
赤ちゃんの泣き声に疲れています。夫は在宅勤務で子どもを見てくれるが、一緒にいると精神的に辛い。どうしたらいいでしょうか。
精神的に参っています。
最近寝返りが出来る様になり、話しかけると笑ったりと反応するようになり、成長が感じられて嬉しいのですが、ギャン泣きが多く、抱っこの要求や何をしても泣き止まない時があります。赤ちゃんなので泣くのはお仕事なのは分かるのですが、私自身かなり疲れてしまっています。
夫はコロナで在宅勤務しているのですが、1LDKなので私と子どもが部屋に篭っている状態で、会議が多いので静かにさせなきゃと思うのですが、なかなか泣き止まず、家中に鳴き声が響いています。夫は仕事中でも子どもを少し見ていてくれたり、疲れている時はご飯の用意などなんでもしてくれています。
でも、ずっと子どもと一緒にいると、頭がおかしくなりそうになります。涙が止まらなかったり、しんどいです。
こういう時はどうすればいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
もう少し広い家に引っ越しては?リビングで子供が泣いてても旦那がいる部屋には一切聞こえないですし…泣かせちゃダメって無理なストレス抱えるよりいいと思いますよ。
コロナもまだ続きそうですしね。

しろまぃ
これから梅雨なので、難しいかもしれないですが💦
お散歩するのオススメです✨
自分も気分転換になるし、多少騒いでいても、外だと音もかき消されるので😁
疲れてよく寝るようになりますよ🎵

ははぐま
気が滅入ってしまいますね😢
雨の日は大変かもしれませんが、お子さんがグズったらお外にでるのがいいのかな〜と思います。お出かけまではいかなくても抱っこ紐やベビーカーで話しかけながらお散歩
すると、ママもお子さんも気分が少し変わるかなと思います😊
あとはコロナの心配などもあるかとは思いますが、子育てサロンや支援センターなどの利用はどうでしょうか?
私も1人目が低月齢のときは家に2人でいるのがしんどくて大体外に出てました😅

はじめてのママリ🔰
ママさんいつもおつかれさまです✨
抱っこ長時間つらいですよね😭
5、6ヶ月頃の我が子も一日ギャン泣きの時期がありました😂
そんな時はベランダに出ると泣き止んで落ち着いてくれました(一時的ではありますが😂)
あと抱っこ紐で抱っこして手を使わなくていいようにとかしてました!
旦那さんが在宅で会議だと余計、気も遣うし大変ですよね😭
お仕事中でも子どもさん見てくれたり、ご飯の用意してくれたり素敵ですね😂✨✨
旦那さんがお休みの時はお子さんをみてもらう日を作ってゆっくり休んでくださいね😂

退会ユーザー
ギャン泣きしてました💦
抱っこしても泣き止まないと焦るし疲れますよね💦
そり返ってぎゃーってなって、今も大変です😢
私もずーっと一緒で、1人の時間もあまりなく、泣いたりしんどくなったりします…
本当に辛い時は病院おすすめしますよ!
私も行こかなって考えていたりします。

ぴー
今、まさに同じ状況です😭
検診で同じ月齢の子と比べて昨日病みました。わら
うちの子も毎日6時間とか8時間ギャン泣きで、抱っこしてもあやしても叫ぶように永遠に泣いています😂声は枯れてほとんど出なくなってしまって、泣きすぎてお臍が出てきてしまい、臍ヘルニアになりました💦
自分の事も出来ず、ご飯も歯磨きもお風呂も入れなくて、近くにも手伝ってもらえる家族が居なくてどうして行くか不安です。
バウンサーに乗せたり、抱っこ紐で抱っこしたり、後は近くの助産院さんや地域の保健師さんに相談して本当に困ったら助けてもらえるように話はしています☺️
泣き続けていても、赤ちゃん安全な所に置いて違う部屋とかでゆっくりご飯を食べたりしてもいいみたいですよ!もう十分過ぎるほど頑張っているのだから無理しないでくださいね!
コメント