなと思って(笑)
泣いてても、家事してる時などは「おかあさんいるよー」とか「すぐ行くからね〜」とか声かけながら少し泣かせてたりしてました。
抱っこがしんどくなければ抱っこしてあげたら赤ちゃんは嬉しいと思いますが、ずっと抱っこでなくても大丈夫だと思います🙆♀️
-
初めてのままり🔰
今しかできない抱っこをと思ってるんですが手首が痛くなってきてしまって💦
泣いてるのを見るとかわいそうですぐ泣き止ませてあげたくなるんですが家事とかあるとなかなかすぐにはできないですもんね😣
声かけながらやってみます🌼
ありがとうございます😊- 5月27日

はじめてのママリ🔰
私は大量出血で回復しないまま無理やり退院したので家事ができず、ほぼ授乳とおむつ交換しかできませんでした🥲
常に添い寝している感じで抱っこがほぼできませんでした😣
今はもちろん回復したので抱っこ大好きマンの娘はずっと抱っこしてますが🤣💕
静かにしているなら置いても大丈夫ですよ!そして休めるときに休んでください😊
-
初めてのままり🔰
回復しないままの退院大変でしたね😣!
抱っこ大好きな娘さん可愛いですね😍
私も抱っこしてあげるときとそっと置いて自分が休む時間と分けて過ごしてみます🌷
ありがとうございます😊- 5月27日
初めてのままり🔰
おむつ替え以外ほぼ抱っこだったんですね💦
手首が痛くなってきたので寝かしつけと泣いてる時以外ご機嫌だったら置く時間増やしてみようと思います☺️
ありがとうございます!