
保育園の歯科健診で反対咬合と指摘され、永久歯が生えそろった際に矯正を勧められました。子供は10ヶ月で、両親は受け口ではありません。奥歯が生えそろえば改善するのでしょうか。
保育園の歯科健診で、反対咬合…永久歯が生えそろった際に矯正医の診察を受けることをお勧めしますと言われました。
子供は歯科健診の時10ヶ月です。両親ともに受け口ではありません。もう少し奥歯が生えそろったら治るのでしょうか?治るというか今は全然そんな感じありません。
たしかに下の歯をよく見せてくるなーと思ってました。
同じようにそう言われたけど、大きくなったらしゃくれじゃなかったですよ、という方いますか!?
- ゆーらー(1歳4ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
半年検診で指摘され、ゆくゆくは矯正になるかもしれないです🥺
うちも親2人とも歯並びいいので不思議です😭
自然に良くなってほしいですね🥲

退会ユーザー
1歳検診の時には前歯が欠けて(反対咬合で上の歯と下の歯がぶつかって)それで気づいて歯科で指摘されました!
でもやっぱり見守るしかなく、頬杖や顎を出す表情などするとしゃくれになりそうでほんと心配で...私と旦那の家系にはいないので遺伝はないです。
現在6歳ですが幼稚園入る頃にはだいぶよくなって、今は噛み合わせ普通で治りました!
矯正も考えていたのですが奥歯が生えてきたら押してきて
いーってしてみてると言ってもちゃんとした噛み合わせになってます。
しゃくれにもなってません!
ですが引き続き頬杖とか顎を出すような仕草はやめさせてます😂
-
ゆーらー
成長とともに変わったりもするんですね…
確かに頬杖とかよくないって言いますもんね…
大きくなったら良くなって欲しいです💧- 5月24日
ゆーらー
そうなんですね…半年でもそう言われてしまうんですね…
自然に治ることを願います💦