![クマコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が財布の紐を握らず、生活費を私が負担している状況で、上司からおかしいと指摘されました。夫の収入は700万円、私の収入は530万円で、家計は別々に管理しています。実母も私の負担が大きいと指摘しています。どうしたら夫にもっと協力してもらえるでしょうか?
お時間ある方相談にのってください。
4月に第3子の育休をおえフルタイムで仕事に復帰しました。夫は東京で単身赴任、私は東海地方で実母と子供3人でフルタイム勤務しながら生活しています。
年収は、夫700万、私が530万くらいです。
たまたま今日の帰りに男性の上司と話になり、我が家は財布は別で生活費は私が負担し、夫からは小学校の費用とくもんと学童の費用を払ってもらってることを伝えると、上司におかしいと言われました。
夫負担は現在3万5000円くらいで、その他3人の子供の扶養手当は月6万つまり各2万子供口座に貯金しています。
その他車検や自動車税は半額負担してもらってます。
財布の紐を握らず夫からもそんなにお金もらってないなんて、何とかしたほうがいいと。。
一応それぞれ貯蓄はしてますが、夫のカードの暗証番号は知らず、貯蓄もだいたいしか分かりません。
実母にも私はフルタイム復帰したばかりで大変なのに、夫は一人暮らしで悠々自適。子供の世話もしなくていいんのだから、せめてお金はもっともらいなっていわれました。
おかしいでしょうか??
財布の紐を握りたくて話をしましたが、以前は嫌と言われました。。。それなら私の給料を渡せとも。
どうしたら渡してくれるでしょう?
ちなみに貯金は家族の物とわかってるけれど、自分の貯めた貯金と思ってるところがあります。。。
- クマコ(3歳3ヶ月)
コメント
![フルーツタルト(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フルーツタルト(o^^o)
単身赴任の時点で、お金はしっかり握っておかないと、男性はお金と時間があれば女にはしると思ってる人間です😭💦
自由に今使えているのであれば、途中からもらうのは相当な苦労かと…😱
でもこのままは絶対良くないので、私なら自分の給与全て共通通帳へ!だから旦那の給与も一度全て共通通帳へ!
ゼロとゼロになって、一から決め直します😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家賃や光熱費や食費や日用品全部払ってるんですか?!
子供3人もいて旦那さん35000円だけ払うとかヤバすぎです💦
車検と自動車税を半額出してもらうよりは子供の生活費としてもっともらった方がいいんじゃないでしょうか?
私は財布握りたくないので別なままでもいいと思いますがその支払いは少なすぎます😂(笑)
-
クマコ
家賃はかからないので、私の負担は生活費です。
ちなみに、おいくら位だしてもらうのが普通でしょうか??- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
月にいくら位支出があるのかにもよりますね…- 5月25日
-
クマコ
保険やら確定拠出年金や携帯や保育園の料金など生活費で15万位の支出になります。
私の手取りが25くらいなので、いくら位出してもらったらよいでしょう?- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんの方が給料多いので10万と言いたいですが、単身赴任されていて支出も多いと思うので半分くらいですかねぇ。
ちなみに保険や確定拠出年金や携帯は子供のですか?
財布別なら自分のは別で子供の分だけで判断しますけど。
財布別=自分のは自分で払うので。
逆に他に子供の分入れていない金額があればそれも入れて半分は出してもらいたいですね…- 5月25日
-
クマコ
親身にコメントいただき感謝です。
携帯や確定拠出年金は、私のです。
子供の分は学資保険と保育園の費用とオムツミルク類、で4万位、あとは主に食費になります。食費と雑費で5万いれてるのですが、今の所全部入れて15万位の生活費ですんでます。
夫にくもんの14000円+小学校の給食費等6000円+学童15000円弱点の35000円負担してもらってるので、あと15000円増やしてもらう感じでいこうかなと思いました。
ただ、0才児クラスの3人目の子がよく熱を出して会社を休んだり、小学校や保育園の役員やら行事をすべて一人で負担になると、あと少しもらってもいいかな?という自分の気持ちもあります。
長々と聞いていただき、ありがとうございました(^^)- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
それだったら5万くらい増やして貰っちゃっても良いと思いますが…🤔💭
旦那さんが首を縦に降りそうには思えませんが、いいって言ってくれるなら3万5千円プラス5万円で8万5千円くらい良いと思います。
ちょっと職場でそういう話になってママ友とかに聞いたらこう言ってた!とか言って増やしてもらいましょ😊👌🏻
そのくらいもらって全然良いと思います😊👌🏻
良い結果が得られますように(。ᵕᴗᵕ。)- 5月25日
-
クマコ
はい、ここは強気で行こうと思います(^^)本当にありがとう御座いました(^^)
- 5月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お財布を一つにまとめるつもりはないのでしょうか?
おかしいっていうよりも、お子さんも3人いますし、心配にならないのでしょうか?😭
-
クマコ
お財布まとめたいです。でもなんと言えばいいのでしょう?
昨日、子供が3人もいるしお財布別より一緒のがいいんじゃない?とはなしをしたら、「信用してないの?僕の口座ゼロにしろってこと?」と言われました(;_;)- 5月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご家庭の考え方によるかと思いますが、
おかしいと言うか、
私ならあり得ないですね。
子育ても金銭面も二人の子供なのになんで一人で背負わなきゃならないのでしょうか?
家族のために働いているなら、ちゃんとお金入れて欲しいと思いますし、
そんなに自由にさせていたらやりたい放題で、
もしかしたら女に貢いでいるとか、風俗通っていても気付けないですよね。
-
クマコ
そうですね、私も普通ではないと思いだしました。いままで、私がフルタイム勤務なこともあり特段お金に困ってなくてそのままにしてしまいました。
実は3人め子供は夫は望んでおらず、全員体外受精でできた子ですが、胚を捨てるのが嫌でどおしてもと頼んで不妊治療して3人めを授かりました。
ですので、3人目ができて仕事が辛いとか子育てがえらいとか愚痴は言わないでと言われました。
ガーン- 5月24日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
こういうのは途中で変えるのはかなり難しいかと😣💦💦
結婚した時点で決めておかないと、揉めちゃいますよね💦
うちは夫婦で500程度ですが、全て私が預かって夫はお小遣い制です。結婚前に夫からの希望で決まりました。
-
クマコ
やはり途中で変えるのは難しいですよね。結婚前に同棲してて、その時から別会計でそのままきてしまいました(;_;)
奥様が財布を握ってらっしゃってとてもうらやましいです。- 5月24日
![モモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモ
うちは共働きで財布は一応別です。
夫は毎月生活費25-30万(家賃別)入れます。私は毎月13万を家族用貯金口座に入れてます。
お互いそのほかは特に干渉せず、、と言った感じです。
私自身、財布を1つにしたいと思ったことはないのですが、クマコさんの場合、旦那様が入れるお金がかなり少ないように感じました。
同じ状況であれば私は不満たっぷりです💦旦那様にも家族の分として貯金してもらえるといいですね( ; ; )
-
クマコ
別会計なんですね(^^)
確かに入れるおカネは現在すくないですが、真ん中がくもんを始めたら+14000円増えるので、その間は貯金しといてと以前話をしました。
それで、いまのところ35000円なのです。- 5月24日
![たけこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たけこ
私も、途中から変えるのは非常に難しいと思います。
思いますが、変えられるなら絶対に変えた方が良いですね。
夫がコレとコレとコレを支払って、妻がコレとコレと…ではなくて、
一旦家計の年収が1230万円として、
そこから全部支払うようにした方が良いのではないでしょうか?
家計から単身赴任にかかるお金、母子で生活するのにかかるお金、
をそれぞれ相談して決めて、あとはお小遣い制にするとか。
うちは単身赴任ではないですが、収入は家計として全部合わせます。
ちなみに夫の年収800万、私の年収130万、
これでお小遣いは同額です。
-
クマコ
コメントありがとうございます。
単身赴任だとどうやって家計を合わせたらよいのでしょうか??
夫のカードをもらい振り込むというかたちがいいのか??
絶対嫌がりそうです。
また良い案があれば相談にのっていただけるとうれしいです。- 5月24日
-
たけこ
給与が振り込まれる口座のカードは持っておきたいタイプなのですかね🤔?
我が家は、給与振り込み口座から月初めに夫の小遣い口座、私の小遣い口座、生活費口座に自動で振り分けられるように設定しています。
なので、もしうちが単身赴任だったら、同じように単身赴任生活費口座を作るのかなと思います🤔
家賃や光熱費、携帯代などの固定費は引き落としですよね?
例えばそれ以外に生活費が8万円必要ならその額って決めて、お小遣いは別で3万円なら3万円って決めて、振り込まれるようにするのはどうでしょうか?
でも、ご主人は嫌がるかもしれませんね…。
少なくとも、ご主人の給与口座か貯金用の口座を夫婦どちらも見れるようにしておいた方が良いのじゃないのかなと思いました💦- 5月24日
-
クマコ
単身赴任口座作りたいです。しかし、私が振込するのを夫は納得するか?!それなら以前私の口座を渡して、僕が振り込んであげるって言われてやめた覚えがあります。。
もう一度カードをもらい単身赴任口座に振り込める用にお願いしてみます。
ありがとうございました(^^)- 5月24日
![かもあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かもあ
うちも財布は別なので、旦那の給料、ボーナス、貯金知りません。うちも子ども3人で、フルタイムで働いています。
保育料、子どもの習い事、娯楽費は私が支払いで、他は貯金しています。それ以外の固定費、食費は旦那です。
私も財布の紐を握られたくないので、旦那さんの気持ち分かりますが、、笑
貯金額は把握していたほうがいいかなと思いますよ。これから子どもの教育費がかかりますし、思ったより貯まってなかった!とならないためにも。
あとのお金の使い方は家族の事情がありますし、夫婦で決めていったらいいのかなと思います。
それにしても、子どもの貯金が月2万ずつは少ないですねー
-
クマコ
別財布なのですね(^^)
3人で2マン+児童手当では少ないですか?
ちなみに、お子さんにそれぞれいくらずつ貯蓄されてますか??
最近職場の上司が多分年収600位+奥さんが400位だと思いますが、子供2人を地方都市からわざやざ名古屋の偏差値68の南山女子と男の子は南山男子の中学校に通わせていると聞き、驚愕しました。
皆さんお子さんに沢山貯金して、子供にあう教育を考えていてすごいです。私立中学の話を夫にしたら、我が子もわざわざ私立に入れる必要ある?大学だけで十分でしょと言われました。。…- 5月24日
-
かもあ
うちは夫600万、私500万です。子ども3人で、月20万教育費に回しています。別に児童手当です。
うちも大学だけしか考えてないですが、子ども1人で1000万ずつ貯金しようと思っているので。
旦那さんの教育費の考え方が違うのかもですね。子どもの教育費と老後資金をどのくらい貯める予定なのかを確認してみたほうがいいかなと思います。- 5月24日
-
クマコ
すごいですね!20万ですか。
それだけあれば安心ですね(^^)
夫はあんまり老後資金のことは漠然としか考えてない感じですが、私は1人700万位の予定です。
老後資金は順調なら夫婦合わせて6000万前後の予定です。- 5月24日
-
かもあ
目標額があって、貯めれているなら、それ以外は何に使ってもいいのかなと、私は思っています。
貯めれていないようだったら、話し合いが必要かと。目標額がこれくらいで、今のまま別財布でもいいけど、足りないから1人毎月3万ずつ貯めないか?とか。具体的に旦那さんには提示したほうがいいのかなと思います😀- 5月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんのいれるお金が
35000円、少なすぎます。
年収700万なら遊べますね。
単身赴任でお金持ってたら…
生活費のほうが高くないですか?
家賃は奥様ですか?💦
毎月の貯金は共同の口座ですか?
-
クマコ
遊んでいるのでしょうか。。?
お恥ずかしいはなしですが、EDと精子がすくなくて体外受精で子供をさずかったので風俗とかはなさそうです。。
ただ、食費にお金は使ってそうな?自炊してるとは言ってますが、わかりません。
家賃は私はかからず、夫は補助がでていて負担は15000円くらいです。
毎月の貯金は私は10万で年間確定拠出年金や個人年金入れて200万してます。
夫は多分150万から180万位年間で貯蓄してると話をしていました。- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
家族で貯金せず個人で貯金して
そのお金はどうするつもりなんでしょうか?😭- 5月24日
-
クマコ
多分独身感覚で、貯蓄が増えていくのが楽しいのかと。。。
以前車を購入したのですが、育休中だったので夫から多めにだしてもらい不機嫌でした。
なので2人の貯蓄だけど、自分の働いた貯蓄という感覚だと思います(;_;)
最近子供が熱をだしたり、病院や習い事の送迎や小学校の参観やら忙しくて体調を崩すことがおおく、年齢も40歳超えているので身体が疲れやすくて働き方をパートに変更できたらいいなとか思いますが、夫がお金のことで反対しそうで、
絶対にパートや専業主婦にはなれない感じです。
更に隣の田舎に住む独居の義理母が癌になり転倒して救急車をよび、緊急事態宣言で夫は帰宅できず私に介護が回ってくるところでした(;_;)
子供3人プラスフルタイム仕事+意地悪な義理母の介護って死にます(T_T)
たくさんお話を聞いていただき感謝です。- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
信じられないですね…
意味がわらないですね。。。
自分のお金?💦
退職したらより介護くる可能性高まりそうなので私なら逆に働きます😭
介護は無視で緊急事態宣言だろうが旦那さんに行ってもらいます…
介護は絶対避けた方がいいです。
旦那さんの貯金で老人ホームへ☺️- 5月25日
-
クマコ
そうですね、介護はできないと言いはります。義理母が今まで悪かったと謝罪をうけ心が揺れましたがむりですよね。
有難うございます(^^)- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
お金以上に介護は大変なので😭
私は無理ですね…- 5月26日
![こう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こう
うちは同じです。
旦那の給料で生活し、お互いのおこづかいも同額でそこから振り分けます。私の給料はふたりの貯金にしてます。
-
クマコ
コメントありがとうございます(^^)
ふたりの貯蓄いいますと、それぞれの給与口座から1つの口座に移す感じでしょうか?- 5月24日
-
こう
私の給与口座は貯蓄用の口座としており、入金されたままにしてあります。
- 5月24日
-
クマコ
それならしっかり貯めれそうですね。我が家の場合それをするには、夫からカードをもらわないと。。
暗証番号もお互いしらず、夫には持病があるため何かあったら不安だからと伝えましたが、昨日反応なしでした。
ガ~ン。- 5月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おかしいですね。すいません😅
うちも財布の紐を握られるのは嫌みたいなので、固定費ほとんど払ってもらい、貯蓄分は先にもらってます。
話し合って、いくら残れば満足なのか、本人に決めさせて貯蓄額を決めました。
-
クマコ
コメントありがとうございます(^^)
別に暮らしているので、固定費は別でかかってくるんです。ネットもお互い払ってますし、2つの場所で暮らしているとお金かかりますね…
夫は自分の貯蓄はできるだけ残したい感じです(T_T)- 5月24日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
家族カード作ってもらって、クレジットで食費や服など旦那さんの口座から落ちるようにしたらどうですか?
実家に住んでいるとしたら、実家にも家賃入れないといけないですよね?
-
クマコ
コメントありがとうございます(^^)
古い家でローンは終わってるので、家賃はかからず食費雑費で5万いれてます。
あと風呂やトイレやキッチンのリフォームしたのですが、それは母と私の働いたお金から出しました(^^)
家族カードいいですね。ただ、私もカード持ってるので作ってくれない気がします。- 5月24日
![Kotori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kotori
毎年の貯金額の開示はお互い必要かだと思いますよ!
学費や老後資金いくら貯めるおつもりですかね??
もう十分貯金できてる!なら開示しなくても良いかもしれませんが👍
-
クマコ
皆様
たくさんのコメントをいただき有難うございました。1歳の子供が熱を出し、コロナ疑いで検査するなど大変で。。返信が遅くなりました。すみません。
皆様の頂いた意見のほとんどが、おかしいという意見でやはり旦那に負担してもらう費用は少ないんですね。。。
旦那の家賃は家賃補助がでています。月に2万ずつ、合計6万は貯金として子供口座にプラス児童手当の分も貯めています。
諸々引かれて月の手取りが35万ないくらいだったかと。
家賃は15000円くらいで、光熱費と携帯とネットで、25000円くらい、保険に2万3000円位、医療費1万、食費で多分4万くらいと話をしていた気がします。多分食費はお惣菜やお弁当でもっとかかるときもあるかもしれません。。。
ちなみに、我が家は実家で家賃はいりませんので助かってますが、食費と雑費で5万だしてます。
パンが好きで朝食はパン屋さんのパンを買うときがありますが、週に1度1500円位つかうので、月で6000円くらいはかかってます。
あとは、固定資産税は私が6万払っています。
光熱費やその他母の負担で4万弱くらいかと、
その他ミルクとおむつで月1万ちょい、保育園で1万、洋服や小学校の諸々準備で1万、日曜日の遊びには月1万ちょっとくらい費用はかかってます。ちなみに、最近子供にソファーを壊されましたが、ソファープラステーブルの買い替えで12万とエアコン8万は、実家のことなのでと20万私が負担しています。
おかしいと皆様に言われたことを夫にラインで伝えたら、「信用してないの?結婚のときのべつ財布の話し合いはなんだったの?」とキレられました。
多分お財布を一緒にするのは難しそうです。。。- 5月24日
-
Kotori
お子様大変でしたね🙏
信用というか、子どももできたわけだし安心させて欲しいから毎年2回は貯蓄額を開示しあおう!って返してください。
どちらが負担というか二人の財産ですよね😍- 5月24日
-
クマコ
確かに、とても参考になりました(^^)以前だいたいの貯蓄は確認しましたが、夫には定期的に開示してもらえるようお願いします。
有難うございました(^o^)- 5月24日
![クマコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クマコ
なかなかコロナで会えておらず、電話しても子供が入ってきてゆっくり話できず。
やはり良くないですよね。。
アドバイスありがとうございます。
クマコ
すみません下に返信をしてしまいました。。