
5ヶ月の赤ちゃんがお昼寝がうまくいかず、寝かしつけに時間がかかる悩みです。抱っこや授乳で寝かせていたが最近うまくいかず、寝付きが悪くなってきたそうです。
ねんねについて。
5ヶ月の赤ちゃんの活動時間って1時間半くらいなのに
2〜3時間は平気で起きてる。グズるわけでもなく…
活動時間を意識して授乳してり抱っこしも寝ない。
逆に抱っこしたら泣く。ベッド連れてったらギャン泣き。
何回もねんねについて質問してるけど、なかなか、うまくいきません😢😢
これはお昼寝についてです。
夜は比較的、お布団で寝てくれるけど、お昼寝がうまくいかなくなってから寝付きが悪くなってきたし。
抱っこしてから眠りにつくまで1時間以上はかかりますかね?
今までお昼寝は抱っこか授乳落ちで抱っこしたまま寝てました。
置いたら泣くので…最近はお昼寝の寝付き悪過ぎ。授乳落ちもしないし抱っこしたら泣くし。
でもグズったりしないでオモチャで遊ぶ、。眠たいはずなのに…
自分の寝かしつけが悪いのかなぁ😞
ちゃんと寝かせてあげれなくて辛い。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
ぐずらないなら
無理に寝かせなくてもいいのではないですか??
活動限界超えてる赤ちゃんも
沢山いますし
もしかしたら起きてられるのかと!
睡眠の質が月齢より上にいってる子もいるかと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
まもなく5ヶ月になる息子くんがいます👶
活動限界時間、全然気にしていません🥲
というのも産後すぐからはそれを気にしすぎて寝れない子供に対して必要以上にイライラしてしまったり、自分の気持ちがマイナスになってるなーと思い、それだったらいっそご自由にどうぞ!!!の精神で放っておいたら、いつのまにかセルフねんねするようになってました🤣
ぐずるわけでもないようであれば同じくそっとしておいてもいいのかもしれませんよ🥺💓
たまに寝ぐずりしてしまう時もありますが、その時だけ抱っこしたりトントンしたりしてあげるとすぐ寝ます!!!
この子なりに寝たい時とそうじゃない時があるんだなーって思うことにしたら気が楽になりましたよ⭐️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜!5ヶ月過ぎたあたりから急に起きてる時間が長くなってしまって💦
先程4時間近く起きててグズリ始めたので授乳したら即落ちでした🥺
あまり神経質に時間に囚われない方がいいのかもですね!
活動時間気にしすぎてストレスやばいです。
私もご自由にどうぞ!!精神で気楽にいこうかと思います!ありがとございます🥺- 5月21日

はじめてのママリ🔰
うちは、あまり活動時間の時間などは気にしていません😊
眠たくなったら寝るだろうし、寝たくないならそのまま遊ばせてます🥲私も横になりたいから寝て欲しいけど笑
うちも、寝ない時は日中2〜3時間起きてたりしますよ♪
子供も大人と同じように眠たい日もあれば眠くない日もあるだろうしと思ってます!
無理に寝かしつけをしようとするとイライラしちゃうので😢
昼間寝ない時は散歩に出たり買い物に行くとこちらも気分転換になります✨
-
はじめてのママリ🔰
活動時間に囚われ過ぎてました…😢
赤ちゃん皆ちがいますもんね。あくまでも平均って事ですもんね。。。
気づいたら3〜4時間も起きててビックリする事もしばしばありますが、考えてみたら、その分一回の睡眠時間が長くなってました。
そうやって赤ちゃんも調整してるのかな?笑
お散歩で気分転換してみたり、ストレス溜めないよう気楽にいきます!
ありがとございます😌- 5月21日

☺︎
活動時間?ってのは気にしてません😂だいたい眠くなったら目を擦り始めるので、そのタイミングで授乳して寝かせてます🥲昼間布団じゃ寝ないので、授乳クッションにそのまま寝かせてます👏🏻最近は夕寝はせず、午前午後で寝かせてます。
夜も一度覚醒すると2時間とか平気で寝ないです🥲💦赤ちゃんによって全然違いますよね🥲どんどん動き始める時期だし、無理して寝かせなくていいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
活動時間気にしすぎてました!
皆さんあまり気にしてないようで笑
気が楽になりました〜🥺
うちも基本お昼頃は抱っこです。
夕寝もしなくなってきました💦
夜の覚醒は大変ですね!?
ほんとに赤ちゃんによって違うんですね😂
無理にネントレしないで本人に任せちゃおうと思います!
ありがとうございます😄- 5月21日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
活動時間超えてるだけなのかもしれませんね。。そう思うと気が楽になってきました。ありがとございます😊