※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
figaro
ココロ・悩み

息子を乳児院に預けていて面会できないお母さんへ、コロナの影響で孤独な時間を感じている方への相談です。息子のためにできることや支援を求めています。

現在、施設にお子様を預けていらっしゃる方でコロナにより面会不可の方いらっしゃいますか?



長文になります。
私は妊娠中強迫症状になり息子を産んですぐに精神科に一年間入院しました。
息子はミルクを上手く飲めず同じ病院のNICUにいたのですぐに会いに行く事ができ、一ヶ月間は毎日この手に抱く事が出来ました。
その後私はあと3ヶ月入院が必要と言われ、主人が3ヶ月も仕事を休めない事、産まれて1ヶ月の赤ちゃんを男性が十分なお世話をするのが難しいという病院と児童相談所の判断で、3ヶ月間乳児院に預ける事になりました。



私の両親が預かる事を考えてくれたのですが自営のため仕事を休む事が難しい状況でした。
主人の両親は不妊治療をしている5年間、私に暴言、罵倒をしたあげく最終的には暴力に近い事をしたため(それが原因で長年我慢してきた私の精神が壊れ病気を発症したとお医者さんには診断されました)縁を切っています。



本来3ヶ月だった予定が一年になったのは、私の症状が強迫性障害の中でも特殊な例で(ここには書けない様な奇行を繰り返しました)お医者さんも治し方がわからず、薬漬けにされ鍵の掛かった部屋に閉じ込められ、ベッドに拘束されていました。(患者虐待などではなく、そうするしか術がない状態だったと思います。自由になると自殺をはかっていたのでむしろ命を救う行為だったと処理しています。)



私は通常の思考ではなくなり毎日涙を流しながらこのまま死ぬんだと思いました。
このままでは私は治るどころか帰れない事を母が悟り何とか別のお医者さんを探してくれました。
しかし、現担当医が中々紹介状を書いてくれなかった事、見つけた病院がコロナの影響で新規患者を受け入れてなかったなどが重なり、かなりの時間を要しました。




やっと転院でき、新しい病院で治療した結果、たった一か月で私の強迫症状は消えました。
まともな精神状態に戻った私はこの一年の異常さに気づくと共に、愛する我が子を手離してしまった事の大きな後悔に苦しみました。(面会は閉じ込められてる時以外は毎週してたので息子には会ってはいました)




お医者さんには一年も異常な生活を送っていた私が普通に生活をするのは早い、家事もせず休みなさいと言われましたが、児童センターに私は普通の母親だと証明するために、休む事なく家事をし、息子を迎える準備をしました。
おかげですぐに息子を迎え入れていいという許可がおり、外泊やお出掛けを繰り返し息子を我が家に慣れさせて迎え入れるという順序を踏む事になりました。
ところがコロナの緊急事態宣言により、外出外泊はおろか息子との面会も禁止されてしまいました。



既に一年半以上も我が子との二度と戻らない時間を失っているのに、これ以上長引くなんて、あんなにも可愛い我が子の成長を自分の目で見れないなんて、抱きしめてあげれないなんて、もう耐えれません。



まだ字は読めないけど息子が好きな絵を書いたり手作り絵本を作って送ったりしています。息子が帰ってきたらたくさん食べてくれる様に幼児のご飯の勉強もしています。部屋は息子の写真で溢れ返りおかしいですが、話しかけたりしています。


毎朝起きると、また息子との時間を一日失う、、とカウントしてしまいます。
私の至らなさで息子を手離してしまい私が苦しんではいけないと思うのですが、本当に苦しい毎日です。息子が大きくなってあなたはママじゃないと言われる夢を何度も見ます。拘束され閉じ込められていた人間ではない一年間はかなりトラウマとして残るものですが、自分の辛かった経験はどうでも良いのです。
むしろそんな拷問に耐えた母ちゃんだからこの先の人生において強みにかえたいと思います。
ただただ、息子をこの手で育てたい時間を失いたくない、今はそれだけです。





お叱りの言葉でも何でも受けます。
今私に息子のために出来る事はありますか?
また同じ様に乳児院に預けていて会えないお母さん達、コロナの影響で面会禁止で孤独な時間を感じている方も、ここで良ければ書いて頂ければなと思います、、、。

コメント

とみきち

なんでコロナだからって
血の繋がりのある子と会えないのか
一緒に暮らせないのか
辛すぎます

  • figaro

    figaro

    コメントありがとうございます。コロナのせいで大事な人の最後も看取れないなど辛い思いをしている方がいる中、私と息子には未来があるのだからと言い聞かせてますが前向きになる事は難しく、毎日泣いております。
    コロナが憎いです、、、

    • 5月25日
  • とみきち

    とみきち

    コロナだからって我が子なんだからいいと思ってしまいます

    • 5月25日
  • figaro

    figaro

    児童センターも乳児院も前代未聞の事で精一杯の対応との事です。ガラス越しでも会わせてくれと言いたい所ですが、、、コロナを恨むしかありません。

    • 5月27日
はじめてのママリ

大変な思いをされましたね。
今は緊急事態宣言で会えないということですが、これからまた少し落ち着けば会えるようになりますよね☺️
今会えない時間は辛いですが、またこの期間に体調を悪くされては余計にお子さんに会えなくなってしまう可能性もあると思います。
なので、いまは緊急事態宣言あけて会えたら、なにしてあげたい!こんな遊びをしたい!こんな服を着せたい!と少しでも前向きに、お子さんと楽しい未来を想像してみましょう。
大丈夫です、なにがあってもお子さんのママはあなたしかいません。

  • figaro

    figaro

    温かい前向きな言葉をありがとうございます🥲母がしっかりしないとですよね。息子も頑張ってくれているんですから。こんな事になった事は一生悔やむと思いますが、息子のためにも明るい未来を作る事に力を尽くしたいと思います!!

    • 5月27日
りんご

そうですよね。コロナが憎いですよね。乳児院ではなくそれより大きな子をお預かりする児童養護施設で働いていたので今の施設の状態を知っていますが、やはりもしお子さんがコロナになり他のお子さんにたくさんうつり亡くなったら、先生にうつりお子さんたちを見る人がいなくなったら、とか考えたら今は我慢してもらうしかありません。
今何ができるかと言うと心を強く持って、今の生活の安定を続けることだけです。大切なお子さんに会えないのは本当に辛いですよね。私も娘がいるので、会えないとなるとどんなに辛いか。でも、施設側も大事な大事なお子さんたちをお預かりしているのでコロナを持ち込むわけにはいかないのです。本当に申し訳ないと言うか何というか。

  • figaro

    figaro

    申し訳ないなんて、、施設は悪くありませんよ🥲子供を守って下さり感謝しかありません。施設側の事情は理解出来ます。息子以外の可愛い子供達の姿も見ているので、全員が無事である事が一番だと思っております。
    しかし、我が子と会えない味わった事のない苦痛を吐き出したくて、、、
    読んで頂いてコメントも下さりありがとうございます(泣)

    • 5月27日