※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

就学前健診に新生児を連れて行くのが不安です。娘だけ先に健診を受けて帰ることは可能でしょうか。

小学校の就学前健診が出産数日後にあります。

上の子の記憶からですが、就学前検査にすごい時間がかかっていました。4時間程です。
子供達が別室で健診や検査中に、親はグループディスカッションをしたり、家庭教育アドバイザーからのお話があったりと…とにかく退屈で長かったです。

旦那が休みを取れないため、生後数日の新生児を連れて行くのも考えものですし、多分赤ちゃん泣くだろうし母乳あげたり身体のしんどさの事を考えたらちょっと辛いかなーと思っています😥
普通だと、健診受けたらお友達が終わるまで帰れない(親も帰れない)のですが、娘だけ最初に健診受けて、お友達の終わり待たずに先に帰らせてもらいのはありでしょうか?なしでしょうか?


※パパに有給取れるか確認しましたが、どうしても無理そうで 祖父母は遠方なので頼れません。

コメント

3人ママ☆

就学前健診は私も上の子の時の記憶でかなり時間かかりました💦うちは健診のみで親は待ってるだけでしたが、とにかく混んでて😵‍💫新生児を連れて行くのはさすがに止めた方がいいですね💦人混みですし、なにか感染症もらったりとかも怖いですし💦出来ればママも産後ならあまり外出あまり長くは避けたいですよね💦
当日体調不良でいけない場合は別日にしてくれたり(隣の地区の健診に混ぜてもらう)とかの措置がうちの場合はあったので、問い合わせてみたらどうでしょ?💦旦那さんが行けそうな日とか別日あるといいですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい時間かかりますよね😮‍💨
    終わった順に帰らせてくれたらいいのに、って思います🥲
    同級生や他のママ達の雰囲気も知りたいので行きたい事は行きたいですよね😅
    行きたいけど、娘だけ先に帰らせてくださいはさすがにわがままですよね🙄(笑)

    • 13時間前
  • 3人ママ☆

    3人ママ☆

    そうなんですね〰️うちいくつもの小学校から来てた感じでディスカッションもなかったし、誰とも話さずもはや誰が同じ小学校なのかも分からずだったので😅
    先に帰りたいは、事情話したら大丈夫そうな気がしますけどね🤔

    • 13時間前
たこさん

新生児を連れて行くしかない事情があるとのことで、あらかじめ相談した方がいいと思います。通知が届いたら連絡先が書かれていると思います。
別の小学校で受ける場合だと日時が変わると思いますが、それでも旦那さんは休めないのでしょうか??休んでもらうしかないような…