
コメント

うさ
長女が昨年2歳児クラスから保育園に入園しました。入園当初、起きた瞬間から保育園嫌だとギャン泣き、むしろ寝言で「保育園行かない」と叫ぶ、無理矢理連れてって別れ際もギャン泣き、給食、お昼寝拒否、園内ではいつでも家に帰れるように常に通園バッグを身に付けてる、そんな様子でした。
罪悪感半端なかったです。私は子どもにこんな思いさせて、何のために仕事してるんだ?と思いました。でも結局時間が解決してくれましたよ☺️今は保育園大好きです。それでも波があって、たまにイヤイヤになる時もありますが…。じきに楽しさを感じるようになると思います。親にとっても試練ですね😭

おでんくん
ほんと最初は辛いですよね💦
でも、親が、可哀想に…ごめんねごめんね…と思いながら預けていると子どももきっとそれを感じとってる部分あると私は1人目の慣らし期間のとき思いました💦
子供の前だけでもいいから、保育園楽しいとこやで!いってらっしゃい!っと元気に笑顔で盛り上げて預けるようにしてから子どもも保育園楽しむようになりました💦
子供にとっての慣らし保育は親にとっても慣らしですよね🥺
頑張ってください!!
-
mama
また元通りになってくれますかね😭
がんばります ..- 5月21日
mama
指定の洋服、靴でさえ履いてくれません。笑
前はそんなこと無かったのにな〜..
と思いながら1人で抱え込んでます😭試練ですね朝から疲れます
保育園辞めさせた方がいいのでしょうか.
うさ
うちは辞めさせることはできなかったので(私は仕事しなきゃいけないし、その保育園自体に問題があったわけではなかったので転園させるとかも考えなかった)とにかくがんばりました。親子共に💦
うちも着替えさせるのも大変だし帰ってきたら泣き喚いてベッタリだしでどうしようもなかったです😅うちは私の仕事復帰と保育園入園が同日にせざるを得なかったので、慣らし無しでした。それもあり辛かったと思います。
とにかく我慢、我慢、理不尽かもだけど我慢しかないですね😭