
私の友人夫婦について、ご意見をやアドバイスなどがありましたら、よろ…
立て続けの投稿本当にすみません🙇♀️💦
私の友人夫婦について、ご意見をやアドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたします。
結婚して5年、付き合いは10年ほどになる友人夫婦なのですが、しょっちゅうケンカになるそうです💦
付き合ってるときも結婚してからも子どもができてからも、ケンカが絶えないそうです😓
でも仲が良いときはすごく仲良しです!
私自身夫婦両方とも学生時代の同級生なので知り合いなのですが、旦那さんの方とはそこまで深く関わりはないので、主に奥さん側からの話しか聞くことはありません。
友達は生理前のPMS症状がひどいようで、普段と人が変わったようにイライラしてキレやすくなるそうです。
生理がくるとスッとおさまるようです。
一時期仕事の面で悩んで休職し、精神科にも通ったことがあるそうでそのときに処方してもらった漢方薬を今も飲んでいると言っていました。
しかし最近は飲んでもひどいようで、ちょっとしたことで旦那さんや子どもにキレてしまって、今回ばかりは離婚がよぎったと言われてしまったと先日泣きながら電話がかかってきました。
旦那さんはすごくゲームが好きなそうで、毎日ゲームを3時間できないと無理と言っているそうです。
家事は最初に比べたらまだ少しはしてくれるようになったそうですが、言わないとしてくれなかったり、お願いしても嫌そうな顔をしたりすぐに動いてくれなかったりといった感じです。
育児はほとんどノータッチで、面倒見てほしいとお願いしたら、携帯でゲームをしながら遊んでいる姿を横目で見るだけ、話しかけることもあまりないそうです。
子どももあまり懐いていないのか、お父さんがいてもわざわざお母さんに何かをお願いしに行ったりしていると言っていました。
こんな家庭環境ですが、友達は2人目が欲しいと言っています。
旦那さんと話し合うと、旦那さん的には自分の時間が減るし、今ですら奥さんの精神状態がものすごく不安定なのにこれ以上になるのは嫌なので1人でいいと…。
話を聞いている感じでは、友達自身も家事に仕事に育児に手一杯な様子で、とても気持ちに余裕のある感じには見えないです。
友達には自分の中での人生設計みたいなのがあるようで、
今年の夏にはお腹の中にいてほしい!とよく言っています。
子どもの前でもよくケンカしてしまうそうで、友達に向かって、ママ、笑って?と言ったり、突然、ママ、ごめんなさいと言ってきたりするそうです。
友達と言っても、家族間夫婦間のことなので、第三者が口出しすることではないと思うのですが、よくあなただったらどうする?!どう思う?!と意見を求められます😂
私の考えと偏見も入っているとは思うのですが、2人目はそんなに急がなくてもいいのではないか、今は子どもと十分に関わってあげるのと、自分自身のメンタルケアをしてからの方がいいのではないかと思います。
そして、旦那さんとよく話し合って決めた方がいいのではないかと…。
旦那さん側の言い分を聞いていないので、本当のところはどうか分からないし、旦那さんからしたら元々何もやらなかったところから少しでも協力してくれるようになっただけでもすごいと思うのですが、友達はもっともっとと求めています。
イクメンと呼ばれる友達夫婦のところに強制的に旦那さんを連れて行って見て何か感じてほしい!と1人で励んでいるのですが、それって旦那さんにとったらものすごくプレッシャーというか当てつけというか、良い気持ちはしないんじゃないかと私は思います。
友達は変わってほしいそうですが、人の性格や価値観を変えるのはとても難しいことだと思います。
私的には旦那さんに腹が立つ気持ちも分かるけど、頑張っている部分はあると思うし、友達自身の性格にも難ありなところはあると思います。
極力私からは口出ししないようにしていますが、皆様でしたらどう言ったアドバイスや意見をしますか?
この夫婦間、家族間で2人目を迎えてもやっていけるでしょうか?
それは言ったらあかんやろ!ということは、私も友達として厳しめに言うこともあるので、厳しめのご意見でも大丈夫です。
しょっちゅう離婚だのなんだの言ったり、月1回泣きながら電話してきたりと、結局解決はしないので毎回同じことの繰り返しです😂
- ゆうき(4歳5ヶ月)
コメント

ちまこーい
2人目妊娠中のホルモンバランスのみだれや悪阻で妊娠しなければ良かったなど荒れそうなので、口出しするなら悪阻や切迫で動けない、ダウンした時が心配だなとか、今PMS酷いなら妊娠中のバランスみだれた時に薬頼れないし辛くなった想定はした?とか具体的なツッコミしたくなります💦

バイー
本当に二人目がほしいなら旦那さんが育児など何もしなくてもいいって思えるようにならないと無理なんじゃない?
だって1人目でこんなに何もしないんだよ?自分の時間大事人間なんだよ?二人目産んだら育児するなんて思える?
大変なのは全部母親のあなた‼️そのへんわかってる?今ですらボロボロなんだよね?関係ないのに子供にきれたんだよね?子供二人いたらもっと大変だよ?意味もなく罵声あびせるとか虐待だからね
人生観設計てそんなに大事?それできなかったら死ぬの?
あなたは何が大事なの?二人目産んだっていう体裁?
それよりも子供に笑ってていわれて 気をつかわせてかわいそうに思えなかったの?
もうちょっと冷静に考え直したら?旦那さんの意見も冷静にきいてみたら?
離婚したいならしてもいいとは思うけど後悔しないようにちゃんと考えな~
とか?
-
ゆうき
コメントありがとうございます!
厳しめのご意見、参考にさせていただきます。
話を聞いてる限りでは、おそらく世間体を気にしてるんじゃないかと思います。
家もすごい豪邸を建てたものの、掃除まで手がまわらなかったり共働きじゃないと生活が厳しかったりと、なかなか大変そうです😓
何かあれば、離婚届取りに行って家に置いとこうかなって言うのがちょっとイラッとするというか…。
一体どうしたいの?と思っちゃいます💦- 5月24日
-
バイー
プライドが高い 自分の身の丈にあった生活してないんですね 自分のせいなのになんだかなぁて感じですね😓
離婚届そこまでいうなら置いとけよって感じですね😓
いってもきかないし、めんどくさいなぁと思ったら何かにつけて無視するのがいいかもです💦電話もとらないです💦
それに何かアドバイスして離婚とかになったら逆恨みするタイプかもしれませんしね💦
お疲れさまです😣- 5月24日
-
ゆうき
プライドが高い まさにぴったりな言葉です😅
自分で自分の首を絞めてるように見えてしまいます😓
取りに行ったとして、置いてあるのを旦那さんが見つけたらまたそれでもめそうです😅
無理なときは無理で電話はとっていないので大丈夫です😊
電話が始まったら1時間〜3時間コースなので💦
私にも生活がありますので😂
逆恨みは怖すぎるので、関わるのは程々にしておきます😨
ありがとうございました!- 5月24日

ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
わたしが今、直面してる問題と似ててビックリしました🥲
わたしの場合はまだカップルの段階の子達なのですが…
ゆうきさんのお気持ち分かります…
ゆうきさんのお友達さんは
意見求めてきて
こっちの意見って聞いてくれますか?
わたしのとこは聞いてくれなくて(笑)というか
軽く考えてる部分あって…
話聞いてる限りどう考えても上手くいかないであろうに
そんなことよりも子供が欲しいだの結婚したいだので突っ走ってて…
わたしもできるだけ傷つけないように言ってましたが
もう相談される度、はっきり言うようになりました🥲
お節介だとしても…
一応は言ったからね?って感じで…
今の時点で上手くいってないのに更に厳しくなる環境を求めていく意味がわからないですよね…
状況変われば周りも変わるだろうという考えが安易ですし
そのために背負うものが命とは考えが甘すぎて呆れてきます…
他人なのでどんな人生歩もうとこちらは痛くも痒くもないのですが
友達なので不幸になるところは見たくないので…🥲
ゆうきさんのお友達さん夫婦は
今の時点でも子供に迷惑?というか心配かけてるので
さすがにその状況で2人目はキツイですよね…
喧嘩くらいはあると思いますが、子供が親のご機嫌伺ってるようじゃ心配ですね…
自分のメンタルケアして環境整えるところからしっかりしてほしいですね…
他人の夫婦に口出せないけど
相談されることがある以上…っていう
ゆうきさんのお気持ちも
すごくわかります…🥲
-
ゆうき
コメントありがとうございます!
私と同じ状況の方がいらっしゃるなんて🥲!!
一応聞く耳はもってくれて、私がアドバイスしたことを友達が旦那さんに実践(変な言い方ですが😅)したら上手くいくときもあれば、やっぱり響かないことがほとんどですね💦
意見やアドバイスをしても、でもなぁ〜と打ち消されることもしばしば…。
外野から見てても厳しそうな状況っていうのは、ほんとよっぽどなんだろうなと思います😓
話を聞いていると子どもがすごく可哀想で😥
友達夫婦の全てを見ているわけじゃないので、もちろん愛情は注いであげてると思うし、安易に言えない部分もあって悩みます😢- 5月24日
-
ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
わかります…!
わたしも実践してくれるのですが…
こちらから言えばいい歳なんやから自分で考えや(笑)ってこともあれば…
でもなぁ〜って言われる時もあって(笑)
第三者が見てもやばい状況って余計にやばいですよね…
わかります…
全て見てるわけじゃないし
旦那さん側の話を聞いてないし
旦那さんと暮らしたことあるわけじゃないから
一概にお友達さんの話だけ聞いてる状況でアドバイスするのもなあって感じですよね…
子供さんの話も1部切り取って聞いた話でいつもそういう訳じゃないって感じですもんね…😅
ただ、お友達さんの聞いてる限りの性格やメンタル状況からして子供が2人に増えたら
余計辛くなる気はするんですけどね…😅
なぜ焦って2人目を作るのか不思議ですね😅
なんとなく2人目を望むだけの1人で2人面倒見たる!みたいな根性もなさそうだなと思いました…
うまくいかなくて離婚でもしたらそれこそ無理!ってなるの目に見えてますよね…😅- 5月24日
-
ゆうき
友達は私以外にもいろんな人に聞きまくってるみたいですが、やっぱりそれでも簡単には解決しないですね😓
仲良いときはほんとに仲良いみたいで、その落差が旦那さんはしんどいみたいです。
そりゃそうですよねって感じです😂
本人は、子どもに兄弟つくってあげたい!と言っていますが、多分ご近所さんや友達が2人目生まれたりしているので、世間体を気にしている部分はあると思います。
それに加えてご近所さんの旦那さんはイクメンだそうで、話を聞いたり子どもへの関わり方や動きなどを見て友達の理想は高くなって、旦那さんに今以上のことを求めてしまってケンカという流れです😅
離婚は口で言っているだけで、それこそ世間体を気にしてしないとは思うんですけどね〜💦- 5月24日
-
ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
そうですよね(笑)
わたしの友達もわたしが話すことが最悪の場合そうなるぐらいだと思ったのか
もっと酷い状況の友達に話聞こうとしてました(笑)
絶対誰に聞いても答え一緒ですよね😅
なるほど…
そのメンタル受け止めきれない旦那さんなら
妊娠中なんてもっとしんどいでしょうね…😅
結局本人の理想というか焦りというか周りの状況だけで突っ走ってる感ありますね…
旦那さんも理想像押し付けられるし、お友達さん本人の理想は高くなっていくし
それはしんどいですよね😅
なるほど…
どちらかというと旦那さんが先に呆れないかが心配ですね…- 5月24日
-
ゆうき
答えは一択しかないんですけど、誰かに2人目つくったらいいやん!と後押ししてほしいのかもしれないです😅
独りよがりな考え方になってるなぁとは思いますね😓
私が友達の旦那でも受け止めきれないです(笑)
友達は何回も離婚してやる!って思ったことがあるけど、旦那さんは今までに2回考えたって言ってたそうなんです。
その2回の1回1回が重みがありそうなので、ほんとに旦那さん側から切り出されてもおかしくないかもしれないです💦- 5月24日
-
ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
ですよね😢
わたしの友達もそのパターンだと思います(笑)
いけるよ!って言って欲しいんでしょうね😢
どちらかというと旦那さんがパンクする可能性が高そうですよね…
男の人って結婚とかもそうですがガミガミ言われると逃げたくなる生き物ですし
2人目生まれて更に大変になって育児を押し付け出すと
今までやってたことすらやってくれなくなったり
もうええわってなる可能性もあるので
そこを踏まえた上でお友達さんに意見してあげた方が良いかもしれないですね…- 5月24日
-
ゆうき
友達のことを思ったらいけるよ!なんて言えないですよね😂
まさしくそれなんです😥
友達は不満が溜まったら一方的にガミガミ言ってしまうタイプで、旦那さんが意見する隙も与えないぐらい喋ってしまうそうで…。
もう話す気になれないって切られるそうです😓
旦那さん的には家族仲良く過ごしたいだけなのに、友達のPMS症状に振り回されるのがすごく精神的にしんどいと話していたそうです😥- 5月24日

eluna
今その友達夫婦には2人目って無理だと思います💦
妊娠中だって悪阻があったりホルモンバランスでイライラしたり。。。
産後だって基本3時間おきにミルク。
奥さん1人で全部出来る覚悟があれば2人目もいいと思います。
旦那さんも少しは出来るようになったからって、あれもこれもは無理だし旦那さんは1人でいいと言ってるなら尚更😢
やっぱり子供は1人より2人。。。2人より3人。。。いれば大変さは変わってきます。
私は旦那が仕事から帰ったあと、休日は自分から進んで手伝ってくれるから気持ちに余裕があるんだなぁと思います🤔
なので焦って2人目作るより、気持ちに余裕を持てるようになってから2人目妊活した方がいいと思います💦
じゃないと最悪、子供に虐待とかしてしまうんじゃないかな?と思います。
-
ゆうき
コメントありがとうございます!
ほんと誰が聞いても今は無理って思いますよね😂
私も、自分で全部やるぐらいの覚悟があるならいいんじゃない?と言ったこともありますが、今でいっぱいいっぱいなのでその覚悟はないと思います😓
私自身も現在1人ですら、協力がなかったら今頃倒れてると思うし、子どもにも優しくできる自信がないです💦
旦那さん、2人目はいらないと言っておきながら避妊はしていないそうで、なんだかよく分からないです😅- 5月24日
-
eluna
その覚悟がないなら無理ですよね😢
ですよね😅
子供は1人でも大変ですよね💦
可愛いだけじゃ育てられないし😭
やっぱり1番は旦那さんの協力があって少しでも自分の時間も取れ、ストレス発散もできないと…。
イライラする事だってもちろんありますし😅
新生児など小さいうちは3時間おき、少し大きくなっても夜泣きする子はしますし😂
寝不足にもなりますからね🥺
旦那さん避妊しないんですね😅
正直男性は1回避妊せず仲良しすると気持ちよさ?が違うから避妊したくないってなるのかもしれませんね🤔
でもそれなら妊娠した時に堕胎じゃなく産む覚悟があってからにしてほしいですが💦
私の旦那も避妊しませんが、できたら産もう!って感じです🤣笑
でもそれは収入的にも子供4人くらいまでなら大丈夫って考えだからですが🥺- 5月24日
-
ゆうき
ほんと旦那さんのありがたみを身をもって感じてます🥺✨
もし仮に妊娠したとしても堕ろすことはしないと思います!
でも夫婦仲や家族間はまたピリつくだろうなぁと😅
友達も、えるな♡れんさんのご夫婦のようにきちんと話し合って決めているなら全然問題ないのですが💦
できて困るのに避妊しないのは無責任だなぁと思ってしまいます😖- 5月24日
-
eluna
ゆうきさんの旦那さんも育児に協力的なんですね😊
そういう人が旦那さんだったら心にゆとりを持てますよね☺️
夫婦仲や家族間がピリつくなら妊活、妊娠はしない方がいいですからね💦
夫婦で子供1人がいい、もう1人欲しいと意見が違うのに💦
男性ももちろん全員じゃないですが、自己中なとこありますからね💦
2人目は欲しくないけど気持ちよさは優先させたいから避妊したくない人もいますし💦
排卵日にしなきゃ大丈夫とか甘い考えなのかもしれませんね😅
でもそういう人は妊娠した時にちゃんと腹括って責任果たしてくれればいいですが😣
その友達夫婦はお互いに自分の意見を押し付けて歩み寄ろうとしてなさそうなので💦
何回でも話し合いしてお互い納得いく答えを出し解決しないと無理そうですよね😅- 5月24日
-
ゆうき
ありがたいことにいろいろ気にかけて協力してくれているので、なんとか産後も落ち着いて過ごせています🙇♀️
子どもを育てるって半端な気持ちじゃできないことですもんね😥
なにより子どもが可哀想で💦
子どもの前でケンカしたりもよくしてるみたいなので嫌だろうなぁと😢
欲には勝てないってやつですね😅
そうなんです、それぞれの我が強すぎて歩み寄るのが下手くそで💦
話し合いしても意味ないと言ってお互い話し合うことも避けてるみたいです😓- 5月24日
-
eluna
半端な気持ちじゃできないですよね😣
可愛い〜❤️ってなる時もあるし、イライラ😡するって時もあるし、もちろん金銭面も大事ですし💦
子供の前で喧嘩はダメですね💦
子供に対して面前DVになりますから💦
あまり酷いと通報されたりしちゃいますし😣
下手くそでも歩み寄らないと2人目産むなら奥さん1人で家事育児こなす覚悟必要ですからね😂
たしかに話し合いは疲れますし、自分の意見が通らないと言い合いになって平行線ですからね🥲
でもそれを避けてるといつまでも解決しないし進まないですよね💦- 5月24日
-
ゆうき
そうですよね😥
子どもも立派な人間ですからね💦
思うようにならないこともたくさんありますもんね😭
幸いご近所さんとは仲良く交流はしているみたいですが、あまりにもやったらされかねないですね😓
今の状況だったら1人で全部やる覚悟はしとかないといけないと強く言ってみます!!
それが無理ならきっちり旦那さんと話し合いすることですよね😅- 5月25日
-
eluna
ですね😂
ゆうきさんが言うように子供も立派な人間ですし、私たち大人だって完璧な人間なんていないのでイライラしちゃったりする事ありますからね😭
だからこそ心のゆとりは必要ですしね😢
そうですね😂
強く言ってあげた方がいいと思います💦
意見が割れてるのに片方の意見だけ押し通すわけにはいかないですからね😣- 5月25日
-
ゆうき
そうですよね😣‼️
とりあえず今は落ち着いたみたいなので、次またそんな電話がかかってきて相談されて意見を求められたら話してみようと思います!
ありがとうございました🥰- 5月25日
ゆうき
コメントありがとうございます!
なるほどです🤔
私自身子どもが1人しかいないので、1人いての妊娠出産育児の大変さが具体的には分からなくて😓
妊娠中もホルモンバランス乱れますもんね😥
精神科で処方してもらった薬が合ってないかもしれないから、一度婦人科で相談して合う薬出してもらったら?とは言ったのですが💦
ちまこーい
イライラしやすくなり無駄に上の子にキレて後悔したりしちゃってました。あとは産後、寝不足で2人同時の泣き叫びにメンタルかなりやられました😓
赤ちゃん返りな上の子優先、泣き叫びな新生児後回し、覚悟していてもキツかったです。今が不安定なら、その辛さを超えていけるのかですね💦
喧嘩する親を見て、下の子の事で叱られたりが増えてしまう、上のお子さんのメンタルももたない気もしてしまいます😓
ゆうき
今ですら言うこと聞いてくれないとキレることがあるそうなので、そう考えると妊娠中や産後なんて尚更ですよね💦
たしかに、上の子のメンタルケアは大事ですよね。
友達の心の容量では、とてもじゃないけど旦那さんに協力してもらわないと1人では絶対無理な気がします😓
ちまこーい
家事も育児も率先するタイプで協力あっても、泣く2人をながめて、泣きそうな日ありました💦
例えば、買い物中、上の子いやいやして、なんとか落ち着いたら下の子のオムツや授乳で泣き叫びとか、タイミングも噛み合わないので何するにも時間かかりますね😓
ネットスーパー、料理は手抜きで冷食、とかうまい息抜き、手抜き出来ないと崩壊します💦
まずは今を少しでも安定して過ごしてから考えて欲しいですね。
ゆうき
そうなんですね😥
それほど2人育児するというのは大変なことなのですね…。
私も肝に銘じておきます🙇♀️
手抜きは程良くしているとは思うのですが、旦那さんの余計な一言や逆に、欲しい一言がなかったりでスイッチ入るみたいです😅
友達も友達で手伝ってほしいわけじゃなくて一言労る言葉が欲しいって言うので、そう思ってよくよく話を聞いてると、結局は手伝ってほしいってことやんってなったりと、よく分からないです😂