※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

梅雨の時期、喘息の子供たちを幼稚園に通わせるか悩んでいます。雨の日は症状が出やすく、休ませたいが、親や夫の都合も考慮しなければなりません。通院が長引くリスクと、子供たちの健康を考えて、どちらが良いでしょうか?

幼稚園に通う娘と息子がいます。
娘だけ喘息で病院に通っていて
毎日お薬を飲んでいます。

「状態が安定しているのが半年続いたら
もう通わなくてもいいよ」と先生に
言われ、来月の下旬で半年経ちます。

でも、「梅雨の時期は気圧の影響で
喘息の症状が出やすいかもしれないね」
とも言われ、大雨だった事もあり
今日幼稚園を二人ともお休みさせました。

喘息発作が辛そう、夜ほとんど寝れなくなる
状態が続くので一度なると3週間はお休み
させないといけないので、雨が強く降って
いたらお休みさせたくなってしまいます。。

去年は娘しか幼稚園に通ってなかったので
気にせず休ませていたのですが、今年から
下の子も加わり一緒に休ませていいものかと
悩んでいます。

梅雨の時期結構お休みさせる事に
なりそうなんですが、親は遠方で頼れないし
夫も仕事ありますし、車はなく、
雨だと徒歩移動です。

気にせず通園して通院が長引くかも
しれないか、雨が強い日は休ませるか
どちらの方がいいと思いますか?😣

コメント

ママ

うちも年中の息子が喘息との診断で
毎日薬飲んでます。

下の子も多分喘息と言われています。

雨の日などは前もって休ませましたし今日も休んでます🥲
心配だし発作が出てからだと
怖いし私が神経質で😞

特に徒歩なら私なら
休ませちゃうと思います🥲💦

なのでこの時期は
ほとんど幼稚園行けない?
行かせない?のかな、、と
思っています😢😢😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙏

    そうだったのですね😭💦
    心配になりますし休ませがちになりますよね😣
    同じかたいらっしゃって心強いです😭💕

    なるほど😣✨
    このまま雨の日は休ませようと思います😌

    今の時期は特に心配になりますよね😢😢

    • 5月27日