
皆さんならどうしますか?昨日幼稚園で娘の発達を指摘されてリハビリセン…
皆さんならどうしますか?
昨日幼稚園で娘の発達を指摘されてリハビリセンター受診するように言われました。
それを夫に話したのですが…
サッカー見たまま「うんうん」と返事だけ。
「真面目な話だからちゃんときいてくれるかな」
と私が言うと
「サッカー見ながらでも話は聞ける」
「ってか何を俺に求めてるの?」
と言われました。
内容が内容だけに、ちゃんと夫婦で向き合って考えていきたい。
二人で乗りこえたい。
そう思うのですが…
夫にちゃんと考えてもらうにはどうしたらいいんでしょうか?
今朝は昨日の会話で明らかにキレており、すぐ家をでていきました。
- みゆまま0323(9歳, 13歳)
コメント

みるきー
うちの旦那も最初は子供の予定とか近況とか常に無知だったので、何で自分から知ろうとしないのか問い詰めたことあります。
幼稚園のプリントを部屋の見えるところに堂々と張り出しておいて、「これ読んだ?結構前から貼ってあるから、当然内容頭に入ってるよね?自分から知ろうとしてかないと誰も教えてくれないんだよ?」って叱りました。
会社でだって仕事は待ってても教えてもらえませんよね。私は子供のことを知っていなきゃいけないのも同じことだと思っています。
教えてもらうの待ってるなんて子供じゃあるまいし、リハビリセンターの話も本当は「今日は幼稚園でどんな話があった?」って自分から聞くべきなんです。
サッカー見ながらでも聞けるじゃなくて、「あなたに求めてるのは自分から学ぼうとする態度だ」って注意してあげるといいと思いますよ。
そんな調子じゃ職場でも不安ですよね(*´・_・`)

退会ユーザー
ご主人の態度いやですね(´・ω・`)
自分の娘の事なのに...何を求めてるって...
まったく関心ないの!?って私なら怒っちゃいますね(;´Д`)
もちろんお仕事などで疲れてるのはわかりますが、自分の娘よりテレビ優先って...
真面目な話だからって切り出したのにその態度なら、テレビ見てる以外の時にタイミング見計らって言うしかないと思います(´;ω;)
-
みゆまま0323
何も見てない時は必ず、テレビつけるか携帯ゲームするかなので話を聞く気が初めからないんだと思います。
関心がなさすぎるっていいあいになる事、結構ありますが「お前はいつも俺を責める。死んでやる」と言われるので嫌になりましは- 9月7日
-
退会ユーザー
死んでやるって...冗談でも言って欲しくない言葉ですね。
そう言うとみゆままさんが諦めるのをわかっていてそう言ってるのかもしれませんね。
自分からそうやって話をしない・話を終わらせようとするのは、もう根本的な性格の問題なのかもしれませんね...
責められているという認識をご主人がしているのであれば、言い方や切り出し方を変えるしかないと思います。
娘さんの話題でこんなに聞かないのに、他の話題や相談だって出来ないですもんね(´・ω・`)
何の解決にもならずに申し訳ないです(´;ω;)
少しでもお話聞いてくれるようになるといいですね。- 9月7日

ゆうり
よほどサッカーが好きなのでしょうか?私ならテレビや携帯を見ていないときにもう一度話してみます。うちも何かやっている途中だと真剣な話してもなかなかそれを中断まではしてくれません。何もしてないときを狙いましょう(^^;
-
みゆまま0323
何もしてない時を狙うと話の途中で携帯ゲーム(音だして)かテレビをつけられます- 9月7日
-
ゆうり
そうなんですか。性格の問題ですね。ここに相談しても旦那さんは変わらないと思います。
真剣に聞いてほしいことは手紙を書いてどう思う?と聞いてみてはいかがですか?それでも関心かないようであればそれまでの人だと思います。私ならなにも相談しません。- 9月7日
-
みゆまま0323
性格の問題は多少なりともあると思います。
手紙もすでに試しましたが、関心はありません。
そうですね。相談すべきではなかったですね。
申し訳ございません- 9月7日
-
ゆうり
すみません、ママリは相談する場ですので、そこを否定したつもりはありませんでした。
私なら旦那さんには相談しないという意味でした。こちらこそ申し訳ありません。- 9月7日

アボカドサラダ
だんなさん酷い₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎
うちの少し前のダンナそっくりです!
私の旦那は何回も言われたくないとかいうので、一度いって予定日前日に「この前言ったけどさー」ってもう一度聞きます!
90パーセント「聞いてないし」って返ってくるので、「ゲームしながらでも返事してたけど、結局はきいてなかったんだねー、あれほどやってね!って言ったのにねー」って思い切り追い詰めます。
喧嘩にもなりますが、その指摘されるのが嫌で最近では少しずつ聞いてくれるようになりました!
まず主さんのパターンなら我が家なら切れられてもテレビ消します!見たまま話聞かれても話し合い出来ないし
それか、そのまま聞かせて最後にどんな話したか覚えてる?って聞きます!
それで、殆ど答えれなかったら聞いてないと叱るし、答えたらじゃぁ、あなたの意見聞かせてくれるかな?ってききます₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎
-
みゆまま0323
私もこの前いったけどさーとよく使いますが、その言い方かんにさわる。って激怒されます。
テレビも消したらまたつけるか、携帯ゲームです。
昨夜はあなたの意見を教えて!というと、うんとしかいいようかないと言われました(→.←)
もう、性根から叩き直さないといけないかんじですね- 9月7日

あきまる☆
おはようございます。
「真面目な話だからちゃんと聞いてくれるかな」と前置きしたにも関わらず、旦那さんのその態度には腹が立ちますよね。
もう一度旦那さんが何かに集中していない時にみゆままさんの思いをそのまま「内容が内容なだけに、ちゃんと向き合って考えたい。二人で乗り越えたい」と伝えてみてはいかがでしょうか。
「何を俺に求めてるの?」って質問自体どうかと思いますが、その答えは「大切な娘のことだから二人で考えて乗り越えたい」ってことですよね。
それも伝えた上でもう一度話してみてはどうでしょうか?
普段の旦那さんの振る舞いにも(お子さんのことや家事を積極的に手伝ってくれるかなど)よるかもしれませんが、大事なことなので根気よく伝え話し合ってみてくださいね(^^)
-
みゆまま0323
娘の事だから二人で考えて乗り越えたい…勿論そうつたえたんですが、俺仕事あるし…といわれてしまいました。
私が話し出すと必ずテレビつけたり、携帯ゲームしだすので、話をきくのがまず嫌なんだと思います- 9月7日

とと
うちも初めは似たような環境でした。
経験上発達に問題がある場合、旦那さんはそこまでのことと捉えてないことが多いのかな?って思います。
娘さんは娘さんで、そのままで問題がないと考えてるというか。後は、みゆまま0323さんにまかせてるから安心とかですかね。
旦那さんが集中できそうな時に相談したほうがいいかもしれません💦
テレビとか見たら、集中しすぎてまともな返事うちも帰ってこないので>_<
うちの場合は、泣きながら自分が不安なこととか娘を一緒に支えてほしいこと伝えていって気にしてくれるようになりました。
それでも、毎回療育でのこと聞いてくるわけじゃないので自分からばんばん話してます(笑)
母親より父親のほうは、子供の細かいこと分かりにくいと思います。その代わり、おおらかに受け止めてて助けられる時もあります。
不安なことも多いと思いますが、お子さんのこと夫婦で考えていけるといいですね!
-
みゆまま0323
夫は発達障害は、親のにげだと思っているのでそれでこんな態度なんだと思います。
泣きながらも試しましたが、「泣いてどうするつもり?」って言われました
何だか、夫婦ってなんなんだろうと思わずにはいられません- 9月7日
-
とと
そういう感じなのですね💦辛いですね。。
友達の旦那さんもまったく理解ない人で、発達障害に合わない怒り方ばかりしてて、どうにかして病院連れて行って、お医者さんから説明されたら少し理解したようです。
夫婦で取り組まないとみゆまま0323さんの負担が大変だと思います。
病院に一緒に行くことはできますかね?もしくはリハビリの先生と話す機会か。- 9月7日

めぐもぐ
幼稚園に勤めていたものです。
お子さんの状態にもよりますがリハビリセンターというか発達相談に行く様な感じでしょうか?
お子さんのことなので確かに両親で考えていきたいという気持ちになりますよね…幼稚園としてもご夫婦で真剣に発育について向き合ってもらえると助かります。
ご主人は自分が何をすれば良いのかわからない、といった感じなので具体的にまず、
話を聞いて欲しいこと(テレビや雑音がない、集中して話せる時)
↓
娘さんの現状(幼稚園で言われたこと)
↓
それに対するみゆまま0323さんの考え
そこからこれからどうしていくか話していくしかないですね。
とにかく旦那さんがテレビとか見ていない時に話すきっかけを作ることからでしょうか…
なかなか難しいかもしれませんが娘さんの今後の為、話し合えると良いですね
-
みゆまま0323
発達相談ではなく、運動機能の検査をして、問題があれば療育…といったかんじです。
はなしを聞いてほしい事、園長に言われた事、私はこうしてみようと思うんだけど…私はこう思うんだけど…と、分かりやすく話したのですが、ダメでした。
テレビは見ていない時でも私が話し出すとテレビをつける、携帯ゲームしだすんです。
私から見ると、話を聞かないと言うより逃げてる…という印象です- 9月7日

モモの豆
話しかけるタイミングを読んでみては?あと、話し出す前置きをすると聞く姿勢になるかも?です。
「悩んでて…」とか「相談したいことがあるの…」とか、先に言っておいてあげると、聞く側も心の準備ができますよ。
うちは毎朝の日課で1時間のウォーキングをしてるので、その時に割と重めの話をするようにしてます。隣で歩いていると、お互いの顔が向かいあわなくて話しやすいというメリットもあって。
話す内容によってタイミングは大事だと思います!がんばってください♡
みゆまま0323
夫はプライドか高いので家族に叱られるのがゆるせないんです…
自分から学ぼうとなんでしないの?と幾度となく言い合いになってますが、「俺はそういうやつだ」の一点張りです(;_・)