
赤ちゃんの寝かしつけについて、寝付くとすぐに起きてしまうことが多い状況です。上の子もいるため、スムーズに寝かしつけたいとのこと。赤ちゃんによって異なる方法があるか教えてほしいと相談しています。
寝かしつけはどのようにされていますか?
生後1ヶ月、あと1週間ほどで2ヶ月の子がいます。
大体いつも21時頃などのよくある就寝時間には寝ません。
今日は珍しく今寝付きましたが、私のお腹の上にいます。
抱っこしてゆらゆらして寝付いて、そのあと30分とかある程度の時間を一緒に(身体がくっついた状態で)寝ないと起きてしまうことが多いです。
授乳して寝落ちしても下ろすと起きます。
昨日は日付も変わってしまって疲れたので、寝落ちしたところを泣き出す前におくるみで包んで何とか…という感じでした。
この時期はこんなもんかなーとも思いつつ、上の子がいるのでできればスムーズに寝かしつけて、上の子は上の子でちゃんと寝かしつけてあげられたら…と思います。
赤ちゃんによっても違うところはあると思いますが、何がコツなどありましたら教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
うちも同じような状況で
夜なかなか寝ません😅
上の子から寝かしつけて
気長に下の子に付き合ってます😖
抱っこで寝かしつけもありますが
授乳して寝落ちしたら
授乳クッションに乗せたまま布団の上にずらし
授乳クッションの上で寝かせてます。
眠りが深くなったら、授乳クッションからおろしてあげてます。
落ちないようにバスタオルかましたり
頭を動かさないことを意識して身体だけ授乳クッションからおろしてあげたり
危険のないよう工夫してます😅

はじめてのママリ🔰
うちの子の寝かしつけは比較的楽だと思いますがご参考までに、、
寝る時間になったら寝室に行って暗くして、
上の子はゴロゴロして勝手に寝る(遊び出す頻度も高いですが体力があり余ってるんだなと思ってうるさくない程度だと遊ばせてます→あそびきったらゴロゴロして寝る)
下の子は授乳してお腹いっぱいにした後はベビーベッドに置いて「おやすみ〜だいすきだよ〜」って言って頭を撫で撫でする(わたしなりの夜寝る前の合図)→ひとりでバタバタしたりおしゃべりしながら寝てくれることが多い
ベッドに置いてギャン泣きすれば抱っこして、落ち着いたらまた置く→バタバタしたりおしゃべりして満足したら寝る
っていう感じです!
もし何度もベッドに置いてギャン泣き→抱っこが続くようであれば、満腹になっていないのか、暑いのか寒いのか、おむつが不快なのか、衣服のしわや痒いところがないのかをチェックしたりしていました
産まれてすぐからネントレっぽいことをしてきたので、セルフねんねや昼夜のリズムは早いうちからついたのかなと思います!
質問内容を見ると肌と肌が離れると泣くということなので、ほんと参考にならないかと思いますすみません、、😭ママも睡眠不足で毎日大変ですよね、、😭
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
上の子はゴロゴロして寝てくれるんですね!すごいですね!遊ばせてあげられる心の余裕も素敵です!
今週から家族4人で同じ部屋で寝るようになったのですが、主人が4時30分起きなので早く子どもを寝かせて静かにしなくちゃ!と勝手に焦って、ついつい上の子に早く寝て!と言ってしまってます。
下の子も自分で寝てくれることが多いのですね。
子どもも2人になったので、ネントレしたりセルフねんねしてもらえたら助かるんだろうなーとは思います…ちょっとネントレも調べてみようかな〜
回答頂いてありがとうございます!- 5月27日

はじめてのママリ🔰
まもなく生後二ヶ月の息子がいます!同じように日中は、夜寝ません!夜はなんとかお包み(お雛まき)すれば寝てくれるようになりましたが外れると起きます。笑
日中は抱っこじゃないと絶対寝なくてセルフネンネはベビーカーに乗せてる時だけw
私は第一子ですが
こんなもんなのかなぁと。思いつつ
セルフで寝てくれるお子さんが羨ましいです。
私が母乳マッサージ行って横に寝かせられてる時も寝るどころかギャン泣き
お腹が満たされていても、体温調節しても本当によく泣きます!!
きっとこういう子なんだと思います。
月齢が上がってセルフネンネしてくれる日が来るのかと途方にくれていますが、、、、、
-
はじめてのママリ🔰
抱っこだったり包んだり、安心感のようなものを与えないとなかなか寝ないですよね>_<
私も1人目は初めてだし泣かれるとオロオロしてしまい、すぐ抱っこしていました。セルフねんねなんて程遠いものでした。結局は抱っこで寝かしつけ、夜中起きたら授乳して抱っこした体勢のまま一緒に横になったりしてました。
たくさん甘えさせて抱っこして寝かしつけるのもいいとは思います!
が、ずっと抱っこは重いし疲れるし、夜中だと眠いしで、セルフで寝てくれたらなーと思いますよね。
1人目の時は、そんな泣かせてまでネントレするべき?と思って、ずっと付きっきりでした。
今回も上の子が寝やすいように早く泣き止ませねば…!というのでついすぐに抱っこしちゃってますが、セルフで寝てくれる方が楽そうです。
お互いセルフねんねしてくれるようになるといいですよね!
コメント頂きありがとうございます!- 5月27日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
以前子ども2人の寝かしつけについて質問した時に、まず下の子を寝かしつけてから上の子を…という回答が多かったので、そのつもりでしたが…うまくいかないものですね。
うちも結局上の子が先に寝付いているので、いっそその方がいいかもしれないですね。
寝かしつけ中に下の子が起きていても、静かにいられるならいいのですが…それもうまくはいかないですね。
授乳クッションに乗せたままは最近実践させてもらってます!
そのまま私が寝落ちしてしまうことがあるので、危険がないようには気をつけないといけないですね>_<
回答ありがとうございました!