 
      
      
    コメント
 
            みいも
ズリバイをたくさんするとハイハイにつながります。
うちの子は9ヶ月でつかまり立ちをしてましたが、ズリバイ、ハイハイせず1歳になっていきなりできるようになりました。なので焦る必要はないかなと思います✨✨
 
            あゃか
うちの子も9ヶ月くらいの時はハイハイ
2、3歩くらいしか出来なかったので調べたら
親が見本でやってみせるのがいいと見たので
毎日ハイハイして見せてました😊👌🍀✨
あとはYouTubeでハイハイしてる子の動画見せたり🥰
是非試してみてください( ❁ᵕᴗᵕ )"
- 
                                    ゆり お手本見せるのやってみたいと思います!!✨ 
 ズリバイばっかりでなかなかハイハイしないので焦ってしまいました💦
 アドバイスありがとうございます☺️🙏- 5月24日
 
 
            はじめてのママリ🔰
ウチはズリバイは6ヶ月からで、ハイハイは8ヶ月過ぎから始めましたが、ハイハイが好きじゃなかったらしく、あまりしませんでした😊
ハイハイの前に7ヶ月から伝い歩きをし始めたので、移動はほぼほぼ伝い歩きでしていました。何も掴まるところがない時だけ仕方なくハイハイしてるって感じでした😂
もちろんハイハイはしないよりはする方が良いと聞きますが、ウチはハイハイをほとんどしなくても歩行に問題なかったですし、1歳ちょうどから歩き始めましたが、ほぼ転びません😄
練習としてはトンネル潜りとかをさせたり、親も一緒に四つん這いになってハイハイで鬼ごっこ?みたいな事して遊ぶと良いって聞きましたが😀
- 
                                    ゆり お子さんによって全然違うんですね😳 
 うちも伝い歩きかズリバイでほんの少ししかハイハイしなくて💦
 私もハイハイして一緒に遊んでみます✊✨
 アドバイスありがとうございます🙇♂️💓- 5月24日
 
 
            めー
うちの娘も9ヶ月ですが全く一緒です!
ずり這い、つかまり立ち、伝い歩きはできるのですがどうにもハイハイはしません🤣
上の子の時はつかまり立ちと同時ぐらいにハイハイもしっかりしてたので少し焦って今日からずり這いをしてる時に少し腰を持ち上げてあげてハイハイの訓練?をはじめました!本人はくすぐられてると思ってるのか腰を持ち上げると爆笑で前に進めなくなってますが笑
あとは上の子と一緒にハイハイの動きをして見せるようにしてます!
ハイハイしなくても問題ないとも聞きますがやはり我が子の事は気になりますよねー💦
- 
                                    ゆり 同じですね!!!😳 
 うちも上の子の時つかまり立ちと同じくらいの時にハイハイしててズリバイの期間は凄く短かったのに下の子はズリバイばっかりでハイハイしなくて😂
 私も腰持ちたげたり一緒にハイハイしてみたいと思います✊✨
 でもくすぐられてると思って爆笑するの可愛いですね😂💕
 
 そうなんですよねー!!そのうちするよねと思いつつも、なんでハイハイしないの?と心配に思って色々検索したりしてました😥- 5月24日
 
 
   
  
ゆり
そうなんですね!!たくさんズリバイさせたいと思います✊✨
なかなかハイハイせず焦ってしまいました💦
ありがとうございます☺️🙏